石油・薪ストーブの暖気を循環させるストーブファン。
電気なしで暖房効率を上げられるアイテムとして、冬キャンプなどのアウトドアで人気です。
しかしたくさんのストーブファンが発売されており、どの商品を選べばいいかわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は2022年最新の最強ストーブファン10選をご紹介いたします!
首振り機能付きや小型なモデルなど、いろんなストーブファンを集めました。
冬に向けてストーブファンをお探しの方は、ぜひ参考にしてくださいね。
ストーブファンとは?

ストーブファンとは石油・薪ストーブの上に置いて、暖気を効率的に循環させる金属製のファンです。
熱くなった天板の上に置くとファンが自動で回転し、ストーブ上部の熱をより広い範囲に届けます。
電気なしで動く仕組み
ストーブファンは「ゼーベック効果」という現象を用いているため、電源なしで使用可能。
ゼーベック効果とは2つの違う種類の金属を繋げ、接点に温度差を与えると電圧が発生し、電流が流れる現象です。
ストーブファンではストーブに近い部分と遠い部分で温度差が生まれるため電気が発生し、ファンが回る仕組みとなっています。
電源なしで手軽に使用できるので、キャンプなどのアウトドアでも使用可能です。
対流式ストーブと一緒に使うと効果的!
横方向に熱が広がる反射式ストーブに対し、熱が上方向に広がる対流式ストーブは上部に暖気が溜まります。
対流式ストーブでは横にいても、暖かさが感じられにくいことも。
対流式ストーブとストーブファンを一緒に使うことで、上に溜まる暖気を横方向に送り、空間全体を温められます。
足元から天井までしっかり温められる便利なアイテムです。
最強のストーブファンはどれ!?おすすめストーブファン10選!首振り機能付きモデルも紹介!
それでは最強のストーブファンおすすめ10選をご紹介いたします。
ぜひストーブファン選びにお役立てください!
①【VODA】3枚羽 カバー付きストーブファン

数多くのストーブファンを使用してきた筆者が最もおすすめするのがVODAのカバー付きストーブファンです。
保護カバー付きで安全性と強度が高いのが特徴です。
本体を床に落としてしまった場合でも羽が曲がりにくく、長く使用できる点が高評価です。
家だけでなく、冬キャンプにも持って行くことができるちょうど良いサイズ感も評価のポイントです。
3枚羽ですが、他のモデルと比較して風量が強く感じました。
現在、amazonではセールで安く販売されているため、ストーブファンの購入をお考えの方はゲットしておきたいモデルです。
サイズ | 18×10×19.8㎝ |
重量 | 500g |
耐熱温度 | 350℃ |
材質 | アルミ合金 |
②【Aonbys】エコストーブファン

5枚羽で効率的に暖気を循環させるストーブファンです。
「TOO COLD」、「BEST BURU」、「TOO HOT」の3段階で温度を確認できるサーモメーターを搭載。
薪をくべるタイミングの目安になり、ストーブを最適な温度に保つのに役立ちます。
また表面温度が300℃を超えると、ファンの前面を持ち上げて過熱を防ぐ安全装置も搭載。
お手頃価格ですが、安全装置もしっかりと搭載されたストーブファンです。
サイズ | 10.5×7.3×19㎝ |
重量 | 860g |
耐熱温度 | 400℃(300℃で安全装置作動) |
材質 | アルミニウム、合金鋼、金属 |
③【ホンマ製作所】ガード付きストーブファン

ガード付きのストーブファンです。
ファンに指や髪の毛が絡まる事故を防止し、より安全に使用できます。
お子様やペットがいるご家庭でも安心です。
持ち運び用のハンドル付きで、高温時でもトングなどで簡単に移動できます。
薪ストーブなどを作っている日本のメーカーから販売されており、高品質なところが魅力的。
価格は少し高めですが、質にこだわりたい方におすすめのストーブファンです。
サイズ | 17×11×18㎝ |
重量 | 620g |
耐熱温度 | 320℃ |
材質 | アルミ、ステンレス、鉄 |
④【Grmoei】エコファン

ホンマ製作所と同様、ガードがついたストーブファンです。
ケガを防止することはもちろん、万が一、落下したときに羽を守る効果もあります。
大きめの5枚無音羽を採用しており、静音性と即暖性が高いモデルです。
8畳ほどの空間であればあっという間に暖かくなります。
日本製ではありませんが、ホンマ製作所よりも安価で購入できます。
安いガード付きのストーブファンをお探しの方におすすめです。
サイズ | 19×7.3×19㎝ |
重量 | 1060g |
耐熱温度 | 350℃ |
材質 | アルミニウム |
⑤【Signstek】ストーブファン4ブレード

