防寒対策の一つとして注目を集めている電熱ベストですが、安全性が心配な方も多いのではないでしょうか?
電熱ベストは発火の恐れや火傷などの事故に繋がる可能性があるため、しっかりとした製品を使用したいという方が多いと思います。
そこで今回は日本製の電熱ベストの情報をまとめました。
「電熱ベストを購入したいけど、海外製では不安…」
「少しでも安心できる電熱ベストを使用したい」
そんな方は今回の記事を参考にしてください。
ワークマンウインドコアを実際に使用したレビュー記事は以下をご覧ください↓↓↓

日本製の電熱ベストは存在する?電熱ベストを販売している日本のメーカーを紹介

まずは日本で製造されている電熱ベストを調査したのですが、筆者の知る限りでは日本製の電熱ベストは発見することができませんでした。
ワークマンなどの日本のメーカーが販売している電熱ベストでも製造は中国で行われているものがほとんどでした。
カインズホームの電熱ベストのように、製造は中国であるものの、中の電熱ヒーターは日本製という製品がありました。
今回の記事では日本のメーカーが販売していたり、日本製の部品が使われている電熱ベストを紹介いたします。
日本メーカーが販売する電熱ベストを購入するメリット

日本のメーカーであれば、返品やアフターケアが受けやすい点が大きな魅力です。
例えばAmazonなどの通販で購入すると、サイズがあわないもしくは初期不良ということもあるでしょう。
そんな場合でも、日本メーカーであれば相談や返品がしやすいというメリットがあります。
実際はほとんどが中国製なのですが、日本のメーカーが検品して、窓口になっていれだけでも安心感が高まると思います。
また、日本のメーカーが販売している製品はAmazonなどのページで詳しく商品説明をしていることが多いため、希望通りの製品を購入することができます。
少しでも安心して電熱ベストを使用したい方は日本メーカーの電熱ベストの購入をおすすめいたします。
日本メーカーが販売する電熱ベスト8選!
それでは日本メーカーが販売している電熱ベストを8種類ご紹介していきます。
①WORKMAN(ワークマン) ウインドコア

電熱ベストで最も人気なのが、WORKMAN(ワークマン)のWindCore(ウインドコア)です。
普段使いできるデザイン製と暖かさ、品質の良さから人気となり、現在では入手することが出来ないほど品薄の状態となっています。

電熱バッドは背面に搭載されており、熱を逃さないために反射製のあるアルムプリントが採用されています。
購入日から6ヶ月間の無償修理保証もついており、製品不良があった際も安心です。
人気のため、入手するのは非常に困難ですが、品質やアフターケアを考えると非常におすすめな電熱ベストです。
購入を考えている方はバッテリーが別売な点に注意してください。
WORKMAN(ワークマン)の電熱ベストWindCore(ウインドコア)を実際に使用した詳しいレビューは下記のリンクをご覧ください↓↓↓


メーカー・販売代理店 | WORKMAN |
温度調節 | 3段階 |
素材 | ポリエステル、ナイロン、ポリウレタン |
サイズ | S~XL |
付属モバイルバッテリー | なし |
値段 | ¥3,900 |
サンコー(THANKO):洗える!ヒーターベスト

サンコーのヒーターベストは商品名の通り洗って清潔に保つことができます。
製造は中国ですが、日本の会社が販売を行っており、購入から12ヶ月の保証もついているため安心して購入することができます。
電熱ヒーターは体の前後5箇所に搭載されており、全身を包むような暖かさを感じることができます。
肩部分や胴回りでサイズ調整も可能で体型に合わせてぴったりと使用できるといった、ユーザーのことを考えた機能が搭載されています。
サンコー洗える!ヒーターベストを実際に使用してレビューした記事は以下をご覧ください↓↓↓


サイズ | フリーサイズ |
素材 | ポリエステル |
充電方式 | USB駆動モバイルバッテリー |
カラー | ブラック |
CAINZ(カインズ) ヒーターベスト

ホームセンターCAINZ(カインズ)が販売するヒーターベストも非常におすすめです。
電熱線にはスピード発熱に優れる、東レ(日本製)のカーボンファイバーを使用し、欧州安全基準CEマーク/RoHS指令適合の電熱線とスイッチを採用しています。
安全性に関してもしっかりと配慮され、安心して使用することができる電熱ベストです。
WORKMAN(ワークマン)の電熱ベストに比べて在庫があり、入手しやすい点も魅力です。
お近くにCAONZ(カインズ)がある際は、一度探してみることをおすすめいたします。
カインズヒーターベストのレビュー記事は以下をご覧ください↓↓↓

