ポータブル電源メーカーの中でも、特に有名な「Jackery(ジャクリ)」。
今回の記事では、Jackeryとは一体どんなメーカーなのかを徹底解説します!
Jackery製ポータブル電源のスペックはもちろん、実際に使われた方の口コミや評判もご紹介いたします。
「Jackeryってどこの国のメーカー?」
「口コミや評判ってどうなの?」
「製品について詳しく知りたい」
こんな疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてくださいね!
Jackery(ジャクリ)とは?本社はどこの国?

Jackeryとは、2012年にアメリカのカリフォルニアで設立されたポータブル電源メーカーです。
Jackeryの語源は「jacket(ジャケット)」と「battery(バッテリー)」を組み合わせたもので、「まるで身につけるように、バッテリーを簡単に使えるようにしたい」という思いが込められています。
2015年に世界初のリチウムポータブル電源の開発に成功し、2016年には世界初のアウトドア用ポータブル電源を発売しました。
またJackeryは自然を愛する人たちがサステナブルな方法でアウトドアを楽しめるように、2018年に世界初のポータブルソーラーパネルを開発。
ポータブル電源とソーラーパネルの累計販売台数は、世界で200万台を突破しています。
パワフルでクリーンなエネルギーを提供する、まさにポータブル電源の先駆者と言えるメーカーです。
2019年には日本法人として株式会社Jackery Japanを設立し、東京都港区に本社を置いています。
国内でもしっかりとしたアフターサポートを受けられるので、安心してポータブル電源を購入できるメーカーです。
Jackery(ジャクリ)のポータブル電源は危険!?

ポータブル電源は大量の電気を貯めるので、安全に使えることが第一条件です。
しかし「海外メーカーは安全性が心配」と考える方も多いのではないでしょうか。
Jackery製ポータブル電源のバッテリーには、安全機能を自動で制御する「BMS(バッテリーマネージメントシステム)」と「NCM制御機能」が搭載されています。
バッテリーの温度や電圧を適切に管理することで、発火や爆発の原因となる過充電や過放電、過電流などを防止。
万が一、異常発熱が起こったとしても、NCM制御機能によって充電と放電が自動で停止され、冷却ファンが稼働するなど、徹底した安全対策が取られています。
またJackeryのポータブル電源は、災害時でも安全かつ有効的に活用できる製品に与えられる「防災製品等推奨品認証」を取得。
さらに付属のACアダプターは、電化製品の安全性を認めるPSE認証済みです。
Jackeryのポータブル電源は徹底した安全対策を行い、厳しい基準をクリアしているので安心です。
Jackery(ジャクリ)ポータブル電源の特徴

次にJackeryのポータブル電源の特徴について解説していきます。
7種類から用途に合った容量を選べる
Jackeryから発売されているポータブル電源は、全部で7種類。(※2023年1月時点)
電気容量は240〜2160Whと幅広く、用途に合わせて最適な容量を選べます。
スマホの充電メインなら小容量モデル、数泊のキャンプや防災グッズとしてなら大容量モデルがおすすめです。
利便性を考えられたデザイン
Jackeryのポータブル電源は、ブラックにオレンジがポイントで入ったデザインで統一されています。
遠目から見てもJackeryだとわかるデザインが特徴です。
利便性も考慮されており、ポートや操作ボタンが前面にまとまって配置されています。
出力ポートや入力ポートなどすべてが前面に集約されているので、スペースが確保しづらい車中泊でも使い勝手がいいと評判です。
また持ち運びハンドルは、収納しやすい折りたたみ式を採用。
一目でバッテリー残量や出力数を確認できるシンプルなディスプレイも魅力です。
利便性の高いかっこいいデザインが評価され、国際的に権威のあるデザイン賞「Red Dot Award 2021プロダクトデザイン賞」や日本唯一のデザイン賞「2022年度グッドデザイン賞」を受賞しています。
2種類の純正ソーラーパネルでソーラー充電も可能
Jackeryでは純正のソーラーパネルを発売しています。
ポータブル電源と組み合わせることで、好きな場所でソーラー充電が可能です。
数泊のキャンプや車中泊はもちろん、長期間の停電が発生した場合でも電力を確保できます。
純正なので適合するソーラーパネルを別で探す手間もありません。
Jackery(ジャクリ)のポータブル電源を最新モデルもまとめて紹介!
それではJackeryのポータブル電源を紹介いたします。
最新モデルも紹介しますので、ポータブル電源選びの参考にしてください!
ポータブル電源240