リーズナブルな価格が魅力のストーブファンです。
コンパクトなデザインですが、折り目のついた4枚羽でしっかりと暖気を広げます。
従来品に比べ、スタンドの高さやブレードを改良。
より耐久性がアップし、暖房効率も41%ほど向上しています。
熱伝導距離が短くなったので、50℃の低温でも稼働可能。
クイックスタートできるので、すぐに温まりたいときでもストレスなく使用できるストーブファンです。
サイズ | 14×7.5×21.5㎝ |
重量 | 580g |
耐熱温度 | 350℃ |
材質 | アルミニウム |
⑥【Suruid】ストーブファン

6つの羽で強風を作り出すストーブファンです。
4枚羽や5枚羽のストーブファンが多いですが、Suruidのストーブファンは6枚羽を採用。
より強い風を作り出し、広範囲に暖気を届けます。
背面から見ると胡蝶の形になっており、見た目も可愛らしいデザインが特徴。
テント内での使用はもちろん、リビングなど広い空間で使用したい方におすすめのモデルです。
サイズ | 7.5×11×18.8㎝ |
重量 | 710g |
耐熱温度 | 350℃(250℃で安全装置作動) |
材質 | アルミ合金 |
⑦【VODA】暖炉用ストーブファン
出典:Amazon
シルバーのストーブファンです。
ブラックのストーブファンが多いですが、VODAの商品はシルバーやゴールドカラーも発売されています。
ストーブやテントの雰囲気に合わせてコーディネートできるのも嬉しいポイント。
また本体のアルミニウムは腐食を防ぐアルマイト加工が施されています。
腐食しにくく、長く使えるストーブファンです。
サイズ | 21×14×23㎝ |
重量 | 1000g |
耐熱温度 | 350℃ |
材質 | アルミニウム、木材、金属 |
⑧【ファイヤーサイド】エコファン ウルトラエアー

カナダ製のストーブファンです。
シルバーの2枚羽が特徴的で、スタイリッシュなデザインが魅力。
風量212㎥/hで暖房温度が31%アップしたという実験結果も出ており、2枚羽でもしっかりと空間を温めます。
万が一、故障してもモーターと羽は交換可能。
長く使い続けられるストーブファンをお探しの方におすすめです。
サイズ | 14×10.2×22.3㎝ |
重量 | 765g |
耐熱温度 | 345℃ |
材質 | アルミニウム、鉄 |
⑨【Re:Gear】首振りストーブファン HEAT WAVY

首振り機能を搭載したストーブファンです。
自動首振り機能でワイドに暖気を散らすので、空間を満遍なく温められます。
背面には首振り機能のON/OFFスイッチを搭載。
広い空間を温めるときは首振り、ピンポイントで温めたいときは固定するなど使うシーンによって使い分けられます。
使い勝手のいいストーブファンです。
サイズ | 19.8×11×22.7㎝ |
重量 | 1050g |
耐熱温度 | 385℃ |
材質 | アルミ合金 |
⑩【OTANBER】ストーブファン

重さ520gと非常にコンパクトなストーブファンです。
6枚羽が柔らかい風を作り出し、暖房効率をアップさせます。
稼働音は25db以下と木の葉っぱがこすれる程度の音です。
静音性が高いのでキャンプの雰囲気を壊しにくく、自宅で使う際にも気になりません。
手のひらに収まるサイズ感なので、携帯性を重視する方におすすめです。
サイズ | 11×8×13㎝ |
重量 | 520g |
耐熱温度 | 350℃ |
材質 | アルミニウム |
ストーブファンで冬の室内をより快適に保ちましょう!
以上、最強のストーブファンおすすめ10選をご紹介いたしました。
ストーブファンは手軽にストーブの暖房効率を上げられる便利なアイテムです。
電源なしで使えるので、キャンプなどのアウトドアはもちろん、自宅でも使う場所を選びません。
デザインや大きさだけでなく、羽の枚数や耐熱温度、安全装置の有無なども注目したいポイントです。
ぜひ今回の記事を参考に、ご自身に最適なストーブファンを選んでくださいね。