今回はSmartTap(スマートタップ)製ポータブル電源PowerArQ mini【311Wh / 86,400mAh】についてそのスペックやどのような人におすすめなのかを解説いたします。
「PowerArQ miniはどのくらい使えるの?」
「どんな人におすすめのポータブル電源なの?」
そんな疑問に答えられるよう、SmartTap(スマートタップ)PowerArQ mini【311Wh / 86,400mAh】を徹底解説いたします!
SmartTap(スマートタップ)ポータブル電源PowerArQ mini【311Wh / 86,400mAh】の魅力3点

まず初めに、SmartTap(スマートタップ)ポータブル電源PowerArQ miniの魅力3点を紹介いたします。
①手ごろな価格で本格的なポータブル電源を購入できる
SmartTap(スマートタップ)ポータブル電源PowerArQ miniは価格が33,000円と、ポータブル電源の中では安価なモデルです。
また、SmartTap製のポータブル電源3種の中でも最も安価なモデルとなっています。
「ポータブル電源が欲しいけど、高くてなかなか購入できない…」
「いきなり高いモデルを買うのは不安だから、まずは安価なモデルで試したい」
そんなポータブル電源初心者の方にぴったりの価格設定となっています。
②ポータブル電源の中では小型・軽量
PowerArQ miniのサイズは230mm(L)x 193mm(W)x 195mm(H)、重量は3.5kgで、SmartTap(スマートタップ)製のポータブル電源3種の中で最も小型で軽量なモデルとなっています。
持ち運ぶ機会の多いアウトドアシーンでの使用を考えている方や、収納スペースの少ない車中泊での使用を考えている方にはぴったりのモデルです。
③カラーバリエーションの豊富さとデザイン性の高さ

PowerArQ miniはそのカラーバリエーションの多さと、デザイン性の高さも人気の理由の1つです。
合計3色のカラーバリエーションから選ぶことができ、キャンプで使用しても雰囲気を壊すことはありません。
その可愛らしいデザインが多くの人の心を引きつけ、インスタグラムでは様々なシーンで使用されている写真を多く見ることができます。
自信が使用するシーンにぴったりのカラーのPowerrQ miniを選びましょう!
④日本の会社でアフターサポートが充実

SmartTap(スマートタップ)製のポータブル電源の大きな魅力の一つが「アフターサポートが充実している」という点です。
SmartTap(スマートタップ)は加藤商事という日本の会社のブランドであり、日本市場に特化した充実のアフターサポートを行っています。
日本人スタッフによるアフターサポートや、購入から30日間まで返品可能、正規1年間保証とサービスが充実しています。
また、購入レビューを投稿することで保証期間を2年間に延長することが可能となっています。
以上のように、SmartTap(スマートタップ)製のポータブル電源はアフターサポートが充実しており、初めてポータブル電源を購入する方や長く大切に使用して行きたい方にはおすすめです。
SmartTap(スマートタップ)ポータブル電源PowerArQ mini【311Wh / 86,400mAh】のスペック詳細
次にSmartTap(スマートタップ)ポータブル電源PowerArQ mini【311Wh / 86,400mAh】のスペック詳細を紹介していきます。
セット内容

・専用ACアダプターセット
・取扱説明書兼保証書
・MC4ケーブル
・シガーソケットケーブル
PowerArQ miniのセット内容は上記の通りとなっています。
充電は専用のアダプターと接続して、コンセントに差し込むことで簡単に行うことができます。
MC4ケーブルはソーラーパネルでの充電に使用するケーブルで、別売のソーラーパネルを購入することでソーラー発電による充電も可能となります。
SmartTapから発売されているソーラーパネルを購入すれば、本体と接続して太陽の下に置くだけで誰でも簡単にソーラー発電を行うことができます。
また、シガーソケットケーブルも付属しており、車の走行中に充電することもできます。
コンセントからの充電ができないアウトドアや車中泊には非常に重宝する充電方法です。
電気容量
PowerArQ miniの電気容量は311Whで、ポータブル電源の中では電気容量が小さいモデルとなっています。
電気容量が小さいと言っても、スマートフォンやノートパソコンの充電、LED照明の電気は十分に補える容量です。

