2022年9月8日から順次発送開始されたECOFLOW「DELTA2」。
今回は新発売されたDELTA2
はぶっちゃけ買いなのか!?徹底解説いたします。
スペックの詳細やECOFLOWの人気モデル「EFDELTA」との比較もまとめました。
DELTA2 の購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
【最大50%OFF】ECOFLOWポータブル電源セール情報!


EcoFlowでは2022年11/4〜12/1まで最大50%OFFのBlack Fridayセールを行なっています!
ポータブル電源の購入をお悩みの方は今が買い時のチャンスとなっていますので、この機会を逃さないようにしましょう!

DELTA(デルタ)2とは?

ECOFLOWの人気No. 1モデル「EFDELTA」が3年ぶりにリニューアルされ、誕生したのが今回紹介する「DELTA2
」です。
バッテリー容量は1024Whとキャンプや車中泊だけでなく、防災グッズとしても安心できる容量となっています。
ECOFLOWといえば高速充電機能ですが、もちろんDELTA2の充電も爆速!
一般的なポータブル電源は80%まで充電するのに5〜9時間ほどかかりますが、DELTA2ならわずか50分で充電できます。
出力ポートはACポート6口を含む合計15口と豊富。
定格出力は1500Wと高出力のため、ほとんどの家電製品を動かせます。
またECOFLOWでは電気容量の拡張機能を持ったポータブル電源が発売されていますが、DELTA2も拡張可能。
専用エクストラバッテリーを繋ぐことで、容量を最大3040Whへと拡張できます。
さらに長寿命であるリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載し、サイクル寿命は約3000回!
アウトドアや災害時の備えとしてはもちろん、日常使いにも最適なポータブル電源です。
・1024Whと大容量
・合計15口の豊富な出力ポート
・定格出力1500W、X-boostで1900Wまで使用可能
・専用バッテリーで最大3040Whに拡張可能
・充電時間が50分と早い
・リン酸鉄リチウムイオン電池搭載で長寿命
・アプリで操作できる
・保証期間5年
DELTA2のスペック
それではDELTA2
のスペックを詳しく解説していきます!
価格
価格は143,000円(税込み)です。
電気容量1whあたりの価格は139円となっており、他のポータブル電源と比較して高めの値段設定となっています。
これはバッテリーの素材として高価なリン酸鉄リチウムイオン電池を採用しているからだと考えられます。
リン酸鉄リチウムイオン電池は長寿命で安全性が高いというメリットがありますが、価格が高いというデメリットがあります。
セット内容

・AC充電ケーブル
・車載シガーソケット充電ケーブル
・DC5521-DC5525ケーブル
・取扱説明書及び保証書
セット内容は以上の通りです。
電気容量

DELTA2
の電気容量は1024Whです。
スマホは89回、ノートパソコンは16回ほど充電でき、ポータブル冷蔵庫は16〜32時間ほど使用できます。
さらに専用エクストラバッテリーを接続すれば、電気容量を2048Whまで拡張可能!
DELTA Max専用エクストラバッテリーも接続でき、最大3040Whまで拡張できます。
ポータブル電源の中では大容量に分類され、2〜3泊のキャンプや防災グッズとしても十分な電気容量です。
・冷蔵庫(120W):7〜14時間
・スマートフォン(60W):89回
・ノートパソコン(60W):16回
・カメラ(16W):60回
・電子レンジ(1300W):0.6時間
・洗濯機(500W):1.8時間
・へアドライヤー(1600W):0.8時間
・ポータブル冷蔵庫(60W):16〜32時間
・スピーカー(10W):31時間
出力
定格出力は1500W(瞬間最大2250W)です。
また使用する電化製品の電圧を下げて消費電力を抑える「X-Boost」を搭載。
X-Boostをオンにすれば、最大1900Wまでの家電製品も使用可能です。
一般的な家電製品の90%以上を稼働させられます。
高出力の家電を使えるだけでなく、複数の家電を同時に使えるのも嬉しいポイントです。
出力ポート

・AC×6
・USB-A×2
・USB-A急速充電×2
・USB-C×2
・シガーソケット×1
・DC-5521×2
合計15口の豊富な出力ポートを搭載しています。
AC(家庭用コンセント)ポートは6口搭載されており、複数の家電製品を利用する場合も安心です。
また急速充電できるUSB-Aポートが2つ、100WのUSB-Cポートも2つと複数のスマホやMacBookも急速充電できます。
かさばるACアダプターは必要なく、電気の変換ロスも生じません。
ファミリーで使用するのにも十分すぎるポート数と言えます。
サイズ・重量

