「足が冷えて眠れない」
「疲れやすい」
「何度も風邪をひいてしまう」
寒さが厳しいこの時期に限らず、なぜか足だけ冷えてしまうという方は多いのではないでしょうか。とくに最近では女性だけでなく、男性や子供も足先の冷えを訴える人が増加しています。原因は生活習慣の変化やストレスによるものと考えられています。
足の冷えを改善するためには、運動で筋肉を動かしたり温めてリラックスすることが重要です。そこでおすすめなのがフットウォーマーです。
ヒーター、足入れ、ズボン、スリッパ、レッグウォーマータイプなど様々な種類があります。
この記事では、最新のおすすめフットウォーマー、日本製モデルやコードレスで歩けるタイプ、さらにニトリの定番製品などをご紹介します!
この冬、足元をポカポカに温めてくれるフットウォーマーを手放せなくなるでしょう。
フットウォーマーの選び方
フットウォーマーは足が冷えやすい方に人気の商品で、しもやけや冷えの防止に効果的です。ここでは、フットウォーマーの種類や選び方についてご紹介します。
コードレスで歩けるタイプか

コードレスで歩けるかどうかはチェックしたいポイントです。
足元を温めてくれるのはいいけれど、室内を歩いたり家事をするときなどにわざわざ着脱するのは面倒ですよね。
しかし「コードレスだとあまり温まらない」というイメージをお持ちの方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?
確かにコンセントに繋ぐタイプよりも温かさは劣ります。しかし、コードがなく邪魔にならないため気軽に歩き回ることができるというメリットがあります。
レッグウォーマーであれば電源やコードは不要で歩きながら足やふくらはぎを温めてくれます。
温めたい部位や使用シーンで選ぶ

足元or足全体?温めたい部位をきっちりカバーしてくれるものを選びましょう。
・足首やふくらはぎ「 足入れタイプ」
・下半身全体 「ズボンタイプ」
・自宅やオフィス 「足置き・シートタイプ」
・歩きながら 「レッグウォーマータイプ」
・足が冷えやすい 「ヒータータイプ」
電源方式で選ぶ

「USB充電式」は、コンセントではなくUSBポートに接続して使います。パソコンやUSB充電器があればどこでも使用できます。コスパが良いのも魅力ですが、コンセントタイプよりも温かさが劣るのがデメリットです。
コンセントを使用した「交流式」は長時間の使用に適しています。一定の温かさが続くためしっかり温めてくるのが特徴です。自宅やオフィスなどコンセントがある環境で使用できますが、コンセントがない場所では使えません。
タイマーや温度調整機能付きかどうか

・温度調節機能
温度調節機能があると段階的に熱さを調節できるため適温で使うことができます。温度の目安は45℃くらいです。最高温度は何℃までか、温度調節が可能かをチェックしておきましょう。
・タイマー機能
就寝時や昼寝するときなどタイマー機能があると便利です。あらかじめ電源がOFFになる時間を設定しておけば余計な電気代を使う必要もなく、やけどの危険も回避できます。
【2022】最新のおすすめフットウォーマー20選!日本製モデルやコードレスで歩けるタイプ、定番のニトリの製品をまとめて紹介!

では、さっそく2022年最新のおすすめフットウォーマーをご紹介します!
先ほど紹介した選び方を参考に、ご自身にぴったりなフットウォーマー選びにお役立てください!
【サンコー】ワイヤレスで歩ける!USBあったかスリッパ

モバイルバッテリーを使用することで自由に歩けるワイヤレスタイプのフットウォーマーです。
付属のコードを装着すれば有線でも使用することができます。
足裏全体に高性能ヒーターが搭載されており、足を暖かく保ちます。
ヒーターを外せば洗濯することもできるため、衛生面が気になる方にもおすすめです。
ふわふわとした肌触りが使用していてとても気持ちが良い製品です。
USBあったかスリッパを実際に使用したレビュー記事は以下をご覧ください↓↓↓

温められる部位 | スリッパタイプ |
サイズ | 幅125×長さ305×高さ110(mm) |
重量 | 322g(両足) |
給電方法 | USB |
お手入れ方法 | 手洗い |
機能 | 3段階温度調節機能 |

【サンコー】おひとりさま用着るこたつ こたんぽ

足元から胸まで温めることができるズボンタイプのフットウォーマーです。
6段階で細かく温度調節でき、30分・60分・90分の切タイマーも搭載しています。
起毛素材を採用で触り心地の良いだけでなく、毛玉が出来にくいのも嬉しいポイント。
底部分から足を出して着たまま移動できるので、わざわざ脱ぐ必要はありません。
前面には手を入れられるポケットもついているので、より暖かく過ごすことができます。
サンコーの着るこたつ「こたんぽ」を実際に使用したレビュー記事は以下をご覧ください↓↓↓

温められる部位 | ズボンタイプ |
サイズ | 約48×32×129㎝ |
重量 | 約1980g |
給電方法 | AC |
お手入れ方法 | 手洗い |
機能 | 6段階温度調節、切タイマー(30/60/90min) |
【広電】電気足温器

