今回はクラウドファンディングMakuakeで販売予定の、焦げ付かない「スリップメスティン 」をレビューいたします。
8A GARAGEとは一緒に仕事をしており、誰よりも早くデモ製品を入手したので、忖度無く、実際に使用した感想をレビューいたします。
「メスティンの焦げ付きに悩んでいる…」
「スリップメスティンは本当に焦げ付かないの?」
そんな疑問をお持ちの方は是非今回の記事を参考にしてください!
記事の最後には現在購入できる場所を最新の情報でお届けしますので、最後までご覧ください!
8A GARAGE(ヤエイガレージ)とは?「スリップメスティン 」はどんな商品?

8A GARAGEと書いて「ヤエイガレージ」と読みます。
8A GARAGE(ヤエイガレージ)は2020年、北海道小樽市の銭函(ぜにばこ)にできたばかりのアウトドアガレージブランドです。

そんな立ち上がったばかりのガレージブランドが、初めて製作をした製品が、今回紹介する焦げ付かない「スリップメスティン」です。
「スリップメスティン」とは、アウトドアのクッカーとして非常に人気のメスティンに、焦げ付かない「スリップ加工」を施した製品です。
メスティンの焦げ付きは多くの人を悩ませてきましたが、スリップメスティン はそんな悩みを解決してくれる商品です。
メスティンが焦げ付かないメリット5点!
メスティンが焦げ付かないと一体どのようなメリットがあるのでしょうか?
焦げ付かないことで得られる大きなメリット4点を紹介いたします。
①洗い物が非常にラク!
まず初めに挙げられるのが、「洗い物が非常にラク」という点です。
クッカーが焦げ付いて、炊事場の金たわしでゴシゴシ洗った経験は誰しも一度はあるのではないでしょうか?
焦げはなかなか落ちず、綺麗にするには体力と時間を大きく消費します。
スリップメスティンはスポンジやウェットティッシュでなぞるだけで焦げを落とすことができます。
たわしでこする必要がないため、簡単に洗うことができて、非常にラクという大きなメリットがあります。
キャンプで感じるストレスを軽減することができます。
②盛り付けがしやすく、料理の仕上がりがキレイに
2点目のメリットとしては「盛り付けがしやすく、料理の仕上がりがキレイになる」ことが挙げられます。
キャンプ料理を盛り付ける際に、焦げ付きでボロボロになってしまう…なんてことはよくあります。
これではせっかくのキャンプ料理が台無しになってしまいます。
スリップメスティンは焦げつかないので、簡単に盛り付けることができ、料理の仕上がりもキレイになります。
インスタ映えするような盛り付けをしたい!という方におすすめのメスティンです。
③おこげを最後まで味わえる!

キャンプで炊いたご飯の醍醐味と言えば、ご飯の「おこげ」です。
おこげと言えば香ばしく、カリカリの食感が大きな魅力です。
しかし、通常のメスティンだとおこげが張り付いて、食べることができないことが多くあります。
無理やり箸で剥がして食べようとしても、こびり付いて全然剥がれません。
スリップメスティンは写真のようにおこげもベロンと剥がれるため、おこげを逃すことなく最後まで味わうことができます。
炊飯器で炊いた白飯とはまた異なる魅力を最大限に楽しむことができます。
④連続してキャンプ料理を作ることができる
焦げ付かないので、料理を一品作り終わっ後は、サッと拭いてまた次の料理を作ることができます。
品数を多く作って、キャンプ料理を楽しみたい方にもスリップメスティンはおすすめです。
⑤水が限られたシーンでも使用できる
ウェットティッシュで拭くだけや、少量の水も綺麗にすることができるため、登山を始めとした水が限られたシーンにも適しています。
また、メスティンは持ち運びもしやすく、スタッキングすることで調理道具一式をまとめることができるため、ハードなアウトドアシーンにもおすすめです。
「スリップメスティン」のスペック

