年々、暑さが厳しくなってきており、普通に過ごすだけでも熱中症の危険性が高まっています。
特に今年はマスクを着用することも多く、顔が火照ってしまったり、息苦しかったりしますよね。
「屋外でも使える暑さ対策グッズがほしい」
「マスクによる顔の火照りを抑えたい」
そんな方におすすめなのが、首をダイレクトに冷やすことができる「ネッククーラー」です。
今回はネッククーラーの選び方や人気のモデル12選の情報をまとめました。
ネッククーラーをお探し方や夏の暑さ対策を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくだいね!
ネッククーラーとは?
ネッククーラーとは、首に直接つけて涼しさを感じることができる暑さ対策グッズです。
首には太い血管があり、その血管ダイレクトに冷やすことで、効率よく体温を下げることができます。
ネッククーラーには、「タオルタイプ」や「電動タイプ」のものが発売されています。
ご自身の使うシーンに合ったものを選ぶことで、暑い夏でも快適に過ごすことができる便利なアイテムです。
ネッククーラーのメリット

ネッククーラーの1番のメリットは、首に巻くだけでクールダウンさせてくれる点です。
クーラーがない屋外でも使用できるので、車中泊やキャンプなどのアウトドアシーンや外で作業するとき、オフィスや通勤時にも使えます。
コロナの影響で、マスクが必須になってしまった現状では、マスクで息苦しい時や顔が火照ってしまう時にもおすすめです。
また使い方も簡単なので、大人だけでなく、お子様も使用することができるのもネッククーラーのメリットです。
ネッククーラーの選び方
現在、多くのネッククーラーが発売されています。
商品によって特徴が違うので、選び方を間違えると、せっかく購入しても使用頻度が下がったり、効果を感じられなかったりします。
ネッククーラーの選び方を解説しますので、ご自身に最適なネッククーラーを見つけてくださいね!
冷却方法
ネッククーラーの冷却方法は大きく「タオルタイプ」と「電動タイプ」の2つに分けることができます。
それぞれのメリットデメリットは以下の通りです。
・タオルタイプ
タオルタイプのネッククーラーは、凍らせた保冷剤や冷却ジェルを入れて使用するものやタオル自体を濡らして気化熱で涼しくするものなどがあります。
凍らすだけや水で濡らすだけで使用可能なので、バッテリーも必要とせず、誰でも簡単に使うことができるという点がメリットとして挙げられます。
その反面、凍らすのに時間がかかることや電動タイプに比べると冷却効果が低く、効果持続時間が短いというなるというデメリットがあります。
・手軽に冷たさを感じたい方
・運動時に使用したい方
・できる限り安いものをお探しの方
・電動タイプ

電動タイプのネッククーラーは、ファンで送風するものや冷却されたプレートを肌に直接当てて冷やすものなどがあります。
タオルタイプよりも高い冷却効果があり、電源さえあれば長時間使用することも可能です。
ヘッドフォンのようにスタイリッシュなデザインのものが多く、スーツや普段着と合わせても違和感なく使用できます。
タウンユースにもおすすめのネッククーラーです。
しかし電源がないと使えない点や重量が増えてしまうというデメリットがあります。
手軽に冷たさを感じたい方や運動時に使いたい方はタオルタイプ、より高い冷却効果を求めている肩やデザインも重視したい方は電動タイプがおすすめです。
・より高い冷却効果を求めている方
・デザインを重視する方
・タウンユースしたい方
サイズ・重量