家電製品の使用時間目安は上の画像の通りとなっています。
3WのLEDライトは約90時間使用できるため、キャンプや停電時の使用にも適しています。
スマートフォンは1回の充電で13Wh程度消費するので、この場合PowerArQ miniでは311÷13=23.9となり、約23回の充電が可能となる計算になります。
ノートパソコンはバッテリーの容量が小さいモデルであれば12回のフル充電が可能です。
MacBookなどは電気容量が60Wh前後と言われているため、約5回程のフル充電が可能な計算となります。
311Whという電気容量は1〜2日程度の短期間の車中泊やキャンプには丁度良い電気容量ということがわかります。
ユウイチロウ
サイズ・重量
PowerArQ miniのサイズは230mm(L)x 193mm(W)x 195mm(H)、重量は3.5kgとなっています。
コンパクトかつ重量も比較的軽量なため、持ち運び性能も高いモデルとなっています。
キャンプなどのアウトドアシーンでも、持ち運んでも苦にならない重量で、好きな場所に設置して使用することができます。
ユウイチロウ
出力規格

PowerArQ miniの出力ポートは下記の通りとなっています。
・USBポート×2
・シガーソケット×1
合計で4つの出力ポートが搭載されており、複数のデバイスを同時に充電可能です。
少し気になるのが最も使用頻度が高いAC(家庭用コンセント)ポートが1口という点です。
スマートフォンの充電はUSBポートを使用すれば問題ないのですが、パソコンの充電や家電製品の使用はACポートを使用することが多いです。
複数の家電製品の使用を考えている方はタコ足配線などでACポートを増設する必要があります。
ユウイチロウ
AC(家庭用コンセント)出力は300Wとなっており、合計300Wまでであれば同時に複数のデバイスを使用することができます。
出力300Wでは電子ケトルやドライヤーといった家電製品は使用することができない点に注意してください。
スマートフォンやパソコン、電気毛布は問題なく使用することができます。
ドライヤーや電子ケトル、電子レンジなどは使用できない点に注意してください!
バンくん
ポータブル電源の電気容量の見方を解説

ポータブル電源を選ぶ上で重要な評価基準の1つが「電気容量」です。
ポータブル電源のスペックをみるとmAhやWhと行った単位が表記されていますが、一般の方にとっては馴染みのない単位です。
そこでまずはじめに電気容量はどの数値を見れば良いのかを説明いたします。
結論から述べると、電気容量の単位は「Wh(ワットアワー)」で表されます。
この数値が大きければ大きいほどバッテリーに蓄えている電気の容量が多いということです。
mAhも電気容量の指標の一つではあるのですが、バッテリーの電圧によって電気容量の計算が変わるため、Whで比較することをおすすめします。
ユウイチロウ
他のSmartTap(スマートタップ)製のポータブル電源と比較するとどう違うの?

他のSmartTap(スマートタップ)製のポータブル電源と比較すると、PowerArQ miniはどのようなモデルなのでしょうか?
それぞれのスペックを比較することで解説いたします。
SmartTap(スマートタップ)製のポータブル電源3種のスペックを比較した表は下記の通りです。
モデル | 価格 | 電気容量 | サイズ | 重量 | 出力ポート |
---|---|---|---|---|---|
PowerArQ mini | 33,000円 | 311Wh | 230mm(L) 193mm(W) 195mm(H) |
3.5kg | ・AC(家庭用コンセント)×1 ・USBポート×2 ・シガーソケット×1 |
PowerArQ | 66,000円 | 626Wh | 300mm(L) 193mm(W) 242mm(H) |
6.0kg | ・AC(家庭用コンセント)×1 ・DC×2 ・USBポート×3 ・シガーソケット×1 |
PowerArQ2 | 56,800円 | 500Wh | 260mm(L) 191mm(W) 195mm(H) |
6.2kg | ・AC(家庭用コンセント)×2 ・DC×2 ・USBポート×4 ・USB Type-C×1 ・シガーソケット×1 |
この表からPowerArQ miniは3機種の中で「価格が安く、小型で軽量」であることがわかります。
電気容量やポートの数は他のモデルの方が優れていますが、それ以外のスペックは非常に優れています。
この比較結果から、PowerArQ miniはポータブル電源の初心者モデルであり、安価でポータブル電源を購入したい人におすすめのモデルであることがわかります。
また、小型で軽量なので、持ち運ぶ機会の多いアウトドアシーンでの使用を主に考えている人にもおすすめのモデルです。
SmartTap(スマートタップ)ポータブル電源PowerArQ mini【311Wh / 86,400mAh】で電気毛布は使える?

