スマホを置くだけでワイヤレス充電できる「Qi(チー)」。
家庭で使うQi対応の充電器以外にも、小型で持ち運びに適したQi対応のモバイルバッテリーも数多く発売されています。
・どんなQi対応のモバイルバッテリーを選べばいいの?
・種類が多すぎてどのQi対応モバイルバッテリーを選べば良いかわからない。
こんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はおすすめのQi対応のモバイルバッテリーを7選紹介いたします!
またQi対応のモバイルバッテリーの選び方も一緒に解説いたしますので、ぜび参考にしてみてくだいね!
QI対応のモバイルバッテリーの選び方
「Qi(チー)」とは、ワイヤレスパワーコンソーシアム(Wireless Power Consortium)が策定したワイヤレス充電の国際基準規格です。
Qi対応のスマホが多く発売されたことで、一気に普及しました。
現在では持ち運んで使えるモバイルバッテリーも、Qi対応の製品が増えています。
電気容量や重量、スマホの固定方法など製品によってその特徴はさまざまです。
ご自身の生活スタイルに合ったものを選べるように、QI対応のモバイルバッテリーの選び方をわかりやすく解説していきます!
スマホの固定方法
置くだけで充電できる便利なQI対応のモバイルバッテリーですが、知らないうちにスマホがズレていて、充電できていなかったなんてこともあります。
スマホをモバイルバッテリー本体に固定して使用できるものを選べば、充電中のズレを防止できます。
またカバンの中に入れた状態でも充電することができるので、非常に便利です。
・マグネットタイプ
モバイルバッテリー本体にマグネットが内蔵されており、スマホに付けて使用できるタイプのモバイルバッテリーです。
マグネットが付く機種のみ使用することができます。
・吸盤タイプ
モバイルバッテリーに吸盤がついており、スマホに張り付けて使用するタイプのモバイルバッテリーです。
ツルツルした表面のスマホであれば、使用することができます。
・ナノ吸着テクノロジータイプ
ナノレベルの小さな吸盤が無数にある素材を使用してスマホに張り付けて使用するタイプのモバイルバッテリーです。
布で表面のほこりを拭き取れば、吸着力が復活するので、お手入れも簡単です。
大きさ
モバイルバッテリーは基本的に持ち運んで使用しますよね。
大きさもモバイルバッテリーを選ぶ上で、かなり重要なポイントになります。
ポケットに入るくらいの大きさのものを選ぶと、持ち運びにも便利です。
モバイルバッテリーは小型に作られているものがほとんどですが、想像以上に大きいものもあります。
どの程度なら持ち運んで使用できるのかを考えて、モバイルバッテリーを選ぶことをおすすめします。
電気容量

モバイルバッテリーの電気容量は「mAh(ミリアンペアアワー)」という単位で表されます。
このmAhの大きさ次第で、充電できる時間や回数、価格も大きく変わります。
スマホを1回程度充電したい場合は5,000mAh、2回ほど充電したい場合は10,000mAh、3~4回充電したい場合は20,000mAhのものがおすすめです。
また「W(ワット)」や「A(アンペア)」という出力の単位が表記されており、出力が大きければ、充電のスピードが早くなります。
充電スピードも求める方は、7W以上や2.4A以上のモバイルバッテリーがおすすめです。
スマホによって対応出力は異なりますので、ご自身のスマホの対応出力を確認してから購入するようにしましょう。
重量

電気容量が大きくなるにつれ、本体の重量も重くなります。
軽量のものは、持ち運びがしやすいですが、電気容量は少ないものがほとんどです。
重量があるものは、電気容量が大きく複数回スマホを充電できますが、長時間の持ち運びには適していません。
ご自身の使いたいシーンを考えて、重量と電気容量のバランスが良いものを購入することをおすすめします。
おすすめのQI対応のモバイルバッテリー7選!マグネットタイプや吸盤タイプも紹介!
それではおすすめのQI対応のモバイルバッテリー7選を紹介します。
①【iWALK】Qiワイヤレスモバイルバッテリー(5,000mAh)

価格 | 2,980円(税込) |
容量 | 5,000mAh |
サイズ | 約10.4×6.6×1.5㎝ |
重量 | 約127g |
最大出力 | 5W |
スマホ固定方法 | ナノ吸着 |
ナノ吸着テクノロジーでスマホの背面にぴったりと吸着させることができるQi対応モバイルバッテリーです。
電気容量は5,000mAhで、スマホを約1回充電することができます。
モバイルバッテリーの背面には、指を通すことができるリングが付いており、使い勝手も抜群です。
スマホと一体型にして持ち運びしたい方におすすめのQI対応のモバイルバッテリーです。
②【Anker】PowerCore Magnetic 5,000 (5,000mAh)