ネッククーラーは肩に直接つけるものなので、サイズ選びがかなり重要です。
小さすぎるものだと、首に痕がついてしまったり、息苦しくなったりしてしまいます。
逆に大きすぎるものだと、少し動くだけでずれてしまったり、首にフィットせず冷却効果が半減してしまったりします。
ご自身の体にあったサイズのネッククーラーを選ぶようにしましょう。
製品によっては首回りにフィットするよう、サイズを選べるモデルもあります。
また重量もあまり重すぎるものを選ぶと、肩こりの原因になってしまいます。
体につけるものなので、出来る限り軽量のネッククーラーがおすすめです。
使用可能時間
タオルタイプのネッククーラーの使用可能時間は、1時間~20時間など製品によって大きく異なります。
保冷剤や冷却ジェルが硬く固まるものは、肌触りはあまりよくありませんが、冷却効果が長く続き、長時間使用することもできます。
逆にあまり固まらず柔らかい感触のものは、冷却効果の持続時間は短くなりますが、プニプニと使い心地のいいものが多いです。
猛暑日や炎天下の中ですと、1時間もせずに保冷剤が溶けてしまうこともあり、使用する日の気温や環境によって大きく変わりますのでご注意ください。
電動タイプのネッククーラーは、バッテリーによって使用時間は異なりますが、だいたい3~5時間使用できるものがほとんどです。
替えのバッテリーやポータブル電源などがあれば、長時間使用することもできます。
また電動タイプは、使わない時は電源を切ることができるので、必要な時にだけ使うことがでるのもポイントです。
環境などによって使用可能時間は変わりますが、ご自身の使いたいシーンに合わせた持続時間のものを選ぶようにしましょう。
電源供給の方法

電動タイプのネッククーラーには、充電して使うものや電源に繋いで給電しながら使うものがあります。
充電式のネッククーラーは、コードレスなので体の動きを妨げず、使いやすいといったメリットがある反面、内蔵バッテリーの容量次第で使える時間も限られ、本体の重量も重くなってしまいがちです。
体をよく動かす時に使用したい方や短時間での使用を考えている方に充電式のネッククーラーを選ぶことをおすすめします。
給電式のネッククーラーは、電源さえあれば長時間使用することができますが、コードが体の動きを妨げたり、バッテリーを別途持ったりしなければならないというデメリットもあります。
そこまで動きのないときに使用予定の方やとにかく長時間使用した方は給電式のネッククーラーがおすすめです。
それぞれメリットとデメリットがありますので、どちらのタイプがご自身の使用シーンに適しているのか考え、選ぶようにしましょう。
【2022年最新版】タオルタイプおすすめネッククーラー5選!口コミや評判も紹介!
まずはタオルタイプの人気ネッククーラー5選を紹介いたします。
【アイスリング】ICE RING

28℃で凍る植物由来の不思議な素材の、高機能の最新ネッククーラーです。
冷凍庫で10分冷やしてもいいですが、冷たい水で15分冷やすだけでも凍結します。
何度でも繰り返して使えるので、とてもリーズナブルですし、特にアウトドアには重宝するでしょう。
結露も出ないので、首回りが濡れることもありません。