なめらかな触り心地が嬉しいシートタイプのフットウォーマーです。
カバーには洗濯機で丸洗いできるフランネル素材を採用しているので、毛玉が出来にくくお手入れも楽々。
本体は消臭機能付きなので気になる臭いを素早く吸収・分解し、より快適に使用できます。
電源の「入」と「切」だけで誰でも簡単に扱えるシンプルなフットウォーマーです。
温められる部位 | シートタイプ |
サイズ | 約48×48㎝ |
重量 | 約600g |
給電方法 | AC |
お手入れ方法 | 手洗い、洗濯機 |
機能 | 消臭機能 |
【パナソニック】マルチウォーマー

足元はもちろん、腰やお尻を温めるなどマルチに活用できるシートタイプのフットウォーマーです。
カバーには洗濯機で丸洗いできるマイクロファイバーを採用しているので、肌ざわりも良くお手入れも簡単に行えます。
家庭用のコンセントから給電できるので、家で使いやすいのもポイントです。
形状 | シートタイプ |
サイズ | 約39×29×5㎝ |
重量 | 約625g |
給電方法 | AC |
お手入れ方法 | 手洗い、洗濯機 |
機能 | 5段階温度調節 |
【山善】USBマルチクッション

モバイルバッテリーも使用可能なシートタイプのフットウォーマーです。
USB接続に対応しているため、ノートパソコンや手持ちのモバイルバッテリーから給電して使用することことができます。
電源を入れてから1時間後に自動で電源が切れるので、消し忘れを防止し、安全に使用可能です。
温められる部位 | シート |
サイズ | 約42×42㎝ |
重量 | 約600g |
給電方法 | USB |
お手入れ方法 | 手洗い |
機能 | 3段階温度調節、1時間自動オフ |
【TWONE】フットウォーマー

足首までしっかりと温めることができるフットウォーマーです。
6段階で温度を調節することができるので、自分好みの温度で使用することができます。
2h・4h・6h・8hの切タイマーも搭載しているので、使い勝手も抜群。
ふわふわのフリース素材を採用しており、中のカバーは取り外して洗濯機で丸洗いできます。
安全かつ衛生的に使えるフットウォーマーです。
形状 | 足入れタイプ |
サイズ | 約30×26×20㎝ |
重量 | 約 |
給電方法 | AC |
お手入れ方法 | 手洗い、洗濯機 |
機能 | 6段階温度調節、切タイマー(2/4/6/8h) |
【Crebnny】USB電気足温器

部屋に置いてもインテリアの一部になる可愛らしいフットウォーマーです。
足元や手、腰回りを温めることができ、厚みがあるのでクッションとしても使用できます。
温度は4段階で調節可能で、切タイマーは15分・30分・60分と分単位で設定可能。
プレゼントにもおすすめのフットウォーマーです。
温められる部位 | 足入れタイプ |
サイズ | 約29×33×10㎝ |
重量 | 約475g |
給電方法 | USB |
お手入れ方法 | 手洗い |
機能 | 4段階温度調節、切タイマー(15/30/60min) |
【コイズミ】USBフットウォーマー

どんなお部屋にでも合いやすい足入れタイプのフットウォーマーです。
ふわふわしたクッションタイプで、足元を優しく包み込みます。
3段階の温度調節機能と2時間の自動オフタイマーを搭載。
USBから給電できるので、オフィスやデスクの下で使う方におすすめです。
温められる部位 | 足入れタイプ |
サイズ | 約35×35×12㎝ |
重量 | 約500g |
給電方法 | USB |
お手入れ方法 | 手洗い |
機能 | 3段階温度調節、切タイマー(2h) |
【エレコム】エクリア waem USBフットウォーマー