Jackeryの最小モデルで、21,800円と手頃な価格で購入できます。
電気容量240Wh、出力200Wと大きくはありませんが、スマホやノートパソコンの充電メインで使うのには十分です。
重量は3.1kgと非常に軽いので、リュックに入れて持ち運べます。
短時間であれば電気毛布や扇風機も使えるので、ソロキャンプの方にもおすすめです。
電気容量 | 240Wh |
価格(税込) | 21,800円 |
定格出力 | 200W(最大瞬間:400W) |
出力ポート | AC×1、USB-A×2、シガーソケット×1 |
重量 | 約3.1kg |
サイズ | 約23×13.3×16.7㎝ |
・モバイルバッテリーでは容量が足りないので、このサイズ感や容量はありがたい。持ち運びも楽で、車や庭で少し電気を使うのにも最適です。
・家でコンセントの届きにくいところで使っていますが、持ち運びしやすいのでとても便利です。コンセントの場所を気にせず、パソコンが使えるので重宝してます。
ポータブル電源400

先ほど紹介したポータブル電源240と同じ、出力とポートを持っています。
電気容量は400Whで、1泊のキャンプでも十分に使える容量です。
容量が大きくなった分、重量は1kgほど増え、サイズも奥行のみ2㎝ほど大きくなっていますが、コンパクトであることには変わりありません。
携帯性は重視したいけど、まだ電気をどれくらい使うかわからないという方は、ポータブル電源400を選ぶといいでしょう。
240では少し容量が足りないと感じる方、初めてポータブル電源を購入する方にもおすすめのモデルです。
電気容量 | 400Wh |
価格(税込) | 49,300円 |
定格出力 | 200W(最大瞬間:400W) |
出力ポート | AC×1、USB-A×2、シガーソケット×1 |
重量 | 約4.1kg |
サイズ | 約23×15.3×16.7㎝ |
・電気毛布も弱で使えば一晩使えました。説明書を見なくても操作がわかりやすく、持ち運べるので使いやすいです。車中泊でも邪魔にならないし、買ってよかった。
・軽くてコンパクトだし、容量も十分です。災害時でも避難所へ持って行けるサイズ感なので、防災グッズとしても持っておけば安心です。
ポータブル電源708

電気容量708Wh、定格出力は500Wの大容量モデルです。
出力ポートは合計6口搭載されており、家電製品やスマホの充電を同時に行えます。
PD60W出力のUSB-Cポートも1口搭載されているので、MacBookや対応スマホの急速充電も可能です。
708Whと大容量でありながらも約6.8kgと比較的軽く、女性でも持ち運びしやすいのも嬉しいポイント。
機能や価格、携帯性などバランスが優れているモデルと言えます。
数泊のキャンプで使いたい方、複数のデバイスへ同時に給電したい方におすすめのモデルです。
電気容量 | 708Wh |
価格(税込) | 84,500円 |
定格出力 | 500W(最大瞬間:1000W) |
出力ポート | AC×2、USB-A×1、USB-A(QC3.0)×1、USB-C×1、シガーソケット×1 |
重量 | 約6.8kg |
サイズ | 約30×19.2×19.1㎝ |
・購入するときに電話で問い合わせましたが、カスタマーサポートの対応がしっかりしており、安心して購入できました。デザインもコスパもいいので買って間違いないです。
・初めてポータブル電源を買うので容量に迷いましたが、この容量にしてよかった!1泊のキャンプでは全然減らないです。思っていた以上にコンパクトなので、収納スペースを取らないのもいいですね。
ポータブル電源1000

電気容量1002Wh、定格出力1000Wの大容量で、Jackeryの中でも人気の高いモデルです。
瞬間最大出力は2000Wなので、ドライヤーや炊飯器など消費電力が高い家電製品も使えます。
合計8口の出力ポートが搭載されており、複数の家電製品やスマホの充電も同時に使用可能。
重量は10kgを超えるので、長時間の持ち運びには適していませんが、太めのハンドルで持ち運びしやすい工夫がされています。
1002Whあれば、数泊のキャンプや車中泊で電気をたっぷりと使うことができ、防災グッズとしても持っておくと安心です。
2〜3泊のキャンプで使いたい方、防災グッズとして購入を考えている方におすすめのモデルです。
電気容量 | 1002Wh |
価格(税込) | 139,800円 |
定格出力 | 1000W(最大瞬間:2000W) |
出力ポート | AC×3、USB-A×1、USB-A(QC3.0)×1、USB-C×2、シガーソケット×1 |
重量 | 約10.6kg |
サイズ | 約33.2×23.3×24.3㎝ |
・708と迷いましたが、ドライヤーが使いたかったのでこちらを選びました。性能や災害対策としては申し分なく、重いですがハンドルが太いので持ち運びしやすいです。
・災害時用にソーラーパネルと併せて購入しました。今では電気代も高くなっているので、昼間にソーラー充電して夜に使っています。節電にもなっていいかも。
ポータブル電源1000 Pro

