今回は車中泊の料理において超おすすめのクッカー「メスティン」とその料理の例を紹介いたします。
「車中泊での料理は大変そう…」
「車中泊で簡単かつ効率的に料理を作る方法を知りたい」
そんな方はぜひ今回の記事を参考にしてください!
メスティンとは?

まず初めにメスティンとは何かを紹介いたします。
メスティンとは上記の写真の様なアイテムで、日本でいう飯盒(ハンゴウ)の英語呼びのことです。
見た目はシンプルなアイテムですが、その機能性の高さは素晴らしいです。
鉄の3倍の熱伝導率を持つアルミでできており、火にかけると底面だけでなく、蓋側からも加熱することができるため、料理が美味しくできます。
また、蓋がすっぽりとはまって気密性が高いため、通常の鍋よりもご飯もふっくらと炊き上がります。
焼く、煮る、蒸す、炊く、燻すの全てをこれひとつでこなすことができる万能のクッカーです。
僕はこれを3つも所有しており、様々な料理をこのメスティンだけで作っています。
車中泊にメスティンがおすすめの理由4点
次に車中泊にメステインがおすすめの理由4点を紹介いたします。
僕が車中泊料理にメスティンをおすすめする理由は下記の通りです。
①料理が美味しくできる
②コンパクトで収納性が高い
③そのまま食器として使えるため、洗い物を減らせる
④ちょうど一人前の量で作れる
それぞれを詳しく解説していきます。
①料理が美味しくできる
先ほど冒頭で述べた通り、メスティンは簡単に美味しい料理を作ることができます。
その理由としては、熱伝導性の高いアルミでできており、全体から熱を加えることができるからです。
また、高い気密性によって、蒸したり、炊いたりにも使えて、ご飯を炊いた場合でもふっくらと炊き上がります。
②2点目はコンパクトで収納性が高い

僕が使用しているメスティンの大きさは上記の写真の通りで、非常にコンパクトです。
通常の鍋やクッカーと比べると小さく、収納場所にも困りません。
また、重量も170g程度と非常に軽量で、持ち運び性能も高いです。
メスティンの中に料理に必要なスプーンや、調味料等を収納することができるため、クッカーとしてだけでなく、収納ボックスとしても使用することができます。
収納が限られている車中泊では、非常に嬉しい機能性です。
③そのまま食器として使えるため、洗い物を減らせる
車中泊において、洗い物を減らすことは快適性を上げるために非常重要な要素です。
通常の鍋で料理をしてそのまま食べると、鍋が大きくて食べづらかったり、持っていて重たいといったデメリットがあります。
そこでお皿を使うと、食べやすいけど洗い物が増える…といった悩みに直面します。
しかし、メスティンであればコンパクトで、取っ手を持ちながらでも非常に食べやすいです。
別の食器に盛る必要がなく、そのまま食器代わりとして使用することができます。
そのため、洗い物も減らすことができるため、後片付けも非常に楽です。
④ちょうど一人前の量で作ることができる
メスティンの大きさは、一人前の料理を作るのにちょうど良いサイズとなっています。
鍋で料理を作ると、どうしても作りすぎてしまうことが多々あります。
大きい鍋だと、一人前を作ろうとしても、量が少なすぎて上手く煮たりすることができない場合があります。
また、車中泊では冷蔵保存が難しく、腐らせてしまうなんてこともあります。
メスティンであれば、食べる分だけの材料を切り出し、料理することができるため、食べ残しも心配もありません。
メスティン料理の例
次にメスティンで実際に作った車中泊料理の例を紹介いたします。
筆者は特に料理が上手な訳ではないので、見た目がよくないものもありますが、味はしっかりと美味しいものばかりです!
白飯

まず、一番初めに挑戦して欲しいのが白飯です。
メスティンは飯盒(ハンゴウ)なので、ご飯をとても美味しく炊くことができます。
最もおすすめな炊飯方法は自動炊飯です。

自動炊飯とは、固形燃料を使用して行う炊飯のことで、旅館の釜飯などで用いられている炊飯方法です。
お米1号と水200mlとをメスティンに入れて、あとはこの固形燃料に着火するだけです。

火加減や炊飯時間を気にする必要は一切なく、あとは火が消えるまで待つだけです。
火が消えたら、メスティンをタオルに包んでお米を15分間蒸らして完成!

放置しているだけで、焦げることもなく、ふっくらほかほかのご飯を炊くことができ、食べると感動すること間違いなしです。
電気も必要としないので、非常にお手軽でおすすめです。
パスタ

パスタも簡単に作ることができます。
麺を半分に折ってメスティンに入れ、コンソメやニンニク、水を加えて火にかけるだけ。
水がちょうど蒸発したら完成です。
別茹ですることなく、メスティンひとつでできるので非常にお手軽です。
ワンポットパスタの詳しい作り方は下記のリンクをご覧ください↓↓↓

スープカレー

野菜を煮込んで、スープカレーの素を入れるだけで、簡単に美味しいスープカレーが出来ます。
もう一個のメスティンでご飯を炊けば、お店のようなスープカレーを楽しむことが出来ます!
薫製

メスティンの使い道は煮る、炊くだけではありません。
中に網を引いて、ウッドチップを入れて火をつければ薫製も作ることが出来ます。
チーズの薫製だって簡単に、こんなに美味しそうに出来てしまうんです。
晩酌のお供にも大活躍です。
炊き込ご飯

めんつゆ、醤油、さとう、人参、ゴボウを入れて、自動炊飯するだけで、炊き込ご飯も作れます。
具を入れてもふっくらと炊きあがります!
車中泊でも簡単に炊き立ての炊き込ご飯を楽しめるなんて贅沢!
牡蠣飯

見た目はちょっと悪いですが…
ご飯にお吸い物の素と牡蠣を入れて、自動炊飯するだけで牡蠣飯も作れちゃいます。
プリプリの牡蠣と、牡蠣の旨味が溶け込んだご飯が最高に美味しいおすすめ料理です。
おすすめのメスティン
おすすめのメスティンのメーカーは「Trangia」と「Millicamp」の2種類です!
メスティンといえば「Trangia」と言われるほど、人気のメーカーなのですが、人気のあまり品薄で入手することが難しい状況です。
そんな時amazonで検索すると出て来るのが「Milicamp」のメスティンです。
こちらのメスティンは比較的入手しやすいので、trangiaのメスティンが売り切れている場合はこちらをおすすめします。
筆者はどちらのメーカーのメスティンも所有していますが、どちらも品質に問題なく、機能性も抜群なので安心して購入してください!
これよりも大きいメスティンが欲しい方はラージサイズの購入をおすすめします。
ラージサイズは袋のインスタント麺も丸々入るサイズで。2人以上で料理を楽しみたい方におすすめです!
メスティン料理を作るときはメスティン台があるとさらに便利です!
収納性も非常に高く、荷物にならないので、合わせて購入することをおすすめいたします。
【まとめ】メスティンを活用して、簡単で美味しい車中泊料理を作ろう!

以上、今回は車中泊料理に超おすすめのメスティンと、その料理の例を紹介いたしました。
メスティンをクッカーとして使うのにはいくつものメリットがあるので非常におすすめです!
一度使ったらその便利さと機能性に驚くはずです!
車中泊での料理をどうしたら良いか悩んでいる方は是非メスティン料理を取り入れてみてください!

