今回はネッククーラーの2022年最新モデル「サンコーネッククーラーSlim 」を実際に使用した様子や感想を紹介いたします!
近年、様々なメーカーからネッククーラーが販売されており、どれを選んだら良いかわからないという方も多いと思います。
製品によっては全然使い物にならない…というモノも少なくはありません。
そんな中、サンコーネッククーラーSlimはコンパクトで軽量にも関わらず、高い冷却能力を備えた最新のネッククーラーです。

シンプルで洗練されたデザインの中にも、髪が巻き込まれにくい構造や、コンパクトを追求するための工夫が見られます。
サンコーは2017年頃からネッククーラーの販売を開始し、毎年バージョンアップを重ねてきました。
今回のサンコーネッククーラーSlimはその集大成ともいえるトップクラスの完成度となっています。
本記事ではサンコーネッククーラーSlimについて詳しく解説していきます!
ネッククーラーの購入を考