足元を重点的に温められるフットウォーマー。
たくさんのフットウォーマーが発売されており、どの商品を選んだらよいか迷っている方も多いのではないでしょうか。
また電気を使う暖房器具なので、安全性も重視したいですよね。
そこで今回は安心して使用できる日本製のフットウォーマー8選を紹介いたします。
フットウォーマーの購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事での「日本製」は、「日本で製造されている」ではなく、「日本のメーカーが販売している」という定義にさせていただきますので、予めご了承ください。
日本製のフットウォーマーを使用するメリットは?

まず初めに日本製のフットウォーマーを使用するメリットを紹介いたします。
高品質で安心・安全に使用できる
フットウォーマーには、ACコンセントから給電しながら使うものやバッテリーから給電して使うものなどがあります。
バッテリーの発熱・発火事故などが発生しており、少し心配ですよね。
その点、日本製のフットウォーマーは高品質や安全対策に力を入れているメーカーがほとんどのため、海外製品よりも安心して使えます。
またタイマー機能など機能性が高いのも日本製のメリットの1つです。
十分なアフターサービスを受けられる
初期不良などで返品することもありますよね。
海外メーカーの場合、メールで英語やわかりにくい日本語を使ったやり取りをする必要があります。
やり取りに数日要したり、そもそも返信が来なかったりして、泣き寝入りになることも少なくありません。
一方、日本のメーカーの場合は、電話やメールで日本語でやり取りすることができます。
専用のサポートサイトがあり、初期不良や修理の問い合わせを気軽にできるメーカーがほとんどです。
また公式サイトでは、商品の説明が詳しく記載してあるので、安心して購入できます。
購入後に困ったことがあれば、よくある質問やヘルプガイド、オペレーターに質問できるカスタマーサポートなども充実しています。
十分なアフターサービスを受けられるのも、日本製のフットウォーマーのメリットです。
歩けるタイプのフットウォーマーの選び方
まず初めに歩けるタイプのフットウォーマーの選び方を解説いたします。
温めたい部位で選ぶ
【スリッパタイプ】

足元を重点的に温められるフットウォーマーです。
電熱ヒーターが入っているものが多く、足をしっかりと温めることができます。
モバイルバッテリーで動かせるものなら、コードレスで使えるので歩きやすさも抜群です。
コードを外せば、スリッパとして使用することもできます。
見た目がスッキリしたデザインが多いので、オフィスで使いたい方にもおすすめです。
【ブーツタイプ】

足首まで温めたい方には、ブーツタイプのフットウォーマーがおすすめ。
電熱ヒーター入りのものはもちろん、電気なしのタイプでも温かさを感じられる工夫がされた商品が多く発売されています。
裏側に断熱加工素材を採用している商品もあり、キャンプや車中泊のインナーシューズとしてもおすすめです。
【レッグウォーマータイプ】

レッグウォーマータイプは電気を使用せず、脚全体を温められるエコ足温器としても注目を集めています。
レッグウォーマータイプなら就寝時でも快適に使用できます。
人間は手足の皮膚温度が上がって熱を外へ放出することで、身体の深部温度が下がり眠くなります。
レッグウォーマータイプは足裏から熱を放出しながら、足首やふくらはぎをしっかりと温めることができます。
睡眠を妨げず、脚を温めることができるのでおすすめです。
またズボンの上から装着できるので、ツーリングや自転車を乗るときに使用できるのもレッグウォーマータイプのメリットです。
電熱ヒーターの有無

