今回はEcoFlowのポータブル電源DELTA Proの実機をレビューいたします!
実際にDELTA Proを使用した感想や、生活でどのくらい電気を補うことができるのか検証も行いました。
DELTA Proを防災対策などの使用したいと考えている方は是非参考にしてください。
2022年最新のおすすめポータブル電源を容量別にランキング紹介した記事は以下をご覧ください↓↓↓

DELTA Proの魅力や特徴を解説!
まずはDELTA Proの魅力をわかりやすく解説いたします!
他のポータブル電源と比較してどのような点が優れているのかをしっかりとチェックしておきましょう!
・3600Whの超大容量
・エクストラバッテリーの接続で最大21,600Whまで追加可能
・定格出力3000W/瞬間出力6000Wで99.9%の家電製品が使用可能
・約3時間でフルチャージの急速充電
・専用アプリで遠隔操作やカスタマイズ充電が可能
・リン酸鉄リチウムイオンで安全かつ長寿命
・合計15口の豊富な出力ポート
・EVやスマート発電機での充電も可能
①圧倒的大容量3,600Wh!ポータブル電源No.1の電気容量!

DELTAProの電気容量は3600Whで、筆者が筆者が知る限り最大の電気容量を誇るポータブル電源です。
さらに、エクストラバッテリーを4台接続することで最大容量は21,600Whと圧倒的な電気容量を実現可能です。
これは停電時において12日間に相当する電気容量で、災害対策としては十分な電気容量となります。
もちろんキャンプや車中泊といったアウトドアシーンや業務用の補助バッテリーとしても使用することができます。
②定格出力3000W/瞬間出力6000Wでほぼ全ての家電製品が使用できる!
DELTA Proは定格出力3000W(瞬間最大60000W)でこちらもポータブル電源においてはトップのスペックとなります。
これは、ドライヤーや電子レンジをはじめとした消費電力の大きな家電製品を全て動かすことができ、同時使用も可能な出力です。
スマートフォンやパソコンなどの同時充電が可能で、ファミリーやグループでの使用にも適しています。
③充電時間が圧倒的に短い

EcoFlowのポータブル電源の特徴といえば「急速充電」です。
独自のX-Stream充電テクノロジーを搭載しており、フル充電で3.1時間、80%充電は2時間で済むという驚くべき充電速度です。
3000Whという電気容量を誇りながらも約3時間でフル充電することができるというのは非常に大きな魅力です。
急速充電機能は他メーカーのポータブル電源ではほとんど見られないため、ポータブル電源選びにおいて大きなプラス要因となります。
大容量でありながらも、すぐに充電でき様々なシーンで利用するすることができるのは非常に魅力的です。
④アプリで遠隔操作やモードの調整が可能!

DELTA Max本体とアプリを接続することで遠隔操作や確認を行うことができます。
電池残量の確認やAC・DC出力のオン・オフ切替だけでなく、ACやシガーソケットからの充電電流を調整することができます。
充電電流を調整することで、バッテリーの寿命を伸ばしたり、充電時のファンの音を抑えることができるといったメリットがあります。
より幅広いシーンに合わせた使用方法が可能となっています。
・遠隔によるAC/DC電源スイッチのオン/オフ
・X-BOOST機能のオン/オフ
・最大AC入力値(充電)の設定
・最大シガーソケット入力値(充電)の設定
・ビープ音のオン/オフ
・周波数の切り替え
・システム待機時間の設定
・画面待機時間(ディスプレイ)の設定
・AC出力待機時間の設
⑤長寿命・安全なリン酸鉄リチウムイオンバッテリー搭載!

DELTA Proは安全性が高く、長寿命のLiFePO4(リン酸鉄リチウムイオン電池)搭載で充放電サイクルはおよそ3,500回(残存80%)、6,500回(残存50%)と長く使用することができます。
急速充電はバッテリーの寿命を縮めてしまうというデメリットがありますが、リン酸鉄リチウムイオン電池を採用することで長寿命を実現しています。
仮に毎日使用した場合、DELTA Proの寿命は10年程度と計算できます。
10年程度は80%以上のバッテリー容量を維持できるので、寿命の短さが心配な方も問題なく使用できます。
また、リン酸鉄リチウムイオン電池は燃えにくくて安全性が高いというメリットがあります。
熱暴走(発火)が起こりにくいため、安心して使用することができるという点も大きなメリットです。
大きなポータブル電源ですので、安全性が心配という方にもおすすめです。
DELTA Proのスペック詳細
それではDELTA Maxのスペックを詳しく解説していきます。
①セット内容

・AC充電ケーブル
・車載シガーソケット充電ケーブル
・ソーラー充電ケーブル
・DC5521-DC5525ケーブル
・取扱説明書
・保証書
購入時のセット内容は上記の通りとなっており、購入後は充電してすぐに使用することができます。
②電気容量

