今回はsuaokiソーラーチャージャー160W折りたたみ式について、どのくらいの発電速度なのか、その他詳しいスペックを紹介いたします。
「ソーラーパネルはどのくらいの発電量のモデルを選べば良いの?」
「160Wってどのくらいの発電量なの?」
そんな悩みや疑問を解決できるよう、車中泊でソーラー発電を行っている経験を基にご紹介いたします。
初めてソーラーパネルを購入するため、どの商品を購入すべきかわからない方はぜひ参考にしてください。
suaokiソーラーチャージャー160W(折りたたみ式)のスペック

suaokiソーラーチャージャー160W(折りたたみ式)のスペックは下記の通りです。
・展開時サイズ:縦53×横210×厚さ6.5cm
・折りたたみ時サイズ:縦53×横52×厚さ6.5cm

展開時のイメージは上の画像の通りで、車中泊やキャンプなどのアウトドアシーンでの使用に適しています。
電気のコンセントがない場所でも電気を自給することができる為、特に長期間の車中泊やキャンプにはおすすめです。

また、折りたたんだ時のサイズ感は画像の通りとなっています。
suaokiソーラーチャージャー160W(折りたたみ式)は従来のソーラーパネルの悩みを解決!
ソーラーパネルを購入する際の悩みは、主に下記の3点が多いのではないでしょうか?
②バッテリーとの接続方法がわからない
③厚くて重たくて、大きい
そんな従来のソーラーパネルの悩みを解決してくれる便利なアイテムがsuaoki ソーラーチャージャー160W(折りたたみ式)です!
suaoki ソーラーチャージャー160W(折りたたみ式)は販売されているポータブル電源用のソーラーパネルの中でも最大級の発電量を誇ります。
また、バッテリーとの接続も簡単で、折りたたみ式でコンパクトに収納・持ち運びをすることができます。
これからその魅力を詳しく解説していきます。
suaokiソーラーチャージャー160W(折りたたみ式)の特徴

まず初めに、suaokiソーラーチャージャー160W(折りたたみ式)の特徴を紹介いたします。
特徴として大きく「トップクラスの発電量」、「差し込むだけで簡単に充電ができる」、「折りたたみ式でコンパクトに収納できる」の3点が挙げられます。
①ポータブル電源用のソーラーパネルとしてはトップクラスの発電量
suaokiソーラーチャージャー160W(折りたたみ式)はsuaokiが販売するソーラーパネルの中では最大の発電量を誇り、ポータブル電源用のソーラーパネルとしてはトップクラスの発電量を誇ります。
筆者の経験に基づいた考えとしては、電気容量400Wh以上の大容量ポータブル電源の充電には、なるべく大きな発電量のソーラーパネルを選ぶことをおすすめしています。
特に、最近では1000Whを超えるような超大容量のポータブル電源も増えてきている為、なおさら発電量の大きいソーラーパネルを選ぶことをおすすめいたします。
suaokiソーラーパネルについての情報をまとめた記事は下記をご覧ください↓↓↓

②差し込むだけで簡単充電!!

ソーラーパネルを購入する際の悩みとして多いのが、「発電した電気を蓄えるバッテリーとの接続方法がわからない」という点です。
電気に詳しくない限りは、インバーターやコントローラー、配線をどのように接続したら良いのかわからない方がほとんどだと思います。
結局よくわからず、ソーラー発電は諦めよう…そんな方も多いと思います。
suaokiソーラーチャージャー160W(折りたたみ式)は接続が非常に簡単で、誰でもすぐにソーラー発電を始めることができます。
簡単にソーラー発電を行うために必要なアイテムはsuaoki製のソーラーパネルとポータブル電源です。
ソーラーパネルもポータブル電源もsuaoki製のものを使用した方が、互換性があり非常に便利です。
ソーラーパネルのプラグをポータブル電源に差し込むだけで、すぐにソーラー発電を開始することができます。
③折りたたみ式でコンパクトに収納でき、持ち運べる

発電量が大きいソーラーパネルの欠点としては「サイズが大きくなり持ち運びにくい」という点です。
発電量とソーラーパネルの大きさは比例する為、発電量が大きければパネルも大きくなってしまうのは仕方がないのですが、このモデルは折りたたみ式にすることでそのデメリットを解消しています。
折りたたみ時のサイズは縦52×横53cmで、厚みが6.5cmとコンパクトになるため、持ち運びにも適しています。
車にも容易に収納できるサイズの為、車中泊やキャンプにもおすすめのソーラーパネルです。
どこかに据え置きで使用したいと考えている方には適していませんが、様々な場所でソーラー発電を行いたい方におすすめです。
160Wってどのくらいの発電量なの?

ソーラーパネルを購入する上での大きな疑問は160Wってどれくらいの発電量なのかという点です。
それをわかりやすく解説するために、ポータブル電源を何時間でフル充電することができるかを指標とします。
今回は、suaokiで人気のポータブル電源PS5Bを充電する場合を例に解説いたします。

こちらのポータブル電源の電気容量は400Whです。
suaokiソーラーチャージャー160W(折りたたみ式)を使用した場合、このポータブル電源を何時間でフル充電することができるのでしょうか?
計算は簡単で「電気容量(Wh)÷発電量(W)=充電時間(h)」で求めることが出来ます。
つまり、今回の場合は「400(Wh)÷160(W)=2.5(h)」となり、2.5時間でフル充電できる計算となります。
しかし、ここで気をつけなくていけないのは、「常に160Wで充電できるわけではない」という点です。
ソーラーパネルの発電量は天候に大きく依存するため、最大発電量を発揮できる機会は非常に限られています。
160Wソーラーパネルの発電量は実際に使用すると90〜100W程度になります。
理論値では2.5時間でフル充電出来ますが、実際には3〜4時間前後になることが予想されます。
このことからも、ソーラーパネルを購入する時は、天候の影響を考慮して、発電量の大きいモデルを選ぶことをおすすめいたします。
実際にsuaokiソーラーチャージャー150WでPS5Bを充電する検証を行った記事は下記をご覧ください↓↓↓

