テレビショッピング業界におけるノウハウや経験が豊富なジャパネットたかた。
テレビコマーシャルを大量に制作してブランディング戦略を展開し、「ジャパネットたかたで買えば、もっとハッピー!」というキャッチコピーを生み出すほど、いまや独自のブランドイメージを確立しています。また、近年はネットショップだけでなく実店舗も積極的に展開しています。
とはいえ、ポータブル電源に関する口コミによると、他社の製品と比べて価格が高くコスパが低いと感じている方も多いようです。
そこで今回は、ジャパネットたかたのポータブル電源・ソーラーパネルはおすすめできない⁉︎その理由、最新のおすすめポータブル電源をご紹介します。
ジャパネットたかたで販売されているポータブル電源はおすすめできない!?その理由は!?

数多くのポータブル電源を使用してきた筆者個人の意見としてはあまりおすすめしません。
その理由としては決して悪い製品ではありませんが、同様の価格帯でより優れた機能をもつ製品が存在するからです。
ジャパネットたかたが販売しているポータブル電源には多くの機能も搭載されていますが、他社メーカーの製品にはより優れた機能を持った製品があります。
たとえば、充電器などの配線を使わずにスマートフォンなどの充電が可能なワイヤレス充電機能は、繋ぐ手間がかからず置くだけで充電できるため人気です。また、ジャパネットたかたのポータブル電源は高出力のAC出力が搭載されていますが、他社メーカーには、安くてより高出力な製品もあります。
同じような容量をもつ他社の製品や、Amazonなどのオンラインショップで販売されている製品と比べて、ジャパネットたかたのポータブル電源は製品や販売時期などの条件によって異なりますが価格は若干高い設定になっていると言えるでしょう。
必要な機能は使用するシーンや好みによって異なりますが、他社メーカーの製品には、ジャパネットたかたのポータブル電源にはない機能があります。商品の特徴や口コミをチェックし、必要に応じて他メーカーの製品も検討することをおすすめします。
ソーラーパネルはおすすめできない!?
ジャパネットたかたが販売しているポータブル電源には、ソーラーパネルが付属しているものもありますが、以下の理由からあまりおすすめできません。
・コスパが低い
充電効率が低く充電時間が長い
ソーラーパネルで充電する場合、天候や日照時間によって充電に必要な時間が変わるのはもちろん、太陽光が十分に当たっていても充電効率が低いものも。また、ポータブル電源をフル充電するには5~6日もかかってしまいます。そのため、予測できない状況下では使い勝手が悪くなります。
コスパが低い
ソーラーパネル付きのポータブル電源はコストが高くなります。より高品質なソーラーパネルを搭載している製品ほど値段は高めです。そのため、同じ機能のポータブル電源を選ぶ場合に比べてコスパが低いと言えます。
最新のおすすめポータブル電源5選!

いまやアウトドアシーンや緊急時の備えとして用意する人も増えているポータブル電源。一家に一台の時代ももうすぐやってくるのではないでしょうか。
では、さっそく小型から超大型まで容量別おすすめの最新ポータブル電源をご紹介します!
小型モデル BLUETTI :EB3A ポータブル電源
小型ながらも機能が多い!
通常、小型ポータブル電源の出力ポートは4口程度であるのに対し、9口もの出力ポートを備えている点が大きな特徴です。一般的な13Wのスマートフォンであれば約16回充電できます。太陽光や車での充電に対応しているほか、LEDライトやワイヤレス充電機能も搭載。さまざまなシーンで活用できるでしょう。
容量 | 268Wh |
重量 | 4.6㎏ |
ポート | 入力ポートの種類DC入力ポート×1,AC入力ポート×1出力ポートの種類ACコンセント×2,USB-C×1,USB-A×2,シガーソケット×15521DC出力ポート×2,ワイヤレス充電×1 |
中型モデル EcoFlow:RIVER Pro
LEDライトがついていて便利!
さまざまなポータブル電源を開発しているブランドEcoFlowの「EcoFlow RIVER Pro」。別売りのバッテリーと接続すれば720Wh→1440Whへ電池容量をUPできるのが特徴。一般的な13Wのスマートフォンなら約43回充電可能です。ソーラーパネルと車での充電に対応しており、LEDライトがついているのは嬉しいポイント。
容量 | 720Wh |
重量 | 7.6㎏ |
ポート | 入力ポートの種類AC充電入力ポート×1 ソーラーパネルシガーソケット充電入力ポート×1 出力ポートの種類ACコンセント×3 USB-A×2 USB-A急速充電×1 USB-C×1 シガーソケット×1 DC5521×2 |
中型モデル Smart Tap:PowerArQ ポータブル電源
市場の定番品!
車載冷蔵庫やホルダーなどの車用品をメインに扱う加島商事のPowerArQ ポータブル電源。ECサイトに多くのレビューが寄せられる人気商品です。デザイン性も魅力的なうえに電力の利用効率が高い点が優れた特徴。レジャーシーンのほか災害時に充分役立つ機能を備えています。
容量 | 626Wh |
重量 | 6kg |
ポート | 入力ポートの種類DC×1 出力ポートの種類USBポート×3 ACポート×1 DCポート×3 シガーソケット |
大型モデル Jackery:ポータブル電源 1000 Pro
大容量なだけでなく短い充電時間が魅力!
アメリカで創業した有力メーカーJackeryの「ポータブル電源 1000 Pro」。充電時間が短いのが大きな特徴。約1.8時間でフル充電が可能です。大容量で電力の使用効率が高いためアウトドアだけでなく災害対策用に1つ常備しておくと安心です。
容量 | 1002Wh |
重量 | 約11.5kg |
ポート | 入力ポートの種類 ソーラーパネル コンセント 出力ポートの種類 AC USB Type-A USB Type-C シガーソケット |
超大型モデル EcoFlow:DELTA Pro
超大型の家庭用蓄電池!
なんと3600Whの大容量バッテリーを搭載。大型の家電製品などを長時間動かすことができます。充電用の拡張バッテリーを2台接続すれば、停電時に必要な家庭の電力約6日間分の電力をまかなえるほどのパワー。1台あれば確実にいざというとき安心です。
容量 | 3600Wh |
重量 | 約45㎏ |
ポート | AC×5、USB Type-A×4 USB Type-C×2 DC×2 アンダーソンコネクター×1 シガーソケット×1 |
最新のポータブル電源がおすすめ!

今回は、ジャパネットたかたのポータブル電源・ソーラーパネルはおすすめできない⁉︎その理由、最新のおすすめポータブル電源をご紹介しました。
ジャパネットたかたのポータブル電源やソーラーパネルは、あまりおすすめしません。
悪い製品ではありませんが、同様の価格帯でより優れた機能をもつ製品が存在するからです。たとえば、他社製品にはワイヤレスで充電できる機能が搭載されていたり、ジャパネットたかたよりも安価でより高出力な製品も販売されています。
ソーラーパネルについては、コスパが低いだけでなく、充電効率が低くフル充電するには5〜6日と、かなりの日数がかかる場合があります。
以上の理由からジャパネットたかたのポータブル電源はあまりおすすめしません。
必要な機能や特徴、口コミなどをチェックし他社の製品も検討しましょう。