「コスパ重視!」
「熱中症対策に」
「ハイパワーなアイテムを探している」
専用の作業服に小型のファンを取り付けて使う空調服。
内部に涼しい風を送り汗を蒸発させて身体を冷やすため、暑さに気をとられることなく作業に集中できます。
真夏の暑さが厳しい屋外や火を扱うような工場内で作業する方は、一日に数回の着替えが必要です。空調服は、着替えなしで一日中快適に動ける夏の必須アイテムです。着用するだけで、かさばる着替えの持ち運びは不要、さらに洗濯の量も減らせます。
また、仕事で使うだけでなく普段使いや釣りなどのアウトドアを楽しむアイテムとしても人気が高まっています。
しかし、半袖、ベスト、長袖、ズボンなど種類も豊富でさまざまメーカーから数多くの商品が販売されているため何を選んでいいかわからないといった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、今回は空調服の選び方、最強のおすすめ空調服、ワークマンや安いモデルを紹介します。
用途に合った涼しく快適なアイテムが見つかるでしょう!
空調服の選び方

空調服を着用するにあたり、ジャケット・ファン・バッテリーの3つが必要です。それぞれ単品で揃えることもできますが、フルセットで販売されている商品もあります。空調服をはじめて購入される方や購入後すぐに使用したい方はフルセットがおすすめです。
では、数多くあるアイテムからどのように選んだら良いのでしょう?
ここでは、空調服を選ぶ際にチェックしておきたい4つのポイントを解説します。
サイズ
サイズ選びは一番重要と言ってもいいでしょう。
空調服はファンが空気を取り入れ、内部を循環して冷やすため多少のスペースが必要です。そのため、ジャストサイズではなくひと回り大きいサイズがおすすめです。また、メーカーによっては作りが大きめの商品もあるため寸法は必ずチェックしてくださいね。購入後、「涼しくない……。」といった失敗がないようサイズはしっかり確認しましょう。
素材
使用する環境によって適する素材は異なります。
たとえば溶接など火花が散るような現場ならT/C素材より綿素材、汗をかく真夏の現場作業なら乾きやすいポリエステルなど。
使用する環境をふまえて素材を選びましょう。
空調服の素材は、綿・ポリエステル・T/C素材(綿・ポリエステルの混紡)
主に3つの素材があります。それぞれの特徴をおさえておきましょう。
メリット 肌触りがなめらか、燃えにくい、吸水・発汗に優れる
デメリット ごわつく、シワになりやすい、価格が高い、洗濯時に縮む
・ポリエステル
メリット 防風・撥水性・耐久性に優れる、綿と比べ手頃な価格、シワになりにくい
デメリット 通気性が悪く熱がこもりやすい、静電気が起こりやすい、火に弱い
・T/C素材(綿・ポリエステルの混紡)
メリット 速乾性がある、吸水性が高い、洗濯時にシワになりにくい、発色が良い
デメリット 火気に弱い、洗濯方法に指定がある
デザイン
近年、さまざまな用途に適したデザインの空調服が販売されています。
半袖、長袖、ベスト、首まで涼しいフード付き、スポーツに適したスタイリッシュなものや仕事だけでなく普段使いもできるおしゃれなタイプなど。用途に合ったデザインを選びましょう。
バッテリーの連続使用時間
2022年現在、プロ向け空調服のバッテリーは、風量が「弱・中・強」の「強」で8時間ほど使えるバッテリーが一般的です。通常の作業なら9~10Vほどがおすすめです。11~13Vになると、よりパワフルな風を体感できます。ただし、消費電力が高いと連続使用時間が短くなります。また、必要に応じて替えのバッテリーを用意するのもおすすめです。用途に合わせて連続使用時間も要チェックです。
【2022】最強のおすすめ空調服5選!ワークマンや安いモデルを紹介!
ではさっそく、人気のある最強の空調服やお手頃なモデルをご紹介します!
空調服選びの参考にしてくださいね。
バートル(BURTLE):2022最新モデル! エアークラフト ファン・バッテリーフルセット

最強のコスパ!驚きのハイパワー
おしゃれで機能性に優れたバートルの2022年モデル。エアークラフトシリーズ最強の17Vハイパワーバッテリー搭載(1時間使用後は自動的に12Vに切り替わります。)
両脇下を冷却するメッシュデザインで通気性抜群。さらに保冷剤を収納できるポケットもついてます。最強の風量を重視する方にぴったりのフルセット。
サイズ | S~3XL ユニセックス |
素材 | 本体/ポリエステル 100% 別布/ナイロン 100% |
風量 | 17V |
シンメン:STXマルチリペルエアベスト・バッテリーセット

多機能ハイスペックで高コスパ!
薄くて軽いマイクロリップ素材で動きやすい。薄手ながらも高密度仕上げ。遮熱・UVカット機能、表に耐久撥水加工、裏はチタン加工が施され水・紫外線・日射熱をカットするハイスペック。用途を選ばないデザイン性も嬉しい。さらにフルセットでこの安さは驚き!
価格重視の方におすすめです。
サイズ | S〜5L(3L以上は価格upします) |
素材 | ポリエステル100% |
風量 | 10V |
ワークマン:WindCore PRO CORE

限定生産!職人の声を集結させた2022年モデル
裏アルミコーティング加工で太陽光を反射し内部の温度上昇を抑えます。ひっかけても破れにくい厚めの生地がGOOD。背中には冷却材ポケットや空気漏れを防止する背面ダブルファスナーも。ワークマンならではの機能性が備わった商品。職人さんにおすすめです。
サイズ | M~3L |
素材 | 表地:ポリエステル100%メッシュ部分:ポリエステル100% |
自重堂:Jawin 空調服
安い・着心地いい・おしゃれ!
素材と価格そしてデザインが魅力の空調服。ベスト単品のタイプです。
綿100%で着心地抜群な上に低価格、さらにおしゃれなデザインと3拍子揃ったヒット商品。人気過ぎて注目度急上昇中のためお早めに。
サイズ | SS~LL |
素材 | 綿100% |
マキタ:充電式ファンジャケット

長時間着ても軽いから疲れにくい!
シンプルなデザインの充電式ジャケットタイプ。薄くて軽いため動きやすく長時間着ても疲れにくいのが特徴です。作業中の熱中症予防・熱中症対策、シンプルなデザインをお探しの方におすすめです。
サイズ | S~4L |
素材 | ポリエステル100% |
空調服・ファンベストで夏を快適に!

今回は、空調服の選び方、最強のおすすめ空調服、ワークマンや安いモデルをご紹介しました。空調服を選ぶ際は、以下4つのポイントをチェックしましょう。
・サイズ
・素材
・デザイン
・バッテリーの連続使用時間
なかでも、サイズ選びは重要です。メーカーにもよりますが一回り大きいサイズをおすすめします。ぴったりしたサイズは身体にフィットするため、内部で空気循環ができずに涼しい風を感じないといったことも。また、使用する環境に適した素材を選ぶことで、より快適に空調服を使いこなせるでしょう。
温暖化により年々、暑さが増すばかりです。
そんなとき、空調服があれば不快な暑さを避け、熱中症も防ぐことができます。さらに夏のレジャーやスポーツなど、ためらう必要もありません。
一度着用すれば、空調服の涼しさが快適すぎて手放せなくなることでしょう。