今回はsuaokiが2020年2月12日に発売したばかりの新商品suaoki ポータブル電源 S88 [24000mAh/88Wh]について、徹底検証いたします。
「ポータブル電源の購入を考えているけど、どれが良いのかわからない…」
「電気容量24000mAh/88Whってどれくらい使用できるの?」
そんな悩みや疑問を解決できるよう、ご紹介いたします!
suaoki ポータブル電源 S88 [24000mAh/88Wh]とは?

suaoki ポータブル電源 S88 [24000mAh/88Wh]とは、電気容量は小さいものの、携帯性に優れた小型のポータブル電源です。
suaoki製のポータブル電源の中では2番目に小さな電気容量をもったモデルで、主にスマートフォンやパソコンの充電に向いています。
「モバイルバッテリーでは物足りない…でもポータブル電源は重くて持ち運ぶことができない…」
そんな方にぴったりなのが、suaoki ポータブル電源 S88[24000mAh/88Wh]です。
suaoki製ポータブル電源全種類をまとめた記事はコチラ↓↓↓

ポータブル電源の容量の大きさはどうやって比較する?

ポータブル電源を選ぶ上で重要な評価基準の1つが「電気容量」です。
ポータブル電源のスペックをみるとmAhやWhと行った単位が表記されていますが、一般の方にとっては馴染みのない単位です。
そこでまずはじめに電気容量はどの数値を見れば良いのかを説明いたします。
結論から述べると、電気容量の単位は「Wh(ワットアワー)」で表されます。
この数値が大きければ大きいほどバッテリーに蓄えている電気の容量が多いということです。
mAhも電気容量の指標の一つではあるのですが、バッテリーの電圧によって電気容量の計算が変わるため、Whで比較することをおすすめします。
suaoki ポータブル電源 S88 の電気容量[24000mAh/88Wh]ってどのくらい使用できるの?

suaoki ポータブル電源S88の電気容量は「88Wh」です。
これがどの程度使用できるのかの目安としてスマートフォンとパソコンの1回の充電で消費する電気容量は以下の通りです。
・パソコン:40〜60Wh
※使用する機器によって異なります
何回使用できるかの目安は、「ポータブル電源の電気容量÷電子機器の消費電気容量」で求めることができます。
これより、電気容量が88Whのポータブル電源S88では、スマートフォンのみの充電は約6.8回(88÷13)以上、パソコンのみでは約1.5回(88÷60)前後充電可能ということがわかります。
(※あくまでも目安値であり、実際には使用する機種や、変換効率などで変化します)
各電子機器類の充電回数の目安は下の画像の通りとなっています。

先ほど求めた数値と近く、目安としてパソコン類は1回以上の充電が可能です。
ビジネスシーンなどで、いざという時に備えておけば安心なポータブル電源です。
suaoki ポータブル電源 S88 [24000mAh/88Wh]が優れている4点
次にsuaoki ポータブル電源 S88[24000mAh/88Wh]が優れている点を4つご紹介いたします。
①ポータブル電源なのに携帯性が高い

まずはポータブル電源なのに携帯性が高いことです。
S88は大きさが横175mm×縦150mm×厚さ30mmとポータブル電源の中では非常に小型です。
画像をみて分かる通り、タブレットよりも小さいサイズ感であることがわかります。
また、数kgのポータブル電源が多い中で、S88は840gと軽量です。
どこでも持ち運んで使用することができるのが非常に優れている点です。
②このサイズでAC電源とUSBポート×4も搭載

次にS88が優れている点が電源ポートの豊富さです。
S88に搭載されているポートは以下の通りです。
USB×2
USB QC(急速充電)×1
USB Type-C×1
通常この大きさのバッテリーにはUSBポートしか搭載されていないものがほとんどです。
しかしS88は家庭で主に使用するコンセントと同様のAC電源を一つ搭載しており、使い勝手が非常に良いです。
また、通常のUSBポートが2つ、急速充電のUSBポートが1つ、Macなどの充電にしようできるUSB Type-Cが1つの合計4つのUSBポートを搭載しています。
急速充電のUSBポートではスマートフォン、タブレットを充電する場合、通常の4倍近い速度で充電することができ、充電時間を大幅に短縮することができます。
このように幅広い方法で充電が可能で使い勝手が良い点が優れている点として挙げられます。
③機内持ち込みも可能