サイズは幅40.0×奥行21.1×高さ28.1㎝です。
上部の両サイドに取っ手がついており、両手で持ち運べる仕様となっています。
重量は12kgほどあり、コンパクトなポータブル電源ではありません。
据え置きでの使用、もしくは車載スペースに余裕がある車での使用がおすすめです。
充電時間
家庭用コンセントからの充電時間は50分で0〜80%まで、80分で満充電にできます。
ポータブル電源は充電に5〜9時間ほどかかるものが大半です。
一方、ECOFLOWは独自の高速充電技術を持っており、短時間で満充電にできます。
突然のアウトドアや長期間のキャンプ・車中泊で使いたいときにも便利です。
4つの充電方法

家庭用コンセントのAC充電や車移動中に充電できるシガーソケット充電に加え、ソーラーパネル充電、スマート発電機充電にも対応。
ソーラー入力は500Wと高効率で、ECOFLOWの「折りたたみ式400Wソーラーパネル」と一緒に使えば、約3〜6時間で満充電にできます。
またECOFLOWが発売しているガソリン発電機「スマート発電機」にも対応しており、約80分で充電可能。
ソーラーパネルやスマート発電機も合わせて持っておけば、長期間の停電時でも安心です。
リン酸鉄リチウムイオン電池搭載

ECOFLOWでは「DELTA Pro」に続き、DELTA2
が2台目のリン酸鉄リチウムイオン電池のポータブル電源となります。
リン酸鉄リチウムイオン電池は、リチウムイオン電池の中で最も安全性が高く、長寿命な電池です。
リチウムイオン電池には繰り返し充電して使えるサイクル寿命が決まっており、一般的なポータブル電源のサイクル寿命は500〜800回ほどとされています。
一方、DELTA2
のサイクル寿命は約3000回と長寿命!
1日1回充電したとしても10年ほど使用可能です。
日常的にポータブル電源を使いたい方も、サイクル寿命を気にせずに使用できます。
またリン酸鉄リチウムイオン電池は低温環境にも強く、-20℃でも使用可能です。
DELTA2の使用温度範囲は-10〜45℃となっていますが、低温時でもバッテリーを消耗しにくいのもリン酸鉄リチウムイオン電池のメリットと言えます。
リン酸鉄リチウムイオンを採用したポータブル電源に関する記事は以下をご覧ください↓
専用アプリ

DELTA2
とスマホに入れたアプリを接続するだけで、遠隔操作・確認が可能です。
AC・DCのオン/オフやバッテリー残量の確認などを行えます。
充電電流を調節や周波数の切り替えも可能。
今まで調節できなかった項目も設定可能となっています。
手元で操作できるだけでなく、いろんなシーンに合わせて細かく設定できるのもアプリの魅力と言えます。
・X-Boostのオン/オフ
・最大AC、シガーソケット入力値(充電)の設定。
・ビープ音のオン/オフ
・周波数の切り替え
・システム待機時間の設定
・画面待機時間(ディスプレイ)の設定
・AC出力待機時間の設定
DELTA2とEFDELTAを比較

DELTA2
とEFDELTAのスペックを下の表にまとめました!
DELTA2 | EFDELTA | |
価格(税込) | 143,000円 | 139,500円 |
サイズ | 40.0×21.1×28.1㎝ | 40.0×21.0×27.0㎝ |
重量 | 約12kg | 約14kg |
バッテリー容量 | 1024Wh | 1260Wh |
バッテリーの拡張機能 | ◯ | ー |
定格出力 | 1500W(瞬間2250W) | 1600W(瞬間3100W) |
X-Boost | 最大1900W | ー |
出力ポート | AC×6、USB-A×2、USB-A急速充電×2、USB-C(100W)×2、シガーソケット×1、DC-5521×2 | AC×6、USB-A×2、USB-A急速充電×2、USB-C(60W)×2、シガーソケット×1 |
AC充電時間 | 80%:50分100%:80分(最大入力1200W) | 80%:60100%:90分(最大入力1200W) |
ソーラー充電時間 | 3〜6時間(最大入力500W) | 4〜8時間(最大入力400W) |
アプリ | ◯ | ー |
蓄電池の種類 | リン酸鉄リチウムイオン電池 | 三元系リチウムイオン電池 |
サイクル寿命(初期容量の80%以上を維持) | 約3000回 | 約800回以上 |
保証期間 | 5年 | 2年 |
・蓄電池が「三元系」から「リン酸鉄」に変わり長寿命になった
・電気容量が236Wh少なくなった
・出力が1600W→1500Wに低下
・X-Boost機能を新たに搭載
・DCポート2口追加、USB-Cが60W→100W
・ソーラー充電入力400W→500W
・アプリ対応になった
・1Whあたり価格が上がった
・2kgほど軽くなった
まず、DELTA2
とEFDELTAの大きな違いは搭載されている電池の違いです。
EFDELTAにはポータブル電源で使われることが多い「三元系リチウムイオン電池」が使われていますが、DELTA2
には「リン酸鉄リチウムイオン電池」が搭載されています。
サイクル寿命が800回から3000回と増え、安全性もより高くなりました。
DELTA2
はEFDELTAよりも電気容量・出力が少なくなり、専用エクストラバッテリーの拡張機能やX-Boost機能を新たに搭載することでその差を補っています。
専用エクストラバッテリーと接続すれば、最大3040Whまで拡張可能に!
とはいえ、DELTA2
もEFDELTAもほとんどの家電が使える高出力・大容量のポータブル電源なので、それほど気になる部分ではないと感じました。
出力ポートは13口から15口に増え、USB-Cの出力は60Wから100Wに増えました。
DELTA2
・EFDELTAともにAC充電の入力は最大1200Wで変わりありませんが、ソーラー充電の入力は最大400Wから500Wへ増えています。
ソーラー充電のスピードが早くなったので、ソーラーパネルとの併用を考えている方にとっては嬉しい変化です。
価格に関しては、電気容量1Whあたりの価格はEFDELTAの方が安いので、コスパを求めるならEFDELTAが優位という結果になりました。
DELTA2
は電気容量・出力・コスパ面でEFDELTAに劣るものの、サイクル寿命3000回と長寿命になり、EFDELTAになかったX-Boost・拡張機能・アプリ連携が加わるなど、使い勝手が向上していると言えます。
EFDELTAのレビュー記事は以下をご覧ください↓↓↓
DELTA2はぶっちゃけ買い?こんな人におすすめ!

