冬を快適に過ごすために必要不可欠な暖房器具。
エアコンや電気ストーブなどさまざまな暖房器具が発売されていますが、高性能なものは本体価格や電気代も高くなりがちです。
特に一人暮らしの場合は、電気代も極力抑えたいですよね。
そこで今回は大学生や独身の方など一人暮らしにおすすめなコスパの良い暖房器具を10選紹介いたします。
「一人暮らしにおすすめの暖房器具を知りたい」
「購入代や電気代などコスパも気になる」
「備え付けのエアコンで乾燥して困っている」
こんな悩みをお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
一人暮らしにおすすめの暖房器具の種類

まず初めに一人暮らしにおすすめの暖房器具を紹介いたします。
サイズや暖房性能など製品によってさまざまです。
ご自身の部屋に合ったものをぜひ見つけてくださいね!
エアコン

定番の暖房器具として人気なのがエアコンです。
部屋全体の温度を調節することができ、暖房だけでなく冷房や除湿機能を搭載しているので、1年中使うことができます。
最近ではエアコンを標準装備として、備え付けている賃貸マンションも増えてきました。
備え付けのものを使用すれば初期費用がかからず、手軽に使えます。
しかしエアコンは立ち上げの際に多くの電力を使うため、短時間で電源のON/OFFを切り替える一人暮らしでは、電気代が高くなりがちです。
また空気が乾燥してしまうというデメリットもあります。
電気ストーブ

朝や帰宅時などに素早く体を暖めたい方には、速断性の高い電気ストーブがおすすめです。
足元をピンポイントで暖められるコンパクトなモデルから、部屋全体を暖められるほどの暖房能力を持ったモデルなどが発売されています。
サイズが大きいものは暖房能力も高いですが、その分電気代も高く、置き場所や収納スペースも取ってしまいます。
一方、サイズが小さいものは体の一部しか暖められませんが、場所を取らないので一人暮らしにおすすめです。
また電気ストーブにはハロゲンヒーター・カーボンヒーター・グラファイトヒーター・シーズヒーター・石英管ヒーターなど発熱体によって特徴が異なります。
それぞれ特徴を理解し、ご自身に合ったものを選びましょう。
カーボンヒーター:ピンポイントで素早く暖まりたい人
グラファイトヒーター:広範囲を素早く暖めたい人
シーズヒーター:とにかく高い暖房能力を求める人
石英管ヒーター:購入を価格を出来るだけ抑えたい人
セラミックファンヒーター

セラミックファンヒーターはセラミックヒーターで暖めた温風を出し、周囲を温める暖房器具です。
スイッチを入れてすぐに温風が吹き出すので、速暖性に優れています。
部屋全体を温めるほどの暖房能力はありませんが、コンパクトなので部屋だけでなく、洗面所やトイレなどでも使用可能です。
またオシャレなデザインのものが多く発売されているので、インテリアにこだわりがある方にもおすすめです。
電気こたつ

足元からしっかり暖められる電気こたつも人気です。
こたつ布団を外せば、通常のテーブルとして使えます。
部屋を暖めることはできませんが、こたつに入れば効率的に体を暖めることができます。
長時間使用しても乾燥しないのも嬉しいポイントです。
電気カーペット

電気カーペットは床からの冷気をシャットダウンし、底冷えを防ぐことができます。
足元の冷えを解消できるので、冷え性の方におすすめの暖房器具です。
さまざまなサイズの電気カーペットが発売されているので、部屋の大きさに合わせて選ぶことができます。
ご自身がよく座る場所に1畳程度の小さいものを敷いておけば、安い電気代で使用可能です。
しかし部屋全体の温度を上げる暖房能力はないので、他の暖房器具と合わせて使う必要があります。
また長時間の使用は低温火傷の危険性もありますので注意しましょう。
電気毛布

全身を包み込んでダイレクトに体を温められる電気毛布。
ひざ掛けタイプや掛けタイプ、敷きタイプなどが発売されています。
デスクワーク中やリビングで寛ぐ時はもちろん、就寝時にも使用可能です。
電気カーペットと違い、肩や膝にかけることもできるので、使い勝手も抜群です。
また消費電力も小さいので、他の暖房器具と一緒に使いやすいのも魅力のの1つと言えます。
電気代が安く節約できる暖房器具はどれ?それぞれ種類ごとに解説!
一人暮らしで使用する暖房器具を選ぶ上で、気になるのが電気代です。
それぞれの暖房器具の1時間あたりの電気代を下記の表にまとめました。
なお、使用環境や製品によって電気代は異なりますので、あくまで目安としてお考えください。
暖房器具の種類 | 1時間あたり(※1kW=27円で計算) |
エアコン | 約21.6円 |
電気ストーブ | 約21~30円 |
セラミックファンヒーター | 約27円 |
電気こたつ | 約4.8円 |
電気カーペット | 約13.5円 |
電気毛布 | 約1.3円 |
エアコンや大型の電気ストーブなど部屋全体を温めることができる暖房器具は、約21~30円と電気代も高くなる傾向があります。
体の一部をピンポイントで温める電気こたつや電気毛布は、かなり省電力で使用可能です。
その中でも電気こたつは体を十分に温めながら、電気代も節約することができるコスパのいい暖房器具と言えます。
その他の暖房器具も使い方次第では節電可能です。
エアコンや電気ストーブを使用し、部屋全体が暖まったら設定温度を下げ、電気毛布やこたつを併用すればより電気代を抑えることができます。
またルームシューズや着る毛布など防寒グッズを活用するのもおすすめです。
一人暮らしにおすすめのコスパの良い暖房器具10選
それでは一人暮らしにおすすめコスパの良い暖房器具を10選紹介いたします。
【山善】グラファイトヒーター DCTS-A091

