今回はおすすめのsuaokiジャンプスターター「U10」について、そのスペックや実際に使用した感想を詳しく紹介いたします。
「おすすめのジャンプスターターを探している」
「suaokiジャンプスターターU10はどれくらい使えるの?」
そんな疑問をお持ちの方は是非、今回の記事を参考にしてください!
suaokiジャンプスターターU10のスペック詳細

それではsuaokiジャンプスターター「U10」のスペックを詳しく紹介していきます。
セット内容

・専用ケース
・説明書
・充電アダプター
・カーチャージャー
・スマートバッテリークランプ
セット内容は上記の通りとなっています。
ジャンプスターとの際には本体にスマートバッテリークランプを差し込んで使用します。
本体の充電には、コンセントから充電アダプターで行うだけでなく、カーチャージャーを使用すれば車のシガーソケットからの充電も可能となっています。
電気容量
suaokiジャンプスターターU10の電気容量は20000mAh/74Whで、瞬間最大出力は800Aとなっています。
これは12Vガソリン車6.0L、ディーゼル車5.0Lまで始動可能な程のスペックとなっています。
U10は一般的なガソリン車であればほとんどの車を動かすことができます。
大型車やディーゼル車に乗っている方はしっかりと自分の車のスペックを確認してから購入しましょう。
目安として約17〜25回のジャンプスタートが可能となっています。
・スタート出力電圧:12V
・スタート電流:400A
・ピーク電流:800A
サイズ・重量

suaokiジャンプスターターU10のサイズは縦9.0×横18.5×高さ3.7cmで、重量が1.2kgとなっています。

手に持ったサイズ感はご覧の通りで、車で保管しても場所を取りません。
カバンに入れて持ち運ぶこともでき、モバイルバッテリーとしても使用することができます。
充電方法

本体の充電方法は充電アダプターとカーチャージャーからの2通りの充電方法があります。

カーチャージャーを使用すれば、車を運転しながら充電することができるため、1ヶ月に1回程度はバッテリー残量を確認して、いざという時に備えておくことをおすすめいたします。
suaokiジャンプスターターU10がおすすめな理由4選!
次に、suaokiジャンプスターターU10がおすすめな理由4つを紹介いたします。
①最大出力800Aで12Vガソリン車6.0L、ディーゼル車5.0Lまで始動可能!
suaokiジャンプスターターU10の瞬間最大出力は800Aとなっており、12Vガソリン車6.0L、ディーゼル車5.0Lまで始動可能な程のスペックとなっています。
これは一般的なガソリン車であればほとんどの車を動かすことができる性能です。
②大容量でモバイルバッテリーとしても使用可能!

suaokiジャンプスターターU10はTIR-C独自技術によって2つのUSBポートより、モバイルバッテリーとしてスマホやタブレットなどに充電することができます。
電気容量は20000mAh/74Whで充電可能目安としてはスマートフォンが5回(13Wh)、ノートパソコンが1回(60Wh)程度充電可能となります。(※使用する電子機器の種類によって前後します)
カバンに入れて持ち運ぶことで、外出先での充電切れにも対応することができ、日常使いにも大変便利です。
また、防塵・防滴設計で、キャンプや登山などのアウトドアシーンでの使用もおすすめです!
③様々な便利機能も搭載!

suoakiジャンプスターターU10には「LEDライト」や「コンパス」も搭載されており、さらに幅広いシーンでの使用を可能にしています。
LEDライトは夜間に車のトラブルが起こった際でも、手元を明るく照らして作業を可能にしてくれます。
もちろん、キャンプなどで懐中電灯代わりに使用することができます。

LEDライトは赤色にも変更することができ、夜間にトラブルが起きた際は周囲に即座に伝えることができます。

本体横にはコンパスも搭載されており、登山やハイキングなどのアウトドアシーンにも使用することができます。
1台に様々な機能が搭載されており、あらゆるシーンでいざという時に活躍できるアイテムとなっています。
④接続が簡単で、すぐにジャンプスターとができる

ジャンプスタートを行う際は、救護車を呼び、2台の車のバッテリーを繋いで行うことが多いです。
しかし、この方法だと救護車が現れるまでに時間がかかったり、場合によってはジャンプケーブルが届かないなんてこともあり得ます。
suaokiジャンプスターターU10を1台車に積んで置くだけで、こういった状況を回避することができます。
近くに救護車がいなくても、すぐにジャンプスタートを行うことができます。
また、コンパクトなのでジャンプケーブルの長さを気にする必要はありません。
誰でも、簡単に、すぐにジャンプスタートを行うことができるのが大きな魅力です。
suaokiジャンプスターターU10を使用してみた!
それでは実際にsuaokiジャンプスターターU10を使用して、ジャンプスタートを行った様子を紹介いたします。
ジャンプスタートの方法は非常に簡単で、大きく4つのステップとなっています。
①バッテリー残量が50%以上あるかを確認する

まず初めに、電池残量が50%以上あるかを確認しましょう。
基本的に放置していてもすぐに充電が減るということはありませんが、いざという時に備えて月1回程度は充電残量の確認や、充電を行うことをおすすめいたします。
②スマートバッテリークランプを本体に差し込む

バッテリークランプを本体に差し込み、赤と緑のランプが交互に点滅していることを確認します。
③クランプとバッテリーを接続しエンジンをかける

写真のように、赤のクリップを救護車の+端子に、黒のクリップを−端子に接続します。
接続後、ランプが緑色に点灯していることを確認したら、車のエンジンをかけます。
④取り外す

始動後はクリップと本体をバッテリー外して終了です。
以上のように誰でも簡単にジャンプスタートをすることができます。

ジャンプスタート後の充電残量を確認したところ、99%と表示されており、まだまだ電池残量には余裕があることがわかりました。
【まとめ】いざという時の備えにsuaokiジャンプスターターU10はおすすめ!モバイルバッテリーとしても使用できるので便利!

以上、今回はsuaokiジャンプスターターU10について、そのスペックや実際に使用した感想を紹介いたしました。
suaokiジャンプスターターU10は最大出力や電気容量も大きく、ジャンプスターターとしてしっかりと機能を果たしてくれます。
さらに、防塵・防滴設計で、モバイルバッテリーやLEDライト、コンパスとしても使用できるため、アウトドアを始めとした幅広いシーンで使用することができます。
いざという時の備えだけでなく、日常使いでも非常に便利なアイテムとなっていますので、購入を検討している方は1台車に積んでおくことをおすすめいたします。
いざという時、きっとU10があなたを助けてくれるでしょう!



