ども、ゆういちろうです。
車中泊生活を送る上で、料理は自炊をすることが多いのですが、その際に避けて通れ無いのが「洗い物」です。
車内では洗い物をする空間も狭く、使用できる水も限られています。
そんな環境でも、効率的に食器を洗う方法を今回は紹介いたします。
水で洗うのはオススメできない!?
車中泊生活は限られた水で生活しなければいけないので、水道のように水をバシャバシャ使うことはできません。排水の処理も結構な手間になります。
また、道の駅なのど水道で食器を洗うことは、配管の詰まり等の原因になるのでマナー違反です。
なので、普段の生活のように水を使う食器洗いはオススメできません。
ポイントは洗い物を極限まで減らすこと
車中泊で食事を快適に済ませ大きなポイントは「洗い物を極限まで減らすこと」です。
一つの鍋で調理をする
料理をする際は、無駄に調理器具を使用するのでは無く、なるべく一つの鍋で完結できるように工夫して調理をします。
具体的には、パスタを作る際に別茹でするのでは無く、最小限のお湯で茹でてそのまま味付けをしてワンポットで済ませる。など、調理方法に工夫を加えて、洗い物を減らしましょう。
お皿を汚さない
調理器具だけでなく、食べる際に使用するお皿も汚さないようにラップやアルミホイルを巻いて汚れをつけないという方法があります。

また、僕はいちいちお皿に盛り付けず、作った鍋でそのまま食べちゃいます。
それだけで洗い物の数を減らすことができるので、片付けがかなり楽になります。
最初は抵抗があるかもしれませんが、慣れてしまえばなんてことはありません。
食器は拭いて綺麗に!
水を大量に使え無い環境でどの様に食器を洗うのかと言えば、基本的に「拭き取ります」。
まず初めに最低限の水の量で大きな汚れを洗い流し、排水タンクに受け取ります。

その後にアルコールを含んだ濡れティッシュで汚れを拭き取ります。

これだけで十分汚れは落ちますし、匂い残りも気になりません。
車にシンクが無い人は、ボウルや桶の様な物に水を貯めて、大きな汚れを洗い流せば良いと思います。
アルコールティッシュは100円均一で購入すれば費用も安く抑えることができますよ!
まとめ
ということで、今回は「車中泊で食器を洗う方法」を紹介しました。
車中泊で効率的に食器を洗う方法は「洗い物を極限まで減らす」、「汚れは拭き取る」この2点がもっとも重要です。
慣れてしまえば案外楽チンですので参考にしてみてください!