サイズ | 大人(L…首回り約37cm・M…約30cm)キッズ(S…約25cm)・ペット用(SS…約21cm・XS…約18cm) |
【ミズノ】クーリングアクセサリー ネッククーラー
スポーツメーカーのミズノから発売されている水に濡らし、気化熱を利用したネッククーラーです。
接触冷感のメッシュ素材の中に、ミズノ独自の保水性の高いスポンジを入れることによって、冷たさを持続することができます。
水道水や冷水をしっかりと吸水させて、軽く絞るだけで使用可能です。
洗濯機で洗うことができるので、使用後のお手入れも簡単に行えます。
運動中に使用した方や手軽に涼感を得たい方におすすめのネッククーラーです。
価格 | 2,330円(税込) |
サイズ | 幅8×長さ100㎝ |
重量 | 80g |
連続使用時間 | 使用環境により異なる |
材質 | 本体:PVAスポンジ、中芯:ポリエステル、表地:ナイロン |
【しろくまのきもち】サマースカーフ
スカーフのようなデザインでさりげなく使うことができるネッククーラーです。
フリーサイズとキッズサイズの2サイズが発売されているので、家族で使用することができます。
独自開発のシート状高分子吸水ポリマーを採用し、蓄えた水分をゆっくりと気化させることで、長時間冷たさを感じることができます。
表地は綿100%で、あせもや肌荒れが気になる方も使いやすい仕様となっています。
たった70㏄の水を入れて振るだけですぐに使用することができるので、災害時の備えとしてもおすすめのネッククーラーです。
価格 | 759円(税込) |
サイズ | 幅4×長さ72㎝ |
重量 | 約12g |
連続使用時間 | 最大20時間 |
材質 | 生地:綿、内容物:高分子吸水ポリマー安全リング:ポリカーボネット |
【アイスノン】首元ひんやり氷結ベルト
氷枕で有名なアイスノンから発売されているネッククーラーで、付属の氷結ゲルを冷凍庫で完全に凍らせて使用します。
氷結ゲルは首にフィットしやすい4包構造なので、しっかりと首を冷やすことが可能です。
完全に固まらない保冷剤もありますが、こちらの商品はカチカチに固まり、より長い時間冷却効果を持続することができます。
氷結ゲルは2つ付属しているので、入れ替えて使用すれば長時間使用することも可能です。
凍らせて使用するネッククーラーの中では、比較的に冷却効果の持続時間が長いといった口コミも多く見受けられました。
タオルタイプのネッククーラーの中で、少しでも長く冷却効果を感じたい方におすすめのネッククーラーです。
価格 | 634円(税込) |
サイズ | 幅16.5×奥行8×高さ22.5㎝ |
重量 | 421.8g |
連続使用時間 | 使用環境により異なる |
材質 | ポリエステル、綿 |
【テイジン】さわやか涼感ネッククーラー
固くならない保冷剤を使用して涼感を得られるネッククーラーです。
アジャスター付きで首はもちろんのこと、おでこに装着することもできます。
本体には高吸水繊維「ベルオアシス」を採用しており、吸水繊維の気化熱と保冷剤のダブルで冷却効果を感じることができます。
保冷剤は2つ付属しており、交換して使用すれば長時間使用することももできます。
柔らかな感触のネッククーラーをお探しの方におすすめのネッククーラーです。
価格 | 2,200円(税込) |
サイズ | 幅35×高さ7㎝ |
重量 | 64g |
連続使用時間 | 使用環境による |
材質 | 表地:ポリエステル、裏地:ポリエステル(ナノフロン)、内容物:合成繊維(ベルオアシス)/アクリル/レーヨン/ポリエステル、ジェル:CMCタイプ |
【2022年最新版】電動タイプおすすめネッククーラー9選!口コミや評判も紹介!
次に電動タイプのおすすめネッククーラー 9選を紹介いたします!
2022年の最新モデルも紹介していますので是非チェックしてください。
サンコー 「ネッククーラーSlim 」
![TKNNC22WH [ネッククーラーSlim ホワイト]](https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/007/086/549/100000001007086549_10204.jpg)
専用バッテリーorモバイルバッテリーの2つの給電方法で使用することができる2022年最新のモデルです。
手軽に使用したい時はケーブルレスの専用バッテリーで2時間の連続駆動が可能です。
また、モバイルバッテリーを用いれば最長10時間もの使用も可能になります。
本体は200gと軽量で、重心を低くすることで重さを感じにくい形状に設計されています。
スペック、使い勝手の良さ、デザイン性、軽量性どれをとっても非常に優れたネッククーラーです。
ちょっとしたお出かけや、過酷な環境下での仕事まで幅広く使用できるモデルです。
サンコーネッククーラーSlimのレビュー記事は以下をご覧ください↓↓↓
価格 | 6,480円(税込) |
サイズ | 最小:幅130×高さ45×奥行80(mm) 最大:幅160×高さ45×奥行160(mm) |
重量 | 本体:約140g 専用バッテリー:約80g |
連続使用時間 | 専用バッテリー使用時:強モード 約1時間 弱モード 約2時間 モバイルバッテリー 10000mmAh(別売):強モード 約5時間15分 弱モード 約10時間30分 |
電源供給 | 充電式、USB給電 |
【サンコー 】ネッククーラーPro R4

ネッククーラーで人気のサンコーの2022年最新モデルが「ネッククーラー Pro R4」です。
4つのペルチェ冷却プレートで首まわりを広範囲強力冷却し、首につけるだけで体感−15℃の効果があります。
炎天下での仕事、猛暑対策に最適なプロ使用のネッククーラーです。
防水・防塵・耐衝撃にも優れており、最長4時間の連続使用が可能です。
現在販売されているネッククーラーの中でもトップクラスのスペックを持つモデルです!