電気容量は3000Whで、使用目安は上の画像のとおりです。
DELTA Proがあればスマートフォンは300回近く充電することができる驚きの電気容量となっています。
ドライヤーや電子レンジ、テレビといった日常で使用する家電製品も全て使用することができるので、停電時でも不自由なく生活することができます。
家電製品をどの程度使用できるかよくわからない…という方は以下の計算方法で求めることができます。
②電気容量(Wh)÷1回の充電に必要な電気容量(Wh)×電気ロス0.8=充電回数
例えば消費電力100W電気毛布の使用時間目安を知りたい場合は①の式を用います。
「電気容量210Wh÷電気毛布の消費電力100W×0.8=1.68≒1.7時間」となります。
また、iphoneのように充電するタイプは②の式を用います。
「電気容量210Wh÷iphone充電で消費する電気容量11.97Wh×0.8=14回」と計算することができます。
初心者の方はご自身が使用する家電製品の消費電力を調べて、DELTA Proでどの程度使用できるのかを事前に調べることをおすすめいたします。
③出力ポート


ポート種類 | ポート数 | 合計最大出力 |
AC出力 | 5口 | 100V, 60Hz, 3,000W(サージ6,000W) |
USB-A | 4口 | USB-A 12W USB-A急速充電 18W |
USB-C | 2口 | USB-C 100W |
シガーソケット | 1口 | 126W |
DC5521 | 2口 | 38W |
アンダーソンコネクター | 1口 | 378W |
DELTA Proには合計15口の豊富な出力ポートが搭載されており、デバイスの同時使用が可能です。
USB-Aポートは4口搭載されており、内2つは急速充電に対応でスマートフォンの対応端末であれば約4倍速い時間での急速充電が可能です。
2口搭載されているType-C USBはApple製品で採用されている形式のため、MacやiPadとの相性も抜群です。
出力ポートが豊富で、定格出力も3000Wあるため、スマホやタブレットを充電しながらドライヤーやLED照明、車載用冷蔵庫も同時に使用するといったことも可能です。
④入力規格
DELTA Proの充電方法は大きく以下の5つの方法が可能です。
②シガーソケット
③ソーラー発電
④EVステーション
⑤スマート発電機
【コンセント】

充電は付属の充電ケールブルを使用して本体とコンセントを接続するだけです。
難しい配線は不要で、電気の知識がない方でも簡単に充電することができます。
X-Stream充電技術によって2時間で80%、3.1時間でフル充電という超高速充電を実現しています。

充電コード自体にアダプター等は付いていないため、収納性が高くかさばらないのが嬉しいポイント。

実際に充電を行い、充電速度を観察したところ1300W前後で充電が行われていました。
一般的なポータブル電源の場合は65〜80W程度での充電になるため、急速充電が非常に優れていることがわかります。
これだけ大きな電気容量のポータブル電源であるにもかかわらず、本体充電のストレスは全くと言っていいほどありません。
【シガーソケット】
シガーソケットからの充電も可能となっています。
車中泊などで使用する場合は移動時に充電できるため、とても便利な機能です。
【ソーラー発電】


ソーラー発電による充電も可能で、コンセントでの充電ができない場所での使用を考えている方はソーラーパネルも購入しておくことをおすすめいたします。
本体とソーラーパネルの配線を接続するだけなので、初心者の方でも簡単に発電を行うことができます。
DELTA Proのスペックに適した400Wのソーラーパネルは近日発売予定ですので、公式サイトをチェックしておきましょう。
EcoFlow製ポータブル電源のソーラー発電の様子を詳しく紹介した記事は下記をご覧ください↓↓↓

【EVステーション】

DELTA Proは全国各地のEVステーションで充電が可能となっており、車中泊やバンライフにおすすめです。

本体横の入力ポートに差し込むことで簡単に充電を行うことができます。
3400Wの速度で充電することができるので1時間前後でフル充電することができます。
EVステーションはイオンモールなどのスーパーにも設置されているので、お買い物をしながら充電することができ、バンライフとの相性も抜群のです。
【スマート発電機】

EcoFlow製のスマート発電機による充電も可能となっています。
DELTA Proの電気残量が指定の%を下回ると、自動でガソリン発電を行い、本体を充電してくれます。
移動販売や、屋外イベントなど業務用での使用を考えている方におすすめです。
⑤サイズ・重量

サイズは63.5×28.5×41.6 cmで、ポータブル電源では大型のモデルとなっています。
EFDELTAと比較すると写真のようなサイズ感となっており、EFDELTAが小さく見えるほどです。

本体上部はフラットになっているので、小物を置くこともできます。
車中泊やキャンプではスペースが限られるので、上にものを置くことができるのはかなり便利で嬉しいポイントです。

取っ手部分には柔らかいグリップが付いていますが、重量は45kgあるので持ち上げるのはとても大変です。
男性はなんとか持ち上げられますが、女性一人で持ち上げる事はできない重量となっています。

キャリーがついているので、路面が良い場所での移動はスムーズに行うことができます。
EcoFlowのロゴ入りのキャリーがなんともかっこいい。


収納タイプのキャリーハンドル搭載で、キャリーケースのように移動することができます。
しかし、砂利や階段のように路面の悪い場所の移動は大変なので、基本的には据え置きでの使用がメインの方におすすめです。
DELTA Proの電気で生活してみた!災害対策やアウトドアに使えるか!?