先ほど紹介したポータブル電源1000よりも、使い勝手が向上したモデルです。
ポータブル電源1000はフル充電するまで、ACコンセントで約7.5時間、ソーラーパネルで最速8時間かかっていました。
一方、ポータブル電源1000 Proでは、ACコンセントで最速約1.8時間でフル充電が可能に!
ソーラーパネルの接続可能枚数や入力数が向上し、ソーラーパネルでは最短1.8時間でフル充電にできます。
また急速充電可能なQC3.0 USB-Aポートが増え、USB-Cポートの出力もPD100Wになり、スマホやノートパソコンの充電スピードも向上しました。
サイクル回数が500回から1000回と2倍になり、周波数50Hz/60Hzの切り替えも可能。
さらにサイクル寿命は、500回から1000回と2倍になっています。
機能が上がった分、価格も1万円ほど高くなっていますが、機能性や使い勝手を重視するなら1000 Proがおすすめです。
電気容量 | 1002Wh |
価格(税込) | 149,800円 |
定格出力 | 1000W(最大瞬間:2000W) |
出力ポート | AC×3、USB-A(QC3.0)×2、USB-C(最大100W)×2、シガーソケット×1 |
重量 | 約11.5kg |
サイズ | 約34×26.2×25.5㎝ |
・充電速度がめっちゃ早い!大きさや重量が心配でしたが、想像以上に小さかった!頻繁に移動させることがなければ、まったく問題ないと思います。
・充電の速さに惹かれて購入しました。1200Wのドライヤーも使えたのでよかったです。公式サイトで購入すると、保証が5年になるのも嬉しい。
ポータブル電源1500

電気容量1534.68Wh、定格出力1800Wの超大容量モデルです。
消費電力の大きなドライヤーや電子レンジ、ホットカーペット、ファンヒーターなども使用可能。
家にあるほとんどの家電製品を使えるので、キャンプや車中泊がより快適になります。
また付属のACアダプターと別売りのACアダプターで同時に充電できる「ツインターボシステム」を搭載。
2つのACアダプターから充電することで、最短4時間で充電が可能となっています。
3〜4泊のキャンプに使え、災害時の備えとしても安心です。
ポータブル電源1000よりも電気容量が欲しい方には、こちらのモデルがいいでしょう。
電気容量 | 1534.68Wh |
価格(税込) | 179,800円 |
定格出力 | 1800W(最大瞬間:3600W) |
出力ポート | AC×3、USB-A×1、USB-A(QC3.0)×1、USB-C×1、シガーソケット×1 |
重量 | 約16kg |
サイズ | 約35.5×26.5×25.3㎝ |
・家中の電化製品が動かせるので、とても便利です。天気の良い日にソーラーパネルで充電して、電気代削減に一躍かってくれてます。
・電気ケトルもドライヤーも使えるので、車中泊が快適です。16kgあるので持ち運びは大変ですが、この容量なら仕方がないかな。
ポータブル電源2000 Pro

Jackeryのポータブル電源で最も大容量なモデルです。(※2023年1月時点)
電気容量2160Wh、定格出力2200Wもあり、使えない家電製品を探すのが難しいほど高出力。
アウトドアでバッテリー残量を気にすることなく電気を使え、大人数のキャンプでも活躍します。
災害時でも家族分の電気を確保できるので、防災グッズとしても高い安心感があるモデルです。
また家庭用コンセントから、最速約2時間でフル充電にできるAC急速充電機能を搭載。
この容量を2時間で充電できるのは、業界でもトップレベルの速さ。
予算に余裕のある方、容量を最重要視する方におすすめのモデルです。
電気容量 | 2160Wh |
価格(税込) | 285,000円 |
定格出力 | 2200W(最大瞬間:4400W) |
出力ポート | AC×3、USB-A(QC3.0)×2、USB-C×2、シガーソケット×1 |
重量 | 約19.5kg |
サイズ | 約38.4×26.9×30.7㎝ |
・充電速度が早いし、電気毛布もドライヤーも使いたい放題です。重いですが女性でも持ち運べない重さではないので、使い勝手が良いです。
・車中泊で使っていますが、ファンが静かなので就寝中に使っていても気になりません。他社の同クラスのモデルと比べると高さがないので、車載しやすいのも嬉しいです。
Jackeryポータブル電源で生活をより便利に!
以上、Jackeryについて詳しく解説いたしました。
Jackeryは世界初のアウトドア用ポータブル電源とソーラーパネルを作った、ポータブル電源の先駆者とも言えるメーカーです。
アメリカのメーカーですが、日本法人を設立しているので、しっかりとしたアフターサポートを受けられます。
カスタマーサポートセンターの評判もよく、万が一、不良品や故障があっても安心です。
2023年1月現在、7種類のポータブル電源が発売されており、使いたいシーンによって最適なモデルを選べます。
ぜひ今回の記事を参考に、ご自身に最適なポータブル電源を選んでください!