価格 | 12,800円(税込) |
サイズ | 幅約110×高さ約40×奥行約130(mm) |
重量 | 本体:約300g 専用バッテリー:約140g |
連続使用時間 | 4時間 |
電源供給 | 充電式(USB)、USB給電 |
【SONY】REON POCKET 2
専用のネックバンドや対応ウェアに装着して使用するネッククーラーです。
従来モデルよりも吸熱性能が最大約2倍に強化されています。
肌に触れる部分もシリコンからステンレスに変更され、より冷たさを感じられる仕様になっています。
またクールモードとウォームモードがあり、1年中使うことができます。
エアコンの効きすぎた室内などでも、温度調節できるのも魅力です。
操作は専用のスマホアプリで行うので、背中に装着したまま簡単に行うことができます。
充電式で約3~20時間使うことができ、USBから給電しながらも使用可能です。
1年を通して使用したい方やネッククーラーを他人から見えない位置に装着したい方におすすめです。
ソニーのREON POCKET2のレビュー記事は以下をご覧下さい↓↓↓

価格 | 14,850円(税込) |
サイズ | 約5.44×11.6×2㎝ |
重量 | 約92g |
連続使用時間 | 1~20時間 |
電源供給 | 充電式(USB)、USB給電 |
【サンコー】ネッククーラーNeo
USB給電しながら使用するタイプのネッククーラーです。
左右に冷却プレートがついており、ダイレクトに首を冷やすことができます。
電源を入れてから2秒で冷たくなり、すぐに使うことができるのも魅力の1つです。
また強弱を自動で繰り返す「ゆらぎモード」に設定しておけば冷やしすぎる心配もありません。
別途バッテリーを用意する必要がありますが、10,000mAhのモバイルバッテリーで最大約10時間使用することができます。
車中泊やキャンプ、外で作業をすることが多い方におすすめのネッククーラーです。
サンコーネッククーラー NEOを実際に使用したレビュー記事は以下をご覧ください↓↓↓

価格 | 4,980円(税込) |
サイズ | 最大18×4×14.5㎝、最小12.5×4×8㎝ |
重量 | 150g |
連続使用時間 | 約5時間(5,000mAh) |
電源供給 | USB給電(別途モバイルバッテリー使用) |
【サンコー】ネッククーラーEvo
専用のバッテリーが搭載されたモデルです。
専用のバッテリーは最大2時間使用することができ、コードレスなので、体の動きを妨げません。
別売の替えバッテリーを使用すれば長時間使用することもできます。
さらに多少の動きならずれないように、プレート部分のホールド力が強化されています。
また従来モデルはファンに髪を吸い込まれるといった口コミがありましたが、このネッククーラーEvoは髪の毛を巻き込みにくいデザインに変更されています。
充電式のネッククーラーの中では、比較的に低価格で購入することができるので、低価格な充電式ネッククーラーをお探しの方におすすめです。
サンコーネッククーラー EVOを実際に使用してレビューした記事は以下をご覧ください↓↓↓

