「電気代はどれくらい?」
「最新のホットカーペットはどれがおすすめ?」
部屋は十分あたたかいけれど「足だけ冷えてる」といった方は多いのではないでしょうか?寒い季節、どうしてもエアコンやストーブだけでは足元のあたたかさが不十分になりがちです。
そんな足元の冷え対策に重宝するのがホットカーペット。
ホットカーペットは椅子やソファーの上に置けるコンパクトなタイプ、ひとり暮らしに適した1畳タイプ、家族みんなで使える3畳タイプなど、さまざまなサイズや便利な機能を搭載したモデルがあります。
今回はホットカーペットの選び方をはじめ人気のパナソニック製、手入れがしやすいフローリング調のモデル、1畳や2畳など人気のあるホットカーペットをご紹介いたします。
この冬は、お部屋にぴったりのホットカーペットを見つけて足元の冷えとさよならしましょう!
ホットカーペットの選び方

ホットカーペットは、内側に敷かれた電線を電気で発熱させカーペットの表面をあたためるといった仕組みです。
エアコンやストーブのように空間をあたためるものではなく、サッと敷くだけで体に触れる部分があたたまるといった特徴があります。そのため、届きにくい足元の冷え対策に効果的です。
①タイプで選ぶ②サイズで選ぶ
③衛生面で選ぶ
④省エネ性能で選ぶ
タイプで選ぶ
ホットカーペットは主に3タイプあります。
①ホットマット
②フローリングタイプ
③じゅうたんタイプ
ホットマット

40×40cmほどの小型タイプです。必要ない部分で使っている電気は無駄になってしまいます。パソコンデスクの下や椅子の座面など、必要な範囲だけ使いたい方や一人暮らしにおすすめです。
フローリングタイプ

お手入れがとても簡単です。汚れたらすぐに拭き取ることができるため衛生面で安心できます。ダイニングでの使用におすすめです。また、ホコリが舞う心配もありません。
じゅうたんタイプ

カバーと本体のセットまたは本体のみで販売されています。使用するときはラグなどのカバーを上に敷きましょう。汚れたらすぐに洗えるし低温やけどを防ぐこともできます。座ったり、横になりたい方、お子様やペットを飼っているご家庭におすすめです。
サイズで選ぶ:配置したい面積を確認する
配置したいスペースの面積を測りましょう。
サイズを確認せずに買っていざ敷いてみたら、思ったより小さくてがっかり…。といった失敗は避けたいですよね。
購入前に敷きたい場所の面積を必ず調べてホットカーペットの仕様をチェックしてから購入しましょう。
衛生面で選ぶ:抗菌加工や洗濯できる商品を選ぶ

カバーを丸洗いできるかどうかを必ず確認しましょう。
床に敷いて使うものは、思っているよりも汚れています。カバー付きの製品は丸洗いできるものが多いため洗濯も楽です。
また「抗菌加工」や「防ダニ対策」など、清潔に保てる機能があるものをおすすめします。
省エネ性能で選ぶ:電気代をおさえる

ホットカーペットの電気代はサイズに応じて変わります。
一般的にホットカーペットの電気代は「1畳で1時間に4.4円」と言われています。節約するには、使うスペースに合わせてサイズを決めましょう。
部分的にあたためてくれる切り替え機能や電気代が安い省エネモードが搭載されているホットカーペットをおすすめします。
サイズに応じた目安は以下の通りです。
畳数(m²) | 電気代(1時間あたりの目安) |
1畳(約1.65m²) | 4.4円 |
2畳(約3.31m²) | 9円 |
3畳(約4.96m²) | 14円 |
4畳(約6.62m²) | 16円 |
※公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会「新電力料金目安単価」を参考に、1kWhあたりの電気料金を27円(税込み)として計算しています。
出典元:価格.com「失敗しない!ホットカーペットの選び方」
ホットカーペットは、エアコンや電気ストーブといった他の暖房器具より電気代が安く日々のランニングコストをおさえられるのも大きな魅力の1つです。
ホットカーペットのメリット・デメリット
次にホットカーペットのメリット・デメリットをまとめて紹介いたします。
ホットカーペットの特徴をしっかりと理解しておけば購入後に後悔するリスクを軽減することができます。
メリット
・電気代が安い
・足元があたたまる
・安全性が高い
ホットカーペットのメリットは、他の暖房器具に比べて安価で購入でき、冷えがちな足元をしっかりあたためてくれます。また、火を使わないため火事の心配もなく安心です。
デメリット
・速暖性が低い
・ダニなどが増殖する心配がある
ホットカーペットのデメリットは、速暖性が低く部屋全体をあたためることはできません。また、あたたかさでダニの増殖が加速する心配があります。
【2021】最新人気ホットカーペット10選!大型やおしゃれなモデル、フローリング調などの製品も紹介!