DELTA Proは災害対策にどれだけ使えるのか検証するために、DELTA Proの電気を主に使用して生活してみました。
電池残量100%から0%になるまでに使用できた家電製品と時間は以下のとおりです。(※照明は家の電気を使用しました)
テレビ:17時間
パソコン充電:3回
電気毛布:22時間
ドライヤー:6分
上記の電力使用で丸4日間生活に必要な電力を大半をカバーすることができました。
使用する家電製品や時間にもよりますが、キャンプや車中泊で使用する場合は4〜7日程度は本体を充電することなく使用可能だと思います。

電力で主に使用したのが電気毛布とテレビです。
就寝時に電気毛布を8時間近く使用したのですが、朝起きた時の電池残量は75%とまだまだ余裕がありました。
一般的なポータブル電源だと、電気毛布を使用すると朝には残量がほとんどないことが大半ですが、DELTA Proは余裕を持って使用できたため、キャンプや車中泊といったシーンでも活躍すること間違いなしです。
電池残量を気にすることなく、アウトドアシーンでも家のように家電製品を使用することができます。

また、テレビも合計17時間近く使用できたため、災害時でも問題なく情報を入手することができます。

ドライヤーも使用でき、お風呂上がりの髪もしっかりと乾かすことができました。
もちろん携帯やパソコンも充電可能で、複数代の同時充電にも対応できるスペックとなっています。
今回の検証では、あえてテレビや電気毛布を長時間使用してみたのですが、なかなか電気容量が減っていきません。それでも4日間の電気は補うことができたので、電気を節約したり、ソーラー発電やシガーソケット充電を組み合わせながら使用するとさらに長期間の使用も可能です。
これらの検証結果から、DELTA Proは停電といった災害対策やアウトドアで電力の心配が要らなくなるほどの活躍を見せてくれることがわかりました。
DELTA Proを使用して気になった点

気になった点としてあげられるのは「重量」です。
45kgは男性の筆者でも流石に持ち運びが大変で、一人で持ち上げるのはかなり大変です。
特に、階段の移動や車に積載するタイミングは非常に苦労しました。
整った路面ではキャリーがあるので、移動に苦労はしませんが、段差や障害物がある時は2人で持ち上げるのが前提になると思います。
重量があるので、基本的には据え置きでの使用をおすすめいたします。
スペック面に関しては特に気になった点はなく、機能性の高さに驚かされる点が多かったです。
高スペックで持ち運びもできるようなモデルをご希望の方はDELTA MaxやEFDELTAといったモデルをおすすめいたします。
DELTA Proはこんな人におすすめ!

DELTA Proがおすすめな人をまとめると以下の通りとなりました。
・長期間のキャンプや車中泊で使用したい
・防災対策として備えておきたい
・ガレージでのDIY作業に使用したい人
・移動販売の補助電源で使用したい人
・オフグリッドな生活をしたい人
・最強のポータブル電源が欲しい人
DELTA Proはこんな人におすすめできない
次にDELTA Proがおすすめできない方をまとめました。
当てはまる方は購入を見直すか、より小型のポータブル電源の購入を検討すべきかもしれません。
・消費電力の大きな家電製品を使用する予定のない人
・軽量で小型のポータブル電源を求めている人
製品スペック一覧表
項目 | スペック |
バッテリー容量 | 3,600Wh,48V |
サイクル数 | 3500回以上(80%+) |
AC出力 | 5口×100V, 60Hz, 3,000W(サージ6,000W) |
対応周波数 | 50Hz / 60Hz |
USB出力 | 2×USB-A 12W / 2×USB-A Fast Charge 18W / 2×USB-C 100W / 1×シガーソケット 126W / |
DC出力 | 2×DC5521 38W / 1×アンダーソンコネクター 378W |
サイズ | 63.5×28.5×41.6 cm |
重さ | 約45㎏ |
公式税込価格 | 399,300円 |
DELTA Proは史上最強スペックのポータブル電源!ハイスペックを求める方におすすめ!

以上、今回はDELTA Proを紹介しました。
DELTA Proは数あるポータブル電源の中でも最強の名にふさわしいスペックを持ったモデルです。
出力や電気容量、充電速度といった機能性は、筆者の知る限りこれに勝るモデルはありません。
アウトドアや防災対策、業務用としての使用など幅広いシーンで活躍すること間違い無しです。
一方で重量が重く、持ち運びがしにくいっといったデメリットもあるので、ご自身の使用シーンをよく考えた上で購入することをおすすめいたします。
スペック面では必ず満足できるモデルですので、最高スペックのポータブル電源が欲しいと考えている方には非常におすすめです。
今回の記事を参考に、是非ご自身にあったポータブル電源を選び出してください!
DELTA Proの詳細についてはこちらをご覧ください:https://bit.ly/3BjrVCd