国内線において飛行機の機内に持ち込めるバッテリーの電気容量は160Wh以下と決まっています。
そのため、S88は機内持ち込み可能なポータブル電源です。
画像のように、機内でも充電切の心配なく、移動時間を有効活用することが可能になります。
ビジネスシーンにはとてもおすすめのポータブル電源です。
④出力波形が「正弦波」でパソコンなどの機器も充電可能

suaoki ポータブル電源 S88[24000mAh/88Wh]の出力波形は上の画像のような「正弦波」です。
ポータブル電源の出力波形には「正弦波」や「修正正弦波」、「矩形波」などが存在します。
一般の家庭に供給されている電気(家庭用コンセント)は、交流(AC)電源の「正弦波」で、簡単に言えば安定した出力形式のことです。
つまり正弦波のポータブル電源は家庭用のコンセントと同様の使い方で使用することができます。
安価なポータブル電源は、矩形波・修正正弦波と呼ばれる非正弦波のものが多く、電気毛布や扇風機、パソコンなどを使用することができません。
ポータブル電源の価格を抑えるために非正弦波を採用している商品が多いため、購入前にはしっかりと確認をしましょう。
suaoki ポータブル電源 S88[24000mAh/88Wh]は正弦波のため、安心して電子機器類を使用することができます。
suaoki ポータブル電源 S88 [24000mAh/88Wh]におすすめのソーラーパネル
次にsuaoki ポータブル電源 S88 [24000mAh/88Wh]と相性の良いソーラーパネルをご紹介いたします。
キャンプなどのアウトドアシーンで活躍するソーラー発電を行おうと考えている方はぜひ参考にしてください。

同じsuaoki製のソーラーパネルを使用した方が、規格が同じで、ポータブル電源に接続するだけで充電することができるためおすすめです。
中でも最もおすすめなのがsuaoki ソーラーチャージャー 60Wの折りたたみ式です。

こちらのソーラーパネルをおすすめする理由としては折りたたみ式で持ち運びが容易だからです。
S88は携帯性の高いポータブル電源なので、その特性を活かすためにもソーラーパネルも携帯性の高いものを使用するべきです。
発電量は60Wで、電気容量が88WhのS88を充電するには十分な発電量となっています。
ソーラーパネルを使用した発電にかかる時間は目安として1.5〜2時間程度です。
suaoki ポータブル電源 S88 [24000mAh/88Wh]はこんな人に絶対おすすめ

・キャンプなどのアウトドアでスマートフォンなどの充電を行いたい方
・1泊などの短期間の車中泊に使用したい方
最もおすすめなのが、仕事や外出先でパソコンを使用する機会の多い方です。
電気容量の大きさと携帯性の高さを活かして、ビジネスシーンにおいて不足の自体に対応することができます。
いざという時に備えておくことをおすすめいたします。
また、キャンプや車中泊など、短期間の宿泊にも便利なポータブル電源です。
[まとめ]suaoki ポータブル電源 S88 [24000mAh/88Wh]を有効活用して快適な生活を!
以上、今回はsuaoki ポータブル電源 S88 [24000mAh/88Wh]について徹底解説いたしました。
S88はモバイルバッテリーよりも電気容量が大きく、ポータブル電源よりも小型で軽量という、良いところ取りのモデルとなっています。
電気容量の大きさや、携帯性の高さは日常の様々なシーンで活躍すること間違いなしです。
suaoki ポータブル電源 S88 [24000mAh/88Wh]を有効活躍して、日常をさらに便利で快適なものをしましょう。
suaoki製ポータブル電源全10種をまとめた記事は下記になります↓↓↓