冬の車中泊やキャンプで重宝するのが「電気毛布」です。
PowerArQ miniで電気毛布は使用可能です。
電気毛布は消費電力が50〜80W程度のモデルがほとんどで、出力が300WあるPowerArQ miniでは問題なく動かすことができます。
消費電力が50Wの電気毛布を使用した場合は目安として6時間(311Wh÷50W)程度の使用が可能となる目安です。
6時間では足りないという方は消費電力の少ないモデルの電気毛布を選ぶか、電気容量の大きいPowerArQを購入することをおすすめいたします。
車中泊におすすめの電気毛布についての詳しい記事は下記をご覧ください↓↓↓

PowerArQ miniがどのくらいの家電製品を使用できるかの計算方法

このポータブル電源の電気容量は「311Wh」です。
これがどの程度使用できるのかの目安としてスマートフォンとパソコンの1回の充電で消費する電気容量は以下の通りです。
・パソコン:40〜60Wh
※使用する機器によって異なります
何回使用できるかの目安は、「ポータブル電源の電気容量÷電子機器の消費電気容量」で求めることができます。
これより、電気容量が311WhのPowerArQ miniでは、スマートフォンのみの充電は約23回(311÷13)以上、パソコンのみでは約5回(311÷60)前後充電可能ということがわかります。
(※あくまでも目安値であり、実際には使用する機種や、変換効率などで変化します)
ユウイチロウ
SmartTap(スマートタップ)ポータブル電源PowerArQ mini【311Wh / 86,400mAh】はこんな人におすすめ・おすすめできない
最後にSmartTap(スマートタップ)ポータブル電源PowerArQ miniをおすすめ・おすすめできない人をまとめました。
自身がポータブル電源に求めることや、主に使用するシーンを考えて適切なポータブル電源かどうかを判断しましょう。
こんな人におすすめ
・安価で品質の良いポータブル電源を購入したい人
・主に持ち運ぶ機会の多いアウトドアシーンで使用する人
・1〜2日の短期間の車中泊やキャンプで使用する人
・スマホの充電やLED照明程度しか電力を使用しない人
こんな人におすすめできない
・ドライヤーや電子ケトルなどの様々な家電製品を使用したい人
・1週間を超えるような長期間の車中泊やキャンプに使用したい人
【まとめ】PowerArQ miniは安く、小型かつ軽量で初めてポータブル電源を購入する方におすすめ!

以上、今回はSmartTap(スマートタップ)ポータブル電源PowerArQ mini【311Wh / 86,400mAh】のスペックやどのような人におすすめかを解説いたしました。
SmartTap(スマートタップ)製のポータブル電源3種と比較すると、PowerArQ miniは「価格が安く、小型で軽量」という点が優れており、初めてポータブル電源を購入する方や、持ち運ぶ機会の多いアウトドアシーンでの使用を考えている方におすすめであることがわかりました。
また、SmartTap(スマートタップ)製のポータブル電源はカラーバリエーションが豊富で、デザイン性も高く、アフターサポートも充実している点が非常に魅力的です。
これらを考慮しても、初めてポータブル電源を購入するけど不安…という初心者の方に適していることがわかります。
ポータブル電源の品質から、アフターサポートまで非常に充実しているので、多くの電力を必要としている人以外は、購入して大きな失敗をするということは無いと思います。
是非、今回の記事を参考に、自身にぴったりのポータブル電源選びにお役立てください。