では、さっそく最新のホットカーペットをご紹介いたします。人気のある製品ですので、ぜひ参考にしてくださいね!
千住TEKNOS:ホットカーぺットTWA-1000B(1畳)

ごろ寝に最適!
テクノスのホットカーペットです。
長さが180cmある1畳タイプは寝転がっても使えます。オフシーズンは折りたたんで収納できるためクローゼットや押入れに入れても邪魔になりません。
サイズ | 1 畳相当(90×180cm) |
形状 | 長方形 |
防ダニ | 〇 |
切り忘れ防止機能 | 〇 |
省エネモード | ✕ |
パナソニック:ホットカーペット 着せかえカバー付きセット DC-2NKA1-C(2畳)
パナソニックは、カバーのデザインが豊富でインテリア性に優れたホットカーペットや、フローリングタイプの「かんたん床暖」シリーズなどが人気です。
切り忘れ防止、切り替え機能などの省エネ機能も充実しています。
この製品はじゅうたんタイプのホットカーペットです。おしゃれなカバーは丸洗いできるのでお手入れらくらく!「個別ひかえめモード」をはじめとした節電機能も充実!
サイズ | 2畳相当(176×176×0.6) |
消費電力 | 490W |
洗い方 | カバー丸洗い |
機能 | ダニ対策・面積切り替え・省エネモード・切タイマー・切り忘れ防止・待機電力ゼロ |
パナソニック:かんたん床暖 DC-3V4R-MC (3畳)

パナソニックの3畳サイズのフローリングタイプです。2面切り替え機能や省エネモード時は消費電力約30%の節電。防水・抗菌・防カビ・防汚・ダニバリアで安心!
サイズ | 3畳(約 縦240×横195×厚み1.2cm) |
本体重量(kg) | 11.9 |
機能 | 2面切替・ひかえめモード・遮音・外せるコード・切り忘れ防止・省エネ |
パナソニック:着せかえカーペット用ヒーター DC-15NK(1.5畳)

パナソニックの1.5畳のホットカーペットです。2面3通り切り替え可能!使う部分だけあたためられる省エネタイプ!うっかりさんでも切タイマーや8時間切り忘れ防止機能付きで安心!
畳数 | 1.5畳相当(176×126cm) |
消費電力 | 330W |
1時間あたりの電気代目安 | [高]約6.9円 |
機能 | 省エネモード・2面3通り切り替え・切タイマー・切り忘れ防止・ダニ対策 |
山善:フローリング調 ホットカーペット YZC-101FL(1畳)
フローリング調のタイプはカバーなしでそのまま使用できます。ほこりが舞いにくくお手入れが簡単なところが魅力です。防水、防ダニ加工を施した製品もあり、ペットを飼っているご家庭やキッチンでの使用におすすめです。
山善のホットカーペットで、ホットカーペットを敷いたあたたかい環境で食事を楽しむにはもってこいです!食べ物や飲み物をこぼしてしまっても表面防水加工でお掃除かんたん!
サイズ | タテ88×ヨコ176cm(1畳相当) |
消費電力 | 200w |
機能 | 表面防水加工・ダニ退治機能・裏面滑り止め |
テクノス:ホットマットマイヤー 45×90cm EC-K4592RH

テクノスのホットカーペットです。温度と湿度を感知して発熱する吸湿発熱素材テクノヒートを使用。あたたかく心地よい肌触りです!
コンパクトで一人でごろ寝するにはちょうど良いサイズのホットカーペットです。
サイズ | 45×90cm |
消費電力 | 80W(強の場合) |
素材 | ポリエステル100% 吸湿発熱テクノヒート |
1時間当たりの電気代の目安 | 約1.1円 |
山善:ホットカーペットNUMF-E205(2畳)

座り心地抜群、長い時間座っていても快適!4重構造により熱を保温してくれるのでかなりの省エネです。「本当にふわふわ」と口コミでも高評価!
サイズ | 235cm×195cm |
消費電力 | 中=約271Wh、強=約397Wh |
機能 | 6時間オートオフタイマー・ダニ退治機能・左右暖房面切替・裏面すべり止め加工 |
アイリスオーヤマ:HCM-T1818-H
アイリスオーヤマのホットカーペットです。室温センサー機能が付いており、約20℃以上の時は温度を調節し自動で弱めてくれます。また、6時間後に自動で電源がOFFになるタイマー付きで消し忘れの心配もありません。
低価格で購入できるのが大きな魅力のモデルです。
サイズ | 幅約176×奥行約176 |
消費電力 | 500W |
機能 | ダニ退治機能・6時間オートタイマー |
広電(KODEN): ホットカーペット本体 VWU1515S(1.5畳)

広電の消臭機能「デオテックス」を備えたホットカーペットです。
汗や加齢臭など気になるニオイを10分程度で消臭!
サイズ | 約176×128cm |
電気代目安(1時間あたり) 約5.9円 | 約5.9円 |
機能 | ダニ対策・消臭機能・ニオイをすばやく消臭するデオテックス搭載 |
パナソニック:ホットカーペット NKシリーズ DC-3NKC10-T
パナソニックのホットカーペットです。人気売れ筋ナンバーワン!色は落ち着いたダークブラウン、省エネモード(室温センサー)と2面3通り切り替えで節電可能です。
サイズ | 241×190×1cm |
発売日 | 2021年9月 |
機能 | 暖房面積切替3面・ダニ対策・防水加工・OFFタイマー |
ホットカーペットで冬を快適に過ごしましょう!

ホットカーペットにはさまざまな便利機能が備わっています。
電源の切り忘れを防ぐため自動でオフにしてくれるオフタイマー機能
室温センサーにより自動的に表面温度を下げてくれる省エネモード
あたためたい範囲を切り替えられる暖房面切り替え機能など。
他にも、抗菌加工や防ダニ対策機能が搭載されたもの、カバーを丸洗いできるタイプもあるため衛生面でも安心ですね。
今回は、人気ホットカーペットの選び方、フローリング調のモデルやパナソニック製、1畳や2畳のモデルなどをご紹介しました。
寒い時期、長く使う時間が多くなるホットカーペット。
ぜひ、おすすめの中からあなたのお部屋にぴったりの一枚を見つけてみてくださいね。