次にスリップメスティンのスペック詳細を紹介いたします。
8A GARAGE(ヤエイガレージ)ロゴ

メスティンの蓋には8A GARAGE(ヤエイガレージ)のロゴが刻印されています。
シンプルかつお洒落な印象をウケるロゴがなんともかっこいいです。
価格
一般販売予定価格は税抜きで3,830円のとのことです。
税込みに価格にすると4,213円となります。
一般的にメスティンにテフロン加工を施すには、本体だけでも約2000円+往復送料がかかり、振り込み手数料なども加えると最低でも3000円以上はかかってしまいます。
また、記事後半で詳しく解説しますが、メスティンにテフロン加工を施すと、強度が低下してしまうという大きなデメリットがあります。
さらに、個人でテフロン加工業者とやりとりをするハードルと手間を考えると、本体価格込みで4,213円(税込み)は割安であることがわかります。
人気のトランギアのメスティンは品薄によって転売価格が5000円を超えるものもあるため、それを考えると焦げ付かないで4千円ちょっとなら魅力的な価格なのではないでしょうか。
サイズ・容量

サイズ:縦9.5cm×横16.5cm×高6.2cm
容量:800cc
スリップ加工

スリップメスティンが焦げ付かないのは、この「スリップ加工」による機能です。
スリップ加工とはどのような加工か問い合わせてみたのですが、加工についての詳しい情報は現段階では公表していないようです。
ただし、テフロンのようなフッ素樹脂を使用した加工ではないようです。
真っ黒なテフロン加工とは異なり、メスティンの本来の風合いを崩さないダークグレーの色合いです。
実際に使用していても、加工されているのが気にならないほどメスティンに馴染んだ色合いでした。
焦げ付きにくさは記事の後半で紹介いたします。
ハンドル

ハンドルはゴム製で、ブラックとレッドハンドルの2カラーが用意されています。
レッドハンドルは赤色がやや薄く、どちらかと言えばピンクに近いような色合いでした。
可愛らしい色合いで、女性にもおすすめのカラーだと思います。
ハンドルのリベットは3点でしっかりと留められておりいました。
トランギア製のメスティンはリベットが2点なので、耐久性に関してはスリップメスティンの方が高いと言えます。
ハンドルで気になったのが「ゴムがゆるい」という点です。
ハンドルの軸に対して、わずかに余裕のある太さで作られていました。
強く握るとゴムがグニュっと動くので、人によっては気になると思います。
「スリップメスティン」は本当にコゲつかないのか検証してみた!
次に、スリップメスティンは本当に焦げ付かないのか、目玉焼きとご飯で検証してみました!
目玉焼き

スリップメスティンを購入する上で最も気になる点が「本当に焦げ付かないのか」です。
そこで目玉焼きを焼くことで、焦げ付きにくさを実際に検証いたしました。
スリップメスティンを弱火で温め、油を使用せずに卵を入れます。

フタをして、約3分ほど焼いて、目玉焼きの完成です。

写真のように垂直に傾けてみましたが、流石にスルスルと滑るほどではありませんでした。

フライ返しで簡単に持ち上げることができます!

メスティンに焦げ付きは一切残っていません。
このように通常であれば焦げ付いてボロボロになる目玉焼きも、全く焦げ付きが残らず焼くことができることがわかりました。
ご飯

次に、自動炊飯でご飯を炊いてみました。

炊き上がりは上記の通りで、艶があり美味しそうに炊けました。

ご飯を箸で動かしてみると、こびり付きはなく、綺麗にメスティンの底が見えます。

焦げ付いて剥がれにくいおこげも、このように簡単にひっくり返すことができます。
ご飯もほとんど焦げ付くことなく、洗いモノも非常に簡単でした!
「スリップ加工」の耐久性は?
購入前に気になるのが「加工の耐久性」です。
メーカーが公表する耐摩耗性は「鉛筆硬度4H」と書かれています。
これが実際にどの程度なのか、傷の付きやすさを検証してみました。
プラスチック製のカトラリー

まずはプラスチック製のカトラリーで擦ってみます。
プラスチック製のフォークで何度も擦ってみましたが、特に目立つ傷は付きませんでした。
金属製のカトラリー

金属製のフォークで力を入れて擦ってみたところ、わずかに傷が確認されました。
金属製のカトラリーを使用した場合は、傷がついてしまうことがあるようです。
長く使用するためには金属製品の使用は避けるべきだということがわかりました。
「スリップ加工」はテフロン加工と何が違うの?