歩けるタイプのフットウォーマーには、電熱ヒーターが入っているものや電気を使わないものがあります。
電熱ヒーターが入っているフットウォーマーの給電方法は、主にUSBやモバイルバッテリー、AC電源がほとんどです。
その中でも歩きながら使用する場合は、モバイルバッテリーで給電できるものを選びましょう。
特にフットウォーマー自体にモバイルバッテリーを入れるポケットが付いているものは、コードレスで使用できるのでとても便利です。
しかし電熱ヒーターが入っているものは、より温かく過ごせるというメリットの反面、電気がない場所では使用できなかったり、使用時間が限られたりしてしまうというデメリットもあります。
一方、電気を使わないタイプは、内部に空気の層を作る発泡ビーズが入ったものや断熱加工が施してあるものが発売されています。
電気を使わないので家事をしている時や就寝時はもちろん、キャンプなどのアウトドアでも使用可能です。
しかし自分の身体の熱を保温するだけなので、体温以上の暖房効果はありません。
それぞれのメリット・デメリットを理解し、ご自身のライフスタイルに合ったものを選ぶことをおすすめします。
洗濯できるか

フットウォーマーは足を直接入れて使用するので、衛生面も気になるところ。
カバーを取り外して洗濯できるかも必ずチェックしておきましょう。
洗濯機で丸洗いできるものなら、より手軽にお手入れできるのでおすすめです。
フットウォーマーを販売している日本のメーカーは?
次に日本製のフットウォーマーを販売している代表的なメーカーは以下の7社です。
・パナソニック
・広電
・山善
・コイズミ
・エレコム
・Sugiyama
高性能・高品質にこだわっているメーカーばかりです。
保証やカスタマーサポートも充実しているので、安心して購入することができます。
日本製おすすめフットウォーマー8選!
それでは日本製おすすめフットウォーマー8選を紹介いたします。
さまざまなタイプのフットウォーマーを紹介しますので、ぜひお気に入りのものを見つけてくださいね!
【サンコー】ワイヤレスで歩ける!USBあったかスリッパ

モバイルバッテリーをスリッパ側面に収納でき、自由に歩くことができるフットウォーマーです。
付属のコードを使用すれば、USB給電で長時間使用することもできます。
つま先とかかとのダブルヒーターで足裏全体を温めることが可能。
ヒーターを取り外せば、洗うこともできるので、衛生面が気になる方にもおすすめです。
【サンコー】ワイヤレスで歩ける!USBあったかスリッパのレビュー記事は以下を参考にしてください↓↓↓

温められる部位 | スリッパタイプ |
サイズ | 約12.5×30.5×11㎝ |
重量 | 約322g |
給電方法 | USB、別売モバイルバッテリー |
お手入れ方法 | 手洗い |
機能 | 3段階温度調節機能 |
【サンコー】おひとりさま用着るこたつ こたんぽ

胸まですっぽりと覆うことができるタイプのフットウォーマーです。
触り心地のいい起毛素材を採用しており、毛玉が出来にくい工夫もされています。
底部分から足を出すことができるので、着たまま移動できるのも嬉しいポイント。
切タイマーが付いているので、消し忘れや低温やけども防止できます。
こたんぽのレビュー記事は以下をご覧ください↓↓↓

温められる部位 | ズボンタイプ |
サイズ | 約48×32×129㎝ |
重量 | 約1.9kg |
給電方法 | ACコンセント |
お手入れ方法 | 手洗い |
機能 | 切タイマー(30/60/90分)、6段階温度調節 |
【パナソニック】マルチウォーマー

高品質で信頼性の高いパナソニック製のフットウォーマーです。
シートタイプのため、背中やイスに敷くことができるので、マルチに活用できます。
肌触りの良いマイクロファイバーのカバーを採用。
洗濯機で丸洗いもできるので、お手入れも簡単に行えます。
家庭用のACコンセントから給電するタイプのため、家で使いやすいフットウォーマーです。
温められる部位 | シートタイプ |
サイズ | 約39×29×5㎝ |
重量 | 約625g |
給電方法 | AC |
お手入れ方法 | 手洗い、洗濯機 |
機能 | 5段階温度調節 |
【広電】電気足温器

