「扇風機の収納場所に困る」
「折りたたみタイプを探している」
涼しい風を届けてくれる扇風機。
夏はエアコンだけでなく扇風機を使用する方も多いのではないでしょうか?最近ではオシャレなものや静音性に優れたもの、コンパクトでパワーがあるものなど、進化したさまざまなアイテムが販売されています。扇風機は人に風をあてるのを前提に設計されていますが、近年は風を循環させるサーキュレーターを搭載した最新モデルや多機能型が人気を集めています。
とは言え、扇風機は1年を通してずっと使用するものではありません。そのため、使わない時期の収納場所に困るといった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、今回は扇風機の選び方、おすすめコンパクト収納扇風機5選をご紹介します。
もう収納場所に困らないアイテムが見つかるでしょう!
扇風機の選び方

扇風機を選ぶ際は、収納場所に困らないアイテムがおすすめです。使わない時期は、場所をとらずコンパクトに収納できる方が良いですよね?
扇風機の種類は主に、リビングファン・タワー型・羽なしと3つのタイプがあります。本体サイズが大きいリビングファンは収納スペースが難点です。しかし、最近では小さく解体できるアイテムも登場しています。筒形でスリムなタワー型は、一般的な扇風機と比べて設置面が狭く収納場所もとりません。縦型ですっきりしたデザインの羽根なしはスタイリッシュで場所をとらないオシャレなものも。進化するに連れて収納場所に困らないよう配慮された扇風機も増えていると言えます。
では、「収納に困らない」以外に何をチェックしたら良いのでしょう?
ここでは、扇風機を選ぶ際に重要な3つのポイントをご紹介します。
①モーターの種類
扇風機に使われているモーターは主に「ACモーター」と「DCモーター」の2種類です。
それぞれの特徴をチェックしておきましょう。
パワフルな風を求めるなら「ACモーター」
ACモーターは交流の電源で動くモーターです。本体価格の安さと強い風が魅力です。しかし、速度制御しにくいため電気代がかかるのが難点。DCモーターに比べると静音性も劣ります。強い風を求める方や操作が簡単なものをお探しの方に適しています。
電気代の安さや静音性を重視するなら「DCモーター」
DCモーターは直流の電源で動くモーターです。ACモータより本体価格は高いものの、消費電力が少ないため電気代を抑えられます。また、動作音が静かで細かい風量調節が可能です。ランニングコストを抑えたい方や風の強弱にこだわる方に適しています。
②静音性
音の単位dB(デシベル)をチェックしましょう。仕事や勉強に集中するときや就寝時などは静かな環境が必要です。DCモーター搭載の扇風機はACモーターに比べて動作音が静かな傾向にあります。騒音レベルは製品に記載されているため必ずチェックしましょう。
音の強さに対するイメージをまとめました。ぜひ参考にしてください。
音の強さ | 騒音の目安 | イメージ |
20dB | きわめて静か | 寝息・木の葉が触れ合う |
30dB | 静か | 執筆音 |
30dB | 静か | 図書館・日中の閑静な住宅街 |
50dB | 普通 | 静かな事務所 |
③機能性
扇風機にはさまざまな便利機能が搭載されています。どのような機能が必要か用途に合わせて選びましょう。
タイマー機能
主に切り忘れを防ぐのに便利です。時間を設定しておけば、指定時間に電源が切れたり入ったりする機能です。おやすみ前にタイマーをセットしておくだけで、そのまま眠りについたとしても切り忘れを防ぎムダな電気代を省けます。
風量調節
本体価格が安いモデルの風量調節は、強・中・弱の3段階が主流です。高価なモデルになると10段階以上も調節が可能なものも。たとえば「弱」で強風と感じる場合は「微風」に切り替えることで風が強すぎることなく快適に過ごせます。また、温度センサーがあれば自動で風量を調節してくれます。リズム風は、不規則で自然に近い風を感じられます。好みに合わせて選びましょう。
首振り機能
左右に首振りできる機能があれば、1箇所に風が当たり過ぎないよう広範囲に風を届けてくれます。可動範囲は製品によって異なりますが、なかには左右だけでなく上下に立体的な首振りができるタイプもあります。
リモコン
リモコンがあれば離れた場所から遠隔操作できます。電源のオンオフ・風量調節・タイマーの設定・首振りの角度調節などが可能です。ただし、モデルによってリモコンで操作できることが異なるためしっかりチェックしましょう。
最新おすすめコンパクト収納扇風機5選!