価格 | 3,990円(税込) |
容量 | 5,000mAh |
サイズ | 約93×63×16mm |
重量 | 約133g |
最大出力 | 5W |
スマホ固定方法 | マグネット |
マグネットタイプのQI対応モバイルバッテリーです。
iPhone12シリーズとMagSafe対応のiPhoneケースにのみに使用することができます。
サイズはスマホより小さく、重量も約133gと持ち運びやすさにこだわられたデザインとなっています。
5,000mAhのためiPhone12への満充電は1回未満ですが、お出かけの際にカバンに入れておくと、いざという時に充電することができ、非常に便利です。
使用できる機種は限られていますが、よりスマートに充電したい方におすすめのモバイルバッテリーです。
③【Anker】PowerCore3 10000(10,000mAh)

価格 | 4,990円(税込) |
容量 | 10,000mAh |
サイズ | 約10.6×6.8×1.9㎝ |
重量 | 約243g |
最大出力 | 10W |
スマホ固定方法 | なし(スタンド内蔵) |
10,000mAhと大容量のQI対応のモバイルバッテリーです。
iPhone12を2回以上、GalaxyS20を約2回充電することができます。
最大出力は10Wで、対応スマホならスピーディーに充電することが可能です。
スマホを固定することはできませんが、モバイルバッテリー内部にスタンドが内蔵されています。
動画鑑賞時などスマホを立てかけながら充電することができる便利なモバイルバッテリーです。
外出先でよく動画を見る方にもおすすめのQI対応のモバイルバッテリーです。
④【AUKEY】モバイルバッテリーPB-WL01S(10,000mAh)

出典:Amazon
価格 | 3,9800円(税込) |
容量 | 10,000mAh |
サイズ | 約9.8×6.4×2.5㎝ |
重量 | 約202g |
最大出力 | 10W |
スマホ固定方法 | なし(スタンド内蔵) |
10,000mAhのQI対応のモバイルバッテリーです。
急速充電できるUSB Type-CとUSB Type-Aの2つのポートがあり、同時に3台まで充電することができます。
先ほど紹介したAnkerのPowerCore3 10000よりも軽量でコンパクトなサイズ感となっています。
機能と持ち運びやすさどちらも譲れない方におすすめのQI対応のモバイルバッテリーです。
⑤【NPET】Qiモバイルバッテリー(10,000mAh)

価格 | 2,498円(税込) |
容量 | 10,000mAh |
サイズ | 約17×7×1.5㎝ |
重量 | 約220g |
最大出力 | 10W |
スマホ固定方法 | 吸盤 |
4つの吸盤でスマホを固定して使用できるQI対応のモバイルバッテリーです。
電気容量は10,000mAhの大容量なので、スマホを複数回充電することができます。
最大出力は10Wで、対応スマホであればスピーディーに充電することが可能です。
またLCD残量表示で、1%単位でバッテリー残量を目視できます。
飛行機の機内にも持ち込みできるので、旅行が好きな方にもおすすめもQI対応のモバイルバッテリーです。
⑥【iMuto】 モバイルバッテリーQi(20,000mAh)

価格 | 1,399円(税込) |
容量 | 20,000mAh |
サイズ | 約17.5×8.5×2.3㎝ |
重量 | 約482g |
最大出力 | 10W |
スマホ固定方法 | なし |
20,000mAhと超大容量のQi対応のモバイルバッテリーです。
その分サイズと重量は大きくなりますが、スマホを3~4回ほど充電することができます。
出張や1泊のキャンプやアウトドアにも最適です。
また8mmの検知距離があり、8mm以内のケースであればそのまま使用することができます。
大容量かつシンプルなデザインのQI対応のモバイルバッテリーをお探しの方におすすめです。
【Lakko】モバイルバッテリー24000

価格 | 9,980円(税込) |
容量 | 24,000mAh |
サイズ | 約15.3×7.3×2.2㎝ |
重量 | 約385g |
最大出力 | 5W |
スマホ固定方法 | パット型 |
今回紹介するものの中で、最も大容量なQI対応のモバイルバッテリーです。
電気容量は24,000mAhと超大容量で、スマホを5回ほど充電することができます。
また最大8,000分連続点灯できるLEDライトが搭載されています。
キャンプやアウトドアのちょっとした時に使えたり、停電などの災害時にも使うことができるアイテムです。
鏡面仕上げの美しいLCD残量表示で残りのバッテリー残量をチェックできます。
災害時の備えとしも持っておきたい方やも見た目のデザインにもこだわりたい方におすすめのQI対応モバイルバッテリーです。
使用シーンを考慮して、自身にぴったりのQI対応モバイルバッテリーを選びましょう!
以上、QI対応のモバイルバッテリーの選び方とおすすめのQI対応のモバイルバッテリー7選を紹介いたしました。
電気容量の違いやスマホの固定方法などさまざまな種類のQI対応のモバイルバッテリーが発売されています。
気になるものはありましたでしょうか?
電気容量が大きくなるにつれて、本体の大きさや重量はどうしても増えてしまいます。
その上で、ご自身の使いたいシーンに合ったQI対応のモバイルバッテリーを選ぶことをおすすめします。
QI対応のモバイルバッテリーは、置くだけで手軽に充電することができる非常に便利なアイテムです。
今回の記事を参考に、お気に入りのQI対応のモバイルバッテリーを見つけてくださいね!