価格 | 5,980円(税込) |
サイズ | 最大17×3.7×18㎝、最小13×3.7×11㎝ |
重量 | 約200g |
連続使用時間 | 約1.5~2時間(専用バッテリー使用時) |
電源供給 | 充電式、USB給電 |
【アピロス】necOnネックオン
2021年5月19日に発売されたネッククーラーです。
左右にプレートを搭載し、急速冷却と瞬間速暖をボタン1つで切り替えることができるので、夏だけでなく冬も使用可能です。
クーラーモードとウォーマーモードはそれぞれ3段階で調節可能となっています。
2,600mAhのバッテリー内蔵で、クーラーモード約2時間、ウォーマーモード約2~5時間使用することができます。
充電してコードレスで使用することもできますし、モバイルバッテリーやPCから給電しながら使用することも可能です。
ヘッドフォンのようにスタイリッシュな見た目で、1年中使えるものをお探しの方におすすめのネッククーラーです。
【アピロス】necOnネックオンを実際に使用したレビュー記事は以下をご覧ください↓↓↓

価格 | 8,980円(税込) |
サイズ | 約17×14.7×4㎝ |
重量 | 約230g |
連続使用時間 | クーラーモード約2時間、ウォーマーモード約2~5時間 |
電源供給 | 充電式、USB給電 |
【Toffy】ハンズフリーネッククーラー
使用環境より-10℃下げた左右の冷却プレートを首に密着させることで、涼感を得ることができるネッククーラーです。
2,200mAhのバッテリー搭載で充電式のため、通勤時やアウトドアなどさまざまなシーンで使用することができます。
またレトロでオシャレなデザインなので、ファッションの一部として使用しやすいアイテムです。
可愛らしいデザインのネッククーラーをお探しの方におすすめです。
価格 | 6,600円(税込) |
サイズ | 約18.1×15.2×6.8㎝ |
重量 | 約250g |
連続使用時間 | 約1.5~3.5時間 |
電源供給 | 充電式、 |
【Jacess】ハンズフリー扇風機
肩にかけて使用することができる充電式の小型の扇風機です。
体の動きを妨げないコードレスなので、車中泊やキャンプなどのアウトドアに最適なネッククーラーです。
また6段階の風量調節と可動式のアームは360°角度を調節することができるので、好きな場所へピンポイントで風を当てることができます。
ネッククーラーとしてだけでなく、角度を調節して卓上扇風機としても使用することができる便利なアイテムです。
風を直接感じたい方、ハンディ扇風機の代わりになるものを探していた方におすすめのネッククーラーです。
価格 | 2,209円(税込) |
サイズ | 24.7×3.1×31㎝ |
重量 | 約200g |
連続使用時間 | 約2.5~16時間 |
電源供給 | 充電式(USB) |
【サンコー】ネッククーラーPRO

サンコーネッククーラー PROは外気温から−17℃の冷たさを実現した高い冷却能力が特徴のネッククーラーです。
バッテリー内蔵で使い勝手も良く、強モードで約1時間、弱モードで2.3時間程度連続で使用することができます。
USB給電も可能でモバイルバッテリーを使用すれば長時間の使用も可能となっています。(USB給電時は弱モードのみの運転)
IPX5の防水性能を搭載しており、汗や雨にも強い設計となっています。
一般的なネッククーラーの中でもトップクラスの冷却能力を誇るおすすめのモデルです。
サンコーネッククーラー PROのレビュー記事は以下をご覧ください↓↓↓

価格 | 5,980円(税込) |
サイズ | 最小:幅140×高さ142×厚み35(mm)、最大:幅150×高さ145×厚み35(mm) |
重量 | 約223g |
連続使用時間 | 約1.5~2時間(専用バッテリー使用時) |
電源供給 | 充電式、USB給電 |
保証 | 1年間 |
最新のネッククーラーを活用して、夏を快適に乗り切りましょう!

以上、ネッククーラーの選び方と人気のネッククーラーを12選を紹介いたしました。
ネッククーラーは首に付けるだけで、効率的に体の温度を下げることができる便利なアイテムです。
熱中症対策やマスクで息苦しい今の時期でも、快適に過ごすことができます。
車中泊やキャンプなどのアウトドアシーンでの使用はもちろんのこと、通勤時やデスクワーク中にも使用もおすすめです。
ご自身の使用シーンに合ったネッククーラーを見つけて、暑い夏を乗り切りましょう!
日本製のネッククーラーについてまとめた記事は以下をご覧ください↓↓↓