小さく折りたたんでしまっておけるものや解体できる扇風機など最新の人気アイテムをご紹介します!
①山善:コンパクト収納扇風機

コンパクトに収納できるリビング扇風機!
高さ調節可能な組み立て式の扇風機です。オフシーズンは解体して小さく収納。リモコンで離れた場所から、かがむことなく操作できます。さらに8段階の細かな風量調整ができるため最適な風を届けます。静音性に優れたDCモーター搭載で就寝時も快適に。
特徴 | コンパクト収納・首振り |
モーター | DCモーター |
部屋タイプ | リビング |
②アイリスオーヤマ:コンパクトサーキュレーター扇風機

1台で4役!高機能な扇風機
ポールを外せば小さく変身する扇風機。サーキュレーター・衣類乾燥・換気にも使用できます。スタイリッシュなデザインで、狭い場所でも圧迫感を感じません。機能性やお手入れのしやすさも魅力。省エネ重視、サーキュレーターとしても使いたい方におすすめです。
特徴 | コンパクトモデル・首振り・サーキュレーター・衣類乾燥・リズムモード |
モーター | DCモーター |
風量調節 | 10段階 |
③スリーアップ:充電式 マルチフォールディングファン

扇風機とLEDライトが融合!おしゃれなマルチファン
コンパクトに折りたためるのはもちろん、コードレスでどこでも好きな場所に持ち運び可能。LEDライトは暗い場所での読書にも便利です。
特徴 | コンパクト収納・首振り・LEDライト・充電式コードレス |
モーター | − |
風量調節 | 3段階 |
④ビゴラス:リビング扇風機

卓上・リビング・スマホスタンドと自由自在!
片手で持てるほど軽量な小型扇風機。折りたためるので収納場所も取りません。動作音は30dB以下と静かな設計。コードレスでコンセントがない場所に持ち運びOK。スマホスタンドとしても使用できます。キャンプなどのアウトドアにもおすすめです。
特徴 | 折り畳み式・首振り・LEDライト・USB充電式コードレス |
モーター | − |
風量調節 | 4段階 |
⑤ヤマダ電機:折り畳み式 DC扇風機 オリヒメ

伸縮も折り畳みもかんたん!
ヤマダ電機オリジナル新商品「オリヒメ」。持ち運びや収納に便利な折り畳み式はもちろん、8段階の風量調節が可能。風量1でもパワフルな風を届けます。さらに、風の強弱をランダムにコントロールし自然な風を再現するリズムモードを搭載。風にこだわりたい方にぴったり。
特徴 | 折りたたみ式・首振り・リズムモード |
モーター | DCモーター |
風量調節 | 8段階 |
コンパクト収納扇風機で快適な夏を過ごしましょう!

今回は、扇風機の選び方、おすすめコンパクト収納扇風機5選をご紹介しました。
扇風機は収納場所に困らないコンパクトに収納できるタイプがおすすめです。折りたたんだり解体できればオフシーズンの収納場所に困ることはありません。
扇風機を選ぶ際は以下3つのポイントもチェックしましょう。
①モーターの種類
②静音性
③機能性
扇風機は主にリビングファン・タワー型・羽なしの3つの種類があります。コンパクトでスリムなアイテムだけでなく、インテリアに馴染むデザインや機能性に優れたものが販売されています。この機会にライフスタイルに合う進化した扇風機への買い替えもおすすめです。
スタイリッシュで省スペースなスリム扇風機で快適な夏を過ごしましょう!