スリップ加工はテフロン加工と何が違うのでしょうか?
テフロン加工とはフッ素樹脂コーティングの一種で、デュポン社の商標です。
スリップ加工はフッ素樹脂とは異なる加工を施すことで焦げ付きを抑えています。
なぜテフロン加工ではなく、スリップ加工を採用したのでしょうか?
それは「テフロン加工はメスティンの強度が落ちる」というデメリットがあるからです。

テフロン加工はフッ素樹脂を高温で焼き付けてコーティングを行います。
その時の熱によって、メスティンのアルミが柔らかくなってしまい、軽く握っただけでも曲がってしまうほど強度が落ちてしまうのです。
たとえ焦げ付かなくなったとしても、これだけ強度が低いと使い物になりません。
スリップ加工はそのような強度低下は起こらず、通常のメスティンと同様の強度を持っています。
実際にトランギアのメスティンと比較しても、強度の違いは感じられませんでした。
焦げ付きにくさはテフロンと同等で、強度はテフロン加工よりも優れているのがスリップ加工です。
スリップメスティンを使用した動画を紹介!
実際に数名の方がyoutubeでスリップメスティンを使用した様子を動画にしているので、紹介したいと思います。
キャンプや車中泊などのアウトドアシーンはもちろんのこと、家の中でも使用している様子もあるので、是非チェックしてみてください。
家庭:とうじょうともみチャンネルさん
キャンプ:chomocampさん
車中泊:とおるんよしみん VAVtuberさん
スリップメスティンはこんな人におすすめ!
・初めてメスティンを購入する人
・登山など水が限られた環境で使用する人
・メスティン料理をよく作る人
スリップメスティンを使用して気になった点
・金属製品による傷のつきやすさ
・焚き火では使用はおすすめできない点
スリップメスティンは現在どこで購入することができる?

スリップメスティンの購入を考えているけど、Makuakeが終了していて購入できない…
そのように悩んでいる方も多いと思うので、スリップメスティンが購入できる場所の最新情報をまとめました。
現在、スリップメスティンを購入することができる場所は8A GARAGE(ヤエイガレージ)公式オンラインサイトのみとなっています。
以前はアウトドア雑誌Be-Palの通販サイトでも販売していたようですが、すぐに完売してしまったようです。
また、8A GARAGEの公式通販サイト(https://8agarage.base.shop/)では2月20日から一般販売を開始するようです。
【まとめ】スリップメスティンは焦げ付きにくさや価格面が優れている!

以上、今回は8A GARAGE(ヤエイガレージ)の「スリップメスティン」を実際に使用した感想を紹介いたしました。
結論としては「焦げ付きにくさと価格面が優れている」ということがわかりました。
焦げ付きにくいので、洗い物がラクで、料理もキレイにできるというメリットをしっかりと体感することができました。
また、テフロン加工と比較しても価格が安いため、自分のメスティンにわざわざテフロン加工を施すよりは、こちらのメスティンを購入する方がコストパフォーマンスが良いと思います。
気になった点としては金属製品を使用すると傷がつく、ゴムのゆるさ、焚き火で使用できないという点が挙げられました。
通常のメスティンに合わせて、焦げ付きやすい料理用にスリップメスティンを使用するといった2台持ちも良いかもしれません。
8A GARAGE(ヤエイガレージ)の公式通販サイトで2月20日から購入可能となっています。
下記のURLからご覧ください↓↓↓