今回は道の駅での車中泊は禁止なのか、それとも可能なのかについて調査・検証いたします。
道の駅で車中泊するのは不安…
道の駅での車中泊は違法じゃないの…?
そんな不安や疑問を解決できるよう調査いたしました。
これから車中泊での旅を考えている方は是非参考にしてください。
道の駅での車中泊は可能

道の駅で車中泊は禁止?可能?という質問ですが、結論としては「車中泊は可能です」
実際に僕も普段からよく道の駅を車中泊の場所として利用していますが、一度も警察に注意されたり、トラブルに巻き込まれたりしたことはありません。
注意されたことがないからといって車中泊可能と結論付けて良いの?と思う方もいると思うので、次に法律的な側面と、道の駅を統括している国土交通省が発表している情報を調査しました。
道の駅での車中泊は違法?

道の駅で車中泊をすることは「法律違反には当たりません。」
車中泊自体が違法なのではなく、車中泊利用した際に行うマナー違反が法律違反になるケースもあります。
例えば、「車中泊しながら、道の駅のコンセントを利用して携帯を充電した。」
これは盗電と呼ばれ、窃盗罪に当たります。
このようなケースがあるため、車中泊が法律違反だと混同している人がいますが、車中泊をすること自体は法律違反ではないのです。
さらに、道の駅を統括している国土交通省も車中泊自体を禁止にはしていません。
道の駅は休憩の場として設けられており、車中泊も夜間休憩の一部とみなされている現状では禁止にすることができないのです。
この点について、もう少し詳しく調べていきましょう。
道の駅の役割とは?
そもそも道の駅の役割とはなんでしょうか?
国土交通省のホームページによると道の駅の目的は下記のように定義されています。
「道路利用者への安全で快適な道路交通環境の提供」とは具体的にどういったことでしょうか?
これは、一般道路でも安心して自由に立ち寄れ、利用できる休憩のための場所の提供ということになります。
つまり、休憩をする場所としての利用は問題ないのです。
では、車中泊と夜間休憩の違いとはなんでしょうか?
車中泊と夜間休憩の違いは?
現状では車中泊と夜間休憩の明確な定義は存在しません。
「何時間以上休憩すれば車中泊とみなします」といった具体的なボーダーがないため車中泊も夜間休憩の一部と捉えられているのが現状です。
夜間休憩と車中泊を明確に分けることができないため、車中泊のみを禁止することができないのです。
いくつかのケースで夜間休憩か車中泊か考えてみましょう。
「夜間の運転時、眠くなってきたので、道の駅で1時間仮眠をとってまた出発した」
これは明らかに夜間休憩だと捉える人が大半だと思います。
では、「夜間の運転時、眠くなってき他ので道の駅で1時間仮眠をとったが、疲れが取れなかったので朝まで仮眠をした」
これは車中泊と捉えるか、夜間休憩と捉えるか意見が分かれると思います。
あくまでも目的は夜間休憩で利用したにもかかわらず、結果として朝まで滞在したというケースです。
このケースに関しては夜間休憩と車中泊の明確な定義がないため、どちらとも捉えられてしまうのです。
しかし、あくまでも安全に運転するため休憩をとったという点が共通しており、これは道の駅の目的には反しません。
では、「車で旅の途中、夜になったので朝まで道の駅で休憩した」
これが一般的に言われる道の駅での車中泊をするというケースです。
果たしてこれは禁止されるべき行為なのでしょうか?
宿泊目的だと捉える人もいれば、夜間の運転は危険なので、安全を考慮し朝まで休憩したと捉えることもできるのです。
結局、こちらも先ほどのケースと同様に、明確な定義がないため議論したところで結論はでません。
つまり、現状は車中泊も夜間休憩の一部と捉えられており、道の駅で車中泊をすること自体は禁止されていない(禁止することができない)ということです。
道の駅の車中泊利用の何が問題?
上記のように、道の駅で車中泊をすること自体に問題はありません。
では道の駅での車中泊で一体何が問題になっているのでしょうか?
それは「道の駅利用者のマナー違反」です。
議論すべき点は車中泊して良いかどうかではなく、道の駅利用者のマナーが悪いという点です。
数日間に渡って、道の駅に車を停めっぱなしで長期滞在をする、テントを張ってキャンプを楽しむといった利用法や、ゴミの不法投棄などのマナー違反が行われていることが問題となっています。
このようなマナー違反者がいるため、道の駅での車中泊は禁止だという意見が生まれてくるのです。
どういった項目がマナー違反に当たるのかは、日本RV協会が下記のようなマナー厳守10か条を掲げているので、車中泊を使用と考えている方は目を通しておいてください。
・キャンプ行為は行わない
・許可なく公共の電源を使用しない
・ゴミの不当投棄はしない
・トイレ処理は控える
・グレータンクの排水は行わない
・発電機の使用には注意を払う
・オフ会の待ち合わせは慎重に
・車椅子マークのところに駐車しない
・無駄なアイドリングをしない
出典:日本RV協会公式サイト
道の駅の車中泊利用が禁止されていないからといって、自由な振る舞いをして良いわけではありません。
道の駅は公共の場であるため、個人の都合を優先した理不尽な振る舞いは行ってはいけません。
一人のマナー違反者によって、キャンパー全体が白い目で見られることに繋がるため、しっかりと自覚を持ってマナーを守りましょう。
一部の道の駅は車中泊が禁止!
基本的に道の駅での車中泊は問題ありません。
しかし、一部の道の駅では「車中泊禁止」の看板を掲げ、禁止している場所もあります。
そういった場所での車中泊は絶対にやめてください。
また、道の駅を利用する際は禁止の看板の有無を確認してから車中泊を行うことをおすすめします。
マナーを守って快適な車中泊旅を!

以上、今回は道の駅で車中泊は禁止か可能かについての記事でした。
結論として「車中泊は可能ですが、しっかりとマナーは守りましょう」ということです。
車中泊の旅には大きな魅力があります。
それを多くの人に知ってもらい発展させていくためにも、マナーを守って利用していくことが、車中泊の未来に繋がると思います。
マナーを守るのは当たり前で、地場産品を購入して、少しでもその地域にお金を落として振興につなげることも大切だと思います。
みなさんもマナーを守って車中泊旅で素敵な思い出を残しましょう。