メーカー・販売代理店 | CAINZ |
温度調節 | 3段階 |
素材 | ポリエステル、ナイロン、ポリウレタン |
サイズ | S~3L |
付属モバイルバッテリー | なし |
値段 | ¥4,980 |
ミズノ:発熱ベスト

スポーツメーカーのミズノが販売する電熱ベストです。
自社で開発した発熱素材「プレサーモ」を使用しているため、ヒーターを使わなても暖かい程です。
ベスト自体が暖かく、重ね着の必要がないので軽くて肩こりもしにくいというメリットがあります。
電熱パッドは背中と首回りに搭載されており、小型のモバイルバッテリーも付属しています。
サイズ | S、M、L、LL |
素材 | 表地・裏地・中綿 ポリエステル/身頃上部芯地 合成繊維(ブレスサーモ)65%、ナイロン35% |
温度設定 | 3段階設定 |
連続使用可能時間 | 約2.5~7.5時間 |
給電方法 | 付属専用バッテリー |
現場で大活躍!マキタ(Makita):充電式暖房ベスト

フリース素材でベストだけでも温かい!マキタのバッテリーを使うので他のヒーターベストに比べより長く温められます。また、体だけでなく首元まで温められます。
サイズ | S~XXL |
素材 | ポリエステル、ポリウレタン |
充電方式 | マキタバッテリー |
カラー | ブラック |
Nutopia 電熱ベスト
電熱スイッチは裾のあたりについているため、押しやすく尚且つ目立ちにくい場所にあります。
お洒落なデザインのため、アウトドア、雪山登山、ツーリング、釣りなどさまざまな場面で使うことができます。
バッテリー(付属はなし)を入れるための収納ポケットが内側にあるので、着ていても邪魔になることはありません。
5枚のパネルヒーターが全身を暖めるため、寒い外でも熱を逃がしにくい設計になっています。
メーカー・販売代理店 | Nutopia |
温度調整 | 3段階 |
素材 | ポリエステル |
サイズ | M、L、LL |
付属バッテリー | なし |
値段 | ¥3,990(Amazon) |
ドウシシャ ウェアラブルヒーター

大阪で1974年に創業したDOSHISHAが作る電熱ベストで、背中から40℃~60℃の温かみが全身に伝わります。
付属のモバイルバッテリーは6時間(5000mAh)もちますが、長時間ベストを利用する場合はもう一つ別にもっておくことをおすすめします。
本体はMで410gと軽く、長時間着ていても疲れることはありません。
モバイルバッテリーだけを外せば、そのまま洗濯機で洗うことができるので面倒ではありません。
メーカー・販売代理店 | ドウシシャ(DOSHISHA) |
温度調節 | 3段階温度調節 |
素材 | ポリエステル100% |
サイズ | MとL |
付属モバイルバッテリー | 有り、最大6時間使用可能 |
値段 | ¥8,700(Amazon) |
SUPTEMPO 電熱ベスト

日本製のマイクロカーボンファイターを使った電熱ジャケットです。
サイズが3XLまであるので、体格の良い方、中にも着こみたい方でも安心です。
ポリエステル素材で薄くて軽いため、長時間着ていても疲れることがありません。
またバッテリーだけ外せば、洗濯機に入れるだけなので便利。
色はブルーとブラックの2色あります。
45℃、35℃、25℃の3段階温度調整ができるので、お子様にも利用可能です。
メーカー・販売代理店 | SUPTEMPO |
温度調節 | 3段階調整(45℃、35℃、25℃) |
素材 | 表100%ナイロン、裏100%ポリエステル |
サイズ | S~3XL |
付属モバイルバッテリー | 有り(10000mAh) 約4~8時間利用可能 |
値段 | ¥3,280 |
【まとめ】安心の日本製・日本メーカーの電熱ベストで、寒い冬に備えましょう!

以上、今回は日本製・日本のメーカーが販売する電熱ベスト8選の情報をまとめて紹介いたしました。
製品の製造は中国製であっても、販売者が日本の代理店やメーカーであれば、保証や製品対応を受けることが出来るというメリットがあります。
また、電熱ベストは発火や火傷などの事故に繋がる可能性もあるため、日本の代理店やメーカーが取り扱っている製品の方が何かあった際は安心出来ます。
電熱ベスト選びにおいて安全性を重要視したい方は今回紹介したアイテムの中から自分にぴったりのモデルを選ぶことをおすすめいたします。