電気ストーブの中でも遠赤外線の量が多いグラファイトヒーター採用しており、速暖性にも優れています。
タワー型のため設置場所や収納スペースも取らないので、一人暮らしにおすすめです。
サイズ | 約30×30×84㎝ |
重量 | 約2.8kg |
消費電力 | 450~900W |
機能 | 自動首振り機能、転倒オフスイッチ |
【プラスマイナスゼロ】XHS-Y01

インテリアにも馴染むオシャレなデザインの電気ストーブです。
軽量・コンパクトなので、手軽に持ち運びでき、脱衣場やトイレなど狭い空間でも使用できます。
サイズ | 約33×16.5×31㎝ |
重量 | 約1.5kg |
消費電力 | 400~800W |
機能 | 転倒時オフ機能、温度ヒューズ |
【シャープ】プラズマクラスター セラミックファンヒーター HX-J120

加湿機能を搭載したセラミックファンヒーターです。
温度センサーと湿度センサーのWセンサーを搭載しており、快適な湿度と温度に保ちます。
独自のプラズマクラスター技術で、除菌・消臭の効果がある点も嬉しいポイントです。
サイズ | 約45×18×41.7㎝ |
重量 | 約5.3kg |
消費電力 | 600~1150W |
機能 | プラズマクラスターシャワー運転、自動フィルター洗浄運転、ハイブリット加湿 |
【アイリスオーヤマ】人感センサー付き大風量セラミックファンヒーター

速暖性が高く、コンパクトながら大風量のセラミックファンヒーターです。
人感センサーがついているので、節電しながら使用することができます。
サイズ | 約37.9×26×13.5㎝ |
重量 | 約2.5kg |
消費電力 | 750~1200W |
機能 | 人感センサー、転倒時自動オフ |
【ニトリ】リビングこたつ G 8060 V

ヴィンテージ感のあるオシャレなこたつです。
こたつ布団を使わない夏場でも、オシャレなテーブルとして使用できます。
サイズ | 約80×60×38㎝ |
重量 | 約12.5kg |
消費電力 | 300W |
【山善】カジュアルこたつ EYC-8060

どんな部屋でも馴染むシンプルなこたつです。
天板がリバーシブルになっているので、お部屋の雰囲気や気分によって使い分けることができます。
サイズ | 約80×60×39㎝ |
重量 | 約11kg |
消費電力 | 300W |
【広電】ホットカーペット VWU1515S

汗や足の臭いなど気になる臭いを吸収し、分解する消臭機能を備えた電気カーペットです。
1.5畳タイプなので座っている周りだけ温めることができます。
サイズ | 約176×128㎝ |
重量 | 約3.1kg |
消費電力 | 300W |
機能 | ダニ対策、消臭機能 |
【パナソニック】着せかえカーペットカバー付き DC-2NKC1-C

2面切り替えで必要な箇所のみ温めることができる電気カーペットです。
丸洗いできるカバーがついているので、清潔に使い続けることができます。
サイズ | 約176×176㎝ |
重量 | 約3.2kg |
消費電力 | 490W |
機能 | 切り忘れ防止(8時間)、2H/4H切タイマー、室温センサー、ダニ対策、暖房面積切替 |
【山善】YMK-F43P(T)

表はフランネル素材、裏はプードルタッチと2つの触り心地を楽しめる電気毛布です。
大きめサイズなので就寝時やリビングなど色んなシーンで活躍してくれます。
サイズ | 約188×130㎝ |
消費電力 | 75W |
機能 | ダニ退治モード、室温センサー、丸洗い |
【Sugiyama】NA-023S

2,000円台で購入できる電気毛布です。
安価ですが、室温センサーやダニ退治モードなど電気毛布に必要な機能は備わっています。
とにかく購入代を抑えたい方にもおすすめです。
サイズ | 約140×80㎝ |
消費電力 | 55W |
機能 | 室温センサー、ダニ退治モード、頭寒足熱配線、丸洗い |
一人暮らしにおすすめのコスパの良い暖房器具で冬を快適に過ごしましょう!

以上、一人暮らしにおすすめコスパの良い暖房器具10選を紹介いたしました。
気になる商品はありましたでしょうか。
部屋の大きさや使うシーンによって選ぶ暖房器具は異なります。
ご自身の生活スタイルを予め考え、最適な暖房器具を選ぶことが大切です。
電気代が高くなりがちなエアコンや電気ストーブも、消費電力の低い電気毛布や電気こたつをうまく組み合わせれば、節約しながらも暖かく過ごすことができますよ。
今回の記事を参考に、ご自身にぴったりの暖房器具を見つけてくださいね!