シートタイプの収納スペースを取らないフットウォーマーです。
フランネル素材を採用しているため、肌触りが良く、毛玉が付きにくい仕様になっています。
また本体には消臭機能付きで、嫌な臭いを素早く吸収・分解します。
カバーは洗濯機で洗えるので、より清潔に使うことができます。
見た目もシンプルなので、部屋に置いてもインテリアの邪魔になりません。
温められる部位 | シートタイプ |
サイズ | 約48×48㎝ |
重量 | 約0.6kg |
給電方法 | ACコンセント |
お手入れ方法 | 手洗い、洗濯機 |
機能 | 消臭機能 |
【山善】USBマルチクッション

USBから給電して使用できるフットウォーマーです。
モバイルバッテリーも使えるので、好きな場所へ持ち運んで使用できます。
正方形なので椅子の座面やクッション代わりとしても使用可能。
1時間で自動的に電源OFFになるので、消し忘れや低温やけどを防止し、安全に使えるのも嬉しいポイントです。
温められる部位 | シートタイプ |
サイズ | 約42×42㎝ |
重量 | 約600g |
給電方法 | USB |
お手入れ方法 | 手洗い |
機能 | 3段階温度調節、1時間自動オフ |
【コイズミ】USBフットウォーマー

丸い形とブラウンカラーがオシャレなフットウォーマーです。
中綿が入ったクッションタイプなので、保温性が高く、足元を暖かく包み込みます。
3段階の温度調節機能と2時間自動オフタイマーを搭載しており、機能性も抜群。
寒いときはフットウォーマーとして、夏場はクッションとして使用できるので、オフィスで使いたい方にもおすすめです。
温められる部位 | 足入れタイプ |
サイズ | 約35×35×12㎝ |
重量 | 約500g |
給電方法 | USB |
お手入れ方法 | 手洗い |
機能 | 3段階温度調節、2時間自動オフ |
【エレコム】エクリア waem USBフットウォーマー

スリッポンのように履けるフットウォーマーです。
かかと部分が柔らかい素材で作られているため、簡単に着脱できます。
ヒーターは足の甲に設置されており、温度は最大43℃と熱くなりすぎず、蒸れにくい仕様になっています。
シンプルなデザインなのでヒーターを取り外せば、ルームシューズとしても使えるフットウォーマーです。
温められる部位 | スリッパタイプ |
サイズ | M:23.0~25.5㎝、L:26.0~28.0㎝ |
重量 | 約306~360g |
給電方法 | USB |
お手入れ方法 | 手洗い |
機能 | 1時間切りタイマー |
【Sugiyama】あったか脚入れヒーター

腰まですっぽりと覆うことができるフットウォーマーです。
スライド式のコントローラーを採用しているので、無段階で温度を調節できます。
さらに50℃まで温度を上げることができるので、ダニが気になる方も安心です。
足元だけでなく、脚全体を暖めたい方におすすめのフットウォーマーです。
温められる部位 | ズボンタイプ |
サイズ | 約43×43×115㎝(胴回り最大約130㎝ |
重量 | 約1.6kg |
給電方法 | AC |
お手入れ方法 | 手洗い、洗濯機 |
機能 | 無段階温度調節、切タイマー(2.4.6時間)、12時間自動オフ |
日本製のフットウォーマーで冬を快適に過ごしましょう!

以上、日本製のフットウォーマーを使うメリットやフットウォーマーの選び方、おすすめフットウォーマー8選を紹介いたしました。
気になる商品はありましたでしょうか。
海外メーカーでも優秀なフットウォーマーはたくさん発売されています。
しかしアフターサービスなどの連絡が取りにくかったり、商品自体が粗悪だったりすることも実際にあります。
その点、日本メーカーから発売されているものは品質が保証されており、アフターサービスも充実しているものがほとんどです。
より安全・安心にフットウォーマーを使いたい方は、日本製を選びましょう。
ぜひ今回の記事を参考に、お気に入りのフットウォーマーを見つけてくださいね!