DELTA2
は「買いである!」と筆者は判断しました。
EFDELTAに劣る部分はあるものの、長寿命で安全性が高いので日常的に使用できます。
アプリ連携できるようになったので、遠隔操作でき、細かくカスタマイズできるのも嬉しいポイント!
また電気容量が足りなければ専用エクストラバッテリーで拡張できるので、防災グッズとしても最適です。
保証期間も5年と長く、安心して使えるポータブル電源と言えます。
一方で、1〜2人の少人数や1000Whもの電気容量が必要ない方にはオーバースペックだと感じました。
またサイズは大きく重量も12kgあるので、好きな場所に気軽に持ち運んで使いたい方にはおすすめできません。
スペックに対して14万円という価格は安いのですが、10万円以下のポータブル電源もたくさん発売されています。
ポータブル電源は決して安いものではないので、使う人数に合った容量や機能、価格のバランスを考えて購入することが大切です。
DELTA2はこんな人におすすめ!
・リン酸鉄リチウムイオン電池のポータブル電源を探していた人
・日常的にポータブル電源を使いたい人
・電子レンジやドライヤーなど高出力の家電を使いたい人
・キャンプや車中泊で電気をたっぷり使いたい人
・スマホの充電や複数の家電を同時に使いたい人
・据え置きでの使用をメインに考えている人
・防災グッズとしてポータブル電源の購入を考えている人
DELTA2はこんな人にはおすすめできない
・コスパを重視する人
・少人数で使う予定の人
・持ち運ぶ機会が多い人
DELTA2発売記念キャンペーンやクーポン・セールを紹介!
DELTA2をお得に入手できるキャンペーンやクーポンを紹介します!
【最大50%OFF】ECOFLOWポータブル電源セール情報!


EcoFlowでは2022年11/4〜12/1まで最大50%OFFのBlack Fridayセールを行なっています!
ポータブル電源の購入をお悩みの方は今が買い時のチャンスとなっていますので、この機会を逃さないようにしましょう!

キャンペーン情報

DELTA2の発売記念プレゼントキャンペーンとして9月5日〜9月16日の期間中にDELTA2を購入した方に、中田英寿さんと訪れた宮坂酒造のアイテムやEcoflow House、DELTA2専用バッグが当たります!
キャンペーンは公式サイトからの購入者限定となっているのでご注意ください!
キャンペーンの詳細は以下からご覧ください↓↓
DELTA2は防災やアウトドアで大活躍!使いやすさ抜群の最新ポータブル電源!
以上、DELTA2
のスペック詳細やEFDELTAとの比較をご紹介いたしました。
DELTA2
はリン酸鉄リチウムイオン電池を採用したECOFLOW2台目のポータブル電源です。
安全性がより高く、サイクル寿命3000回と長寿命になっています。
EFDELTAに比べると電気容量や出力は少なくなったものの、拡張機能やX-Boost、アプリ連携など新たな機能が追加されました。
キャンプや車中泊はもちろん、自宅での日常使いや防災グッズとしてもおすすめのポータブル電源です。
DELTA2
が気になっている方は、ぜひ参考にしてくださいね!
EcoFlowのポータブル電源をまとめて紹介した記事は以下をご覧ください↓
