今回はポータブル電源メーカーであるBLUETTIが販売する「ソーラーパネル120W(折りたたみ式)」を購入したので、実際に使用した感想や、どのくらいの発電量があるのかを詳しく紹介いたします。
「120Wってどのくらいの発電量なの?」
「どのくらいの発電量のソーラーパネルを購入すれば良いかわからない」
そんな疑問や悩みをお持ちの方は是非、今回の記事を参考にしてください。
BLUETTI ソーラーパネル120w(折りたたみ式)の魅力4点!
詳しいスペックの前にまずは、BLUETTI ソーラーパネル 120w(折りたたみ式)の魅力4点を紹介いたします。
①コンパクトかつ軽量で持ち運びが自由!

BLUETTI ソーラーパネル120wは、折りたたむことでコンパクトになり、どこでも持ち運ぶことができます。
重量は4.2kgと比較的軽量で、グリップがついているためラクラクと持ち運ぶことができます。

収納性も非常に高く、車のトランクに入れてもほとんどスペースを取りません。
通常120Wもの発電量があるソーラーパネルは1mを超えて非常に大きいのですが、折りたたむことでコンパクトになり、デメリットを解消することができています。
②ポータブル電源への接続が簡単

ソーラーパネルの発電に慣れていない方の悩みとして多いのが「バッテリーとの接続がわからない」という点です。
ソーラー発電を行うシステムを自作しようとすると、インバーターやコンバーターなど専門的な機器や知識が必要となってきます。
しかし、BLUETTIのソーラーパネルであればソーラーパネルをポータブル電源に差し込むだけで簡単に発電することができるため、難しい知識は全く必要ありません。
誰でも簡単に、すぐにソーラー発電を行うことができるのが大きな魅力です。
③自式スタンド搭載で、どこでも発電ができる

BLUETTI ソーラーパネル120Wは背面に自立式のスタンドも搭載されており、好きな場所で展開し、ソーラー発電を行うことができます。
設置する場所に悩むことなく、好きな場所で手軽にソーラー発電を行うことができます。
④高い変換効率&高出力
変換効率の高いソーラーパネルを合計4枚搭載し、最大23%のセル発電率で、安定した発電を行うことができます。
ソーラーパネルには高品質のソーラーセールを採用し、最大120Wの出力での発電を実現しました。
折りたたみ式でコンパクトになるにもかかわらず、高い出力での充電が可能なハイスペックのソーラーパネルです。
BLUETTI ソーラーパネル120w(折りたたみ式)のスペック詳細
それではBLUETTI ソーラーパネル120W(折りたたみ式)のスペッを詳しく解説いたします。
購入時の参考にお役立てください。
発電量・接続形式

発電量は120Wで、ポータブル電源の充電ように販売されているソーラーパネルは25〜160W程度のアイテムがほとんどのため、その中では比較的発電量の大きいモデルとなります。


接続用配線は本体に付属しており、接続の形式はソーラーパネルの充電によく用いられるMC4コネクタとなっています。
MC4コネクタを搭載しているポータブル電源であれば、その他メーカーでもソーラー充電することができます。
サイズ・重量

収納時のサイズは縦41.5×横41.0cmで、非常にコンパクトなサイズとなっています。


ご覧の通り、厚さも非常に薄く、実際に計測したところ28.4mmで約3cmでした。
この大きさと薄さであれば、収納時に大きく場所をとることはありません。
サイズの小さい車でも余裕を持って積み込むことができます。
重量は4.2kgでグリップを持って持ち運ぶことができます。
持ち運び性能も高いので、キャンプや車中泊、海などのアウトドアシーンで広く活躍することができます。

展開時の大きさは縦41.5×横169cmとなっています。

実際に展開した時のサイズ感は写真の通りとなっています。
広い場所であれば余裕で広げることができ、車のルーフの上にも展開できる程度の大きさです。
BLUETTI ソーラーパネル120w(折りたたみ式)を実際に使用してみた!

それでは実際にBLUETTI ソーラーパネル120W(折りたたみ式)を使用して、ソーラー発電を行う方法を紹介いたします。

こちらがポータブル電源に付属しているMC4コネクターです。

写真のように、ソーラーパネルのMC4コネクタと接続を行います。

後は、ポータブル電源のINOUTポートに接続を行って、ソーラーパネルを太陽の下に放置するだけです。

このように、専門的な知識がなくても誰でも簡単にソーラー発電を行うことができます。
次に、実際に発電を行った際に、どくらいの電力で発電できるかを検証いたします。

今回の検証は上の写真のような曇りの天気で行いました。

ポータブル電源の発電量を見ると、73Wで発電できていることがわかります。
発電量が120Wのソーラーパネルでも、常に120Wで発電できる訳ではなく、曇りの場合は70〜80W前後の充電になることがわかりました。
これより、ソーラーパネルを購入する際は、天候の影響によって最大発電量よりも発電量が落ちることを想定して購入することをおすすめいたします。
120Wってどのくらいの発電量なの?