かかと部分が柔らかい素材で作られているため、スリッポンのように履けるフットウォーマーです。
足の甲に設置された電熱ヒーターが、じんわりと優しく足元を温めます。
最大約43℃なので熱くなりすぎず、蒸れずに使えます。
立体構造なので着脱しやすく、ヒーターを外せばルームシューズとしても使用可能なフットウォーマーです。
温められる部位 | スリッパタイプ |
サイズ | Mサイズ:23.0~25.5㎝、Lサイズ:26.0~28.0㎝ |
重量 | Mサイズ:約306g、Lサイズ:約360g |
給電方法 | USB |
お手入れ方法 | 手洗い |
機能 | 切タイマー(60min) |
ニトリ製品
電気を使わない製品を多く取りそろえているニトリ。定番製品としてはモコモコ素材の温かスリッパ、はいたり掛けたりできる「はくクッション」が人気です。
電気を使わなくてよいタイプをお探しならニトリをチェックしてみましょう。
コードレスのタイプ
コードレスならレッグウォーマータイプがおすすめです。薄手でしっかり温まるものや、毛布のように肌触りの良いものなどがあります。
また、20分間充電するだけで最長4時間ポカポカで繰り返し使える「蓄熱式フットウォーマー」、7~8時間の快適な保温性で朝までぐっすり眠れる「足湯たんぽ」、足裏・足の甲・つま先・足首などをピンポイントでポカポカにしてくれる「足用ホッカイロ」などもご興味あればチェックしてみてくださいね。
【ソワン】シルク100% レッグウォーマー ロング レディース メンズ 男女兼用(日本製)
敏感肌の方におすすめ!縫い目がなく肌触りにこだわったレッグウォーマーです。100%シルクなので肌に馴染むような素肌感覚を実感できます。
素材 | 100% シルク |
サイズ | 幅約10cm×長さ約55~60cm |
カラー | オフホワイト(生成り)・グレー・ネイビー・ブラック・ベージュ |
アルファックス 極暖 足が出せるロングカバー
自宅でのリラックスタイムや、就寝時にもおすすめ!ふかふか素材を使用した、ロングタイプのレッグウォーマーです。足裏の切れ込みから足を出してムレを防ぎます。
[アツギ] レッグウォーマー クリアビューティアクティブ オープントウ

レッグウォーマーのズリ上がりが気になる方におすすめです。ヨガやピラティスにもぴったり!薄手素材で通年使えて便利です。
素材 | ポリエステル、綿、ナイロン、ポリウレタン |
サイズ | FREE 高さ:58cm |
コイズミ 電気足温器 左右分離タイプ

左右分離タイプ28㎝の足のサイズまで対応!プラグとカバーを外せば丸洗いできるため手入れがしやすいのも魅力です。
サイズ | 幅18×奥行37×高さ15cm(片足) |
機能 | タイマー付8時間自動オフ |
椙山紡織 【日本製】脚入れヒーター

下半身がすっぽり入るズボンタイプ!腰まで包み込みしっかり温めます。丸洗いOK!
サイズ | 115×43 cm |
素材 | 綿100% |
色・柄 | ワインレッド、タータンチェック、グレンチェック |
ドウシシャ d-design 足元ヒーター

出典元:Rakuten
上から温風が吹き出すヒータータイプ!まるで足湯のような温かさで足元がポカポカです。
転倒OFFスイッチ付き。
椙山紡織 日本製 あったかマルチヒーター

出典元:Amazon
オフィスやデスクワークにおすすめ!小さなホットカーペットのようなシートタイプは薄くてコンパクトなため設置場所を選びません。
サイズ | 幅42×奥行42cm |
重量 | 約0.7kg |
素材 | ポリエステル100% |
カラー | ピンク、オレンジ、モカ、レッド、グリーン、イエロー |
FINKE パネルヒーター

わずか30秒で温かくなるヒーター。それなのに直接触れても大丈夫、赤ちゃんやペットがいる方におすすめ!
FENJA フットウォーマー

2021最新版ヒータースリッパタイプ、給電から温まり始め保温状態が続くため冷え性の方におすすめです!タイマー機能付き、自動で電源が切れるためうっかり電源切り忘れにも安心です。
センチュリー デスクスパ
サイズはA3用紙ほどで厚さは3㎝!靴やスリッパを履いたままでも温かさがちゃんと足裏に伝わり、じんわ~り温めてくれます。装置が温度を一定に保つため火傷などの心配もありません。
サイズ | 約幅42×奥行35×高さ3cm |
コード長 | 約2.0m |
重量 | 約1.7kg |
素材 | PPO樹脂、カーボン面状発熱体 |
フットウォーマーで寒い冬を快適に過ごしましょう!
「冷えは万病のもと」と言われています。
気温が下がると、脳や内臓の温度を維持するため体内の熱を逃がさないようにします。この状態が続いてしまうと手足の温度が下がり「冷え」を感じます。
放っておくと血液の循環が悪くなり不眠や便秘などの不調を引き起こすだけでなく、免疫力を低下させる原因にもなりかねません。新型のウィルスが猛威をふるっている今、免疫力の低下は避けたいものです。
そのため、寒い時期にかかわらず「冷え」を感じたらできるだけ温めることを心がけ、寒い冬を快適に過ごしましょう。
まとめ
今回は、おすすめのフットウォーマーやコードレスで歩けるタイプ、日本製のもの、ニトリの定番モデルなどをご紹介しました。
フットウォーマーは、くるぶし、足首、ふくらはぎ、腰など温めたい部位によっていろいろなタイプのものがあります。また、使用するシーンにより選ぶものが変わってきます。
特に、寒い冬に足が冷えているとなかなか眠りにつけません。そんなときは足先を覆わず、冷えやすい足首だけをカバーするレッグウォーマーが大活躍してくれます。ただし血流を滞らせないよう締めつけないタイプを選びましょう。
ぜひ、この記事を参考にベストなフットウォーマーを選んでくださいね。
洗えるフットウォーマーに特化した情報をまとめた記事は以下をご覧ください↓↓↓