何Wのソーラーパネルを購入すれば良いの?
次に、ソーラーパネルを購入する際に多い悩みが、「何Wのソーラーパネルを購入すれば良いのかわからない」という点だと思います。
この回答は「使用するポータブル電源の電気容量による」となります。
例えば、電気容量が1000Wh近くもあるポータブル電源に50Wのソーラーパネルを使用したところで充電にかかる時間は理論値でも20時間を超えるため、実用的ではありません。
逆に、電気容量が100Whのポータブル電源に150Wのソーラーパネルを使用した場合、明らかにオーバースペックであり、ソーラーパネルが大きすぎて邪魔になります。
このように、使用するポータブル電源の電気容量に合わせてソーラーパネルの発電量を選ぶことをおすすめいたします。
ポータブル電源の電気容量に対して,おすすめの発電量をまとめた表が、下記の通りです。
ポータブル電源の電気容量 | おすすめのソーラーパネルの発電量 |
0〜199Wh | 50W |
200〜399Wh | 50Wor100W |
400〜500Wh | 100Wor150Wor160W |
501Wh〜 | 150W〜 |
この表を目安に、購入するソーラーパネルの発電量を選ぶことをおすすめします。
suaokiソーラーチャージャー160W(折りたたみ式)におすすめのポータブル電源

こちらのソーラーパネルはSUAOKIポータブル電源S270/S200/S370/PS5B/G500/G1200/G1000のモデルにおいて接続が可能となっています。
個人的には大容量のモデルとの組み合わせで使用するのがおすすめです。
そこで、suaokiソーラーチャージャー160W(折りたたみ式)と相性の良いポータブル電源を下記にまとめました。
suaoki ポータブル電源「PS5B」

多くの車中泊者やキャンパーに根強い人気を誇るモデルがsuaokiの「PS5B」です。
amazonでベストセラーに選ばれるほどの人気商品で、初めてポータブル電源を購入する方にとっては非常におすすめのポータブル電源です。
電気容量は400Whとsuaoki製品の中では5番目の中容量のモデルです。
充電回数の目安としてはスマホが約30回、パソコンが4〜5時間(6回前後)であり、数日間のキャンプや車中泊にぴったりのモデルとなっています。
著者が実際に使用した目安としては、スマホとパソコンのみの充電で3〜4日間程度使用可能です。
数日間のキャンプや車中泊の電気を補いたい方にとってはちょうど良い電気容量です。
電気容量 | 400Wh |
価格 | 41980円 |
ポートの種類と数 | AC(家庭用電源)×2、DC×2、USBポート×4、シガーソケット×1 |
サイズ | 230mm(L)x 140mm(W)x 230mm(H) |
重量 | 5.6kg |
suaokiポータブル電源「G1200」

12000Whと非常に大きい電気容量を持っているモデルが「G1200」です。
持ち運ぶ機会が少なく、とにかく大きい電気容量のポータブル電源を求めている方はこちらの商品がおすすめです。
最強と言われる高いスペックから電子レンジを動かすことができるとも言われています。
出力ポートはAC(家庭用電源)×2、DC×1、USBポート×4、シガーソケット×1と豊富で使い勝手も抜群です。
大きな電気容量とポート数の多さ、まさに最強の名にふさわしいスペックを持ったアイテムです。
G1200についての詳しい記事は下記をご覧ください↓↓↓

電気容量 | 1200Wh |
価格 | 169880円 |
ポートの種類と数 | AC(家庭用電源)×2、DC×1、USBポート×4、シガーソケット×1 |
重量 | 12.6kg |
サイズ | 293mm(L)x 165mm(W)x 364mm(H) |
suaoki ポータブル電源「G500」

suaoki 「G500」の電気容量は500Whと使い勝手の良いモデルです。
パワフルに使える電気容量と、ポートの種類の豊富さが魅力のモデルです。
価格や高価ですが、電力をたっぷりと使用したい方にはおすすめのポータブル電源です。
電気容量 | 500Wh |
価格 | 59880円 |
ポートの種類と数 | AC(家庭用電源)×2、USBポート×2、Type-C×1、DC×2、シガーソケット |
重量 | 6.8kg |
サイズ | 280mm(L)x 190mm(W)x 210mm(H) |
自身の電気使用量にあったソーラーパネルを購入しよう!

以上、今回はsuaokiソーラーチャージャー160W(折りたたみ式)をご紹介いたしました。
suaoki製のソーラーパネルは接続も簡単で、これからソーラー発電初心者にとってはおすすめ製品です。
今回ご紹介したsuaokiソーラーチャージャー160W(折りたたみ式)は、発電量が大きく、500Whを超えるような大容量のポータブル電源の充電に適しています。
たっぷり電力を使いたいという方には、なるべく大きな発電量のソーラーパネルを選ぶことをおすすめしています。
suaoki製のソーラーパネルの情報を一挙にまとめた記事も作成したので、ソーラーパネル選びに悩んでいる方は下記の関連記事からぜひご覧ください。
suaoki製のソーラーパネルの情報を一挙にまとめた記事も作成したので、ソーラーパネル選びに悩んでいる方は下記の関連記事からぜひご覧ください。



