今回はsuaokiポータブル電源「PS5B」に搭載されているジャンプスターター機能を使う機会があったので、その使い方をまとめてみました。
なかなか使う機会の少ないと思っていたジャンプスターター機能ですが、いざという時に非常に役立つことを実感いたしました。
詳しい使い方やその感想をご紹介いたします。
ジャンプスターターとは?

ジャンプスターターとは車載のバッテリーが上がってしまった際に、エンジンを始動させることのできる、いざという時に備えておくと役立つアイテムです。
そもそもバッテリー上がりとは?

そもそもバッテリー上がりとはどんな状態なのでしょうか?
車にはエンジンを始動させたり、車内に電力を供給するためにバッテリーが搭載されています。
このバッテリーの電力が0になってしまった状態がバッテリー上がりであり、エンジンを始動させることができなくなってしまいます。
バッテリー上がりの原因としてはエンジン停止時にヘッドライトや車内灯の付けっぱなしや、車載バッテリーの寿命などが挙げられます。
ちょっとした不注意でエンジンがかけられなくなってしまうため、いざという時のために備えてジャンプスターターを備えてことをおすすめします。
suaokiポータブル電源「PS5B」はジャンプスターター機能付き

今回ご紹介するのはsuaoki製のポータブル電源「PS5B」に搭載されているジャンプスターター機能の使用方法です。
このポータブル電源は通常の電源としての機能に加えて、ジャンプスターター機能が搭載されている、非常に便利なポータブル電源です!
車中泊などでポータブル電源の購入を考えている方には非常におすすめです。
suaoki PS5B ジャンプスターター機能の使い方
それでは、実際にsuaokiポータブル電源のジャンプスターター機能を使用した際の手順をご紹介いたします。
①ポータブル電源の充電が60%以上あるかを確認

まずはじめに、ポータブル電源PS5Bの充電が60%以上あるかを確認してください。
この充電量が少ないと、エンジンスターター機能を使用することができないので注意してください。
②ブースターケーブルをポータブル電源に差し込む

ポータブル電源横の「CAR JUMP STARTER」と書かれたポートにブースターケーブルを奥深くまでしっかりと差し込みます。

この時に、ブースターケーブルのランプが赤色と緑色が交互に点滅している状態であれば、正常にジャンプスターター機能を使用できるサインです。
エンジンをかける前にしっかりと確認しておきましょう。
③車のバッテリーと繋ぐ

次に、車のバッテリーとクランプを接続します。
ブースターケーブルの赤色のクランプを車載バッテリーの(+)端子に、黒色を車載バッテリーの(−)端子に繋げます。
この時に逆に接続しないように注意をしてください・
④エンジンをかける

あとはいつも通りにエンジンをかけるだけです。
ポータブル電源が車載バッテリーのサポートをすることでエンジンをかけることができます。
エンジンが始動したら本体からケーブルを外して、バッテリーに接続されたクランプを外します。
以上が、suaokiポータブル電源PS5Bを使用したエンジンスターターの使用方法です。
suaokiポータブル電源PS5Bのジャンプスターター機能を使用した感想
それでは実際にsuaokiポータブル電源PS5Bのジャンプスターター機能を使用した感想をご紹介いたします。
良かった点
・簡単な手順でエンジンをかけることができる
一番良かった点は簡単な手順でエンジンをかけることができる点です。
ポータブル電源と車載バッテリーを繋ぐだけなので誰でも簡単にエンジンをかけることができます。
通常だと、他の車の車載バッテリーと接続してエンジンをかけますが、そのような手間はかかりません。
・車中泊には嬉しい機能
ジャンプスターター機能は車中泊にはとても嬉しい機能だと感じました。
車中泊をしていると、電気の消し忘れやバッテリーの劣化などでバッテリーが上がってします可能性があります。
普段はポータブル電源として使用して、いざという時は役に立つ非常に便利な機能であることを実感しました。
気になった点
・ブースターケーブルが短い
気になった点としてはブースターケーブルが短いという点です。

ケーブルが短いため、車載バッテリーとの接続がやや難しく感じました。
車載バッテリーの位置にもよりますが、基本的にはエンジンのすぐそばにおいて使用することになるため、エンジン始動時の衝撃で落下することもあるため注意が必要です。
・充電残量が60%以下だとジャンプスターター機能が使えない
2点目に気になった点は60充電残量が60%以下だとジャンプスターター機能が使えないことです。
常に充電残量に余裕を持っておかないと、いざという時に使用できない…なんてことも起こります。
・充電残量が60%以下だとジャンプスターター機能が使えない
[まとめ]ジャンプスターター機能はあくまでも補助だけど、いざという時結構役立つ!

以上、今回はsuaokiポータブル電源PS5Bのジャンプスターター機能の使用方法をご紹介いたしました。
今回、不注意で愛車のバッテリーをあげてしまったのですが、ジャンプスターター機能のおかげで無事に始動することができました。
使う機会は多くありませんが、いざという時に役立つ機能であることを体感することができました。
皆さんもいざという時に備えて、ジャンプスターター機能付きのポータブル電源をおすすめいたします!
suakiポータブル電源PS5Bの詳しい記事は下記の関連記事にありますので、ぜひご覧ください。