ソーラーパネルを購入する上での大きな疑問は120Wってどれくらいの発電量なのかという点です。
それをわかりやすく解説するために、ポータブル電源を何時間でフル充電することができるかを指標とします。
今回は、BLUETTIEが販売するポータブル電源EB-150の充電時間を参考にします。

こちらのポータブル電源の電気容量は1500Whです。
BLUETTIソーラーチャージャー120Wを使用した場合、このポータブル電源を何時間でフル充電することができるのでしょうか?
計算は簡単で「電気容量(Wh)÷発電量(W)=充電時間(h)」で求めることが出来ます。
つまり、今回の場合は「1500(Wh)÷120(W)=12.5(h)」となり、12.5時間でフル充電できる計算となります。
しかし、ここで気をつけなくていけないのは、「常に120Wで充電できるわけではない」という点です。
ソーラーパネルの発電量は天候に大きく依存するため、最大発電量を発揮できる機会は非常に限られています。
120Wソーラーパネルの発電量は天候次第ですが、曇りの時に使用すると70〜80W程度になります。
理論値では12.5時間でフル充電出来ますが、実際には18時間前後になることが予想されます。
これより、BLUETTI EB-150を120Wのソーラーパネルでフル充電するには多くの時間がかかることがわかります。
BLUETTI EB-150はポータブル電源の中でも電気容量がトップクラスに大きいモデルのため仕方ありません。
ソーラーパネルのみでフル充電は難しいものの、1日ソーラー発電を行えば十分な電力を確保することはできます。
このことからも、ソーラーパネルを購入する時は、天候の影響を考慮して、発電量の大きいモデルを選ぶことをおすすめいたします。
何Wのソーラーパネルを購入すれば良いの?
次に、ソーラーパネルを購入する際に多い悩みが、「何Wのソーラーパネルを購入すれば良いのかわからない」という点だと思います。
この回答は「使用するポータブル電源の電気容量による」となります。
例えば、電気容量が1000Wh近くもあるポータブル電源に50Wのソーラーパネルを使用したところで充電にかかる時間は理論値でも20時間を超えるため、実用的ではありません。
逆に、電気容量が100Whのポータブル電源に150Wのソーラーパネルを使用した場合、明らかにオーバースペックであり、ソーラーパネルが大きすぎて邪魔になります。
このように、使用するポータブル電源の電気容量に合わせてソーラーパネルの発電量を選ぶことをおすすめいたします。
ポータブル電源の電気容量に対して,おすすめの発電量をまとめた表が、下記の通りです。
ポータブル電源の電気容量 | おすすめのソーラーパネルの発電量 |
0〜199Wh | 50W |
200〜399Wh | 50Wor100W |
400〜500Wh | 100〜150W |
501Wh〜 | 150W〜 |
この表より、BLUETTI ソーラーパネル120W(折りたたみ式)は500Wh前後の電気容量のポータブル電源に最も適しているといえます。
500Wh以上の電気容量のポータブル電源にも使用することはできますが、フル充電させるのは難しいと思います。
BLUETTI ソーラーパネル120w(折りたたみ式)はこんな人に絶対おすすめ!
次に、BLUETTI ソーラーパネル120W(折りたたみ式)はこんな人に絶対おすすめ!というのを下記にまとめました。
・コンパクトに折りたためるソーラーパネルを求めている人
・500Wh以上のポータブル電源の充電に使用した人
・BLUETTIのポータブル電源を使用している人
以上の項目に該当する人には、BLUETTI ソーラーパネル 120W(折りたたみ式)は非常におすすめです!
特に、4つおりでコンパクトに収納できる点が大きな特徴で、持ち運んで使用したい人にはぴったりのソーラーパネルです。
また、BLUETTI製のポータブル電源を使用している人も互換性があり、安心して充電を行うことができるため、おすすめです。
【まとめ】BLUETTI ソーラーパネル120W(折りたたみ式)はコンパクトでどこでもソーラー発電を行えるのが魅力の発電量が比較的大きいモデル!

以上、今回はBLUETTI ソーラーパネル120W(折りたたみ式)のスペックや実際に使用した様子を紹介いたしました。
実際に使用してみると「コンパクトに折りたたむことができて、どこでもソーラー発電を行うことができるのが大きな魅力。発電量も比較的大きいモデル」ということがわかりました。
キャンプや車中泊などのアウトドアシーンでソーラー発電を行いたい人にとっては非常におすすめのソーラーパネルとなっています。
もちろん、BLUETTI製のポータブル電源を使用している人にもおすすめです。
ソーラーパネルの購入を考えている方は是非今回の記事を参考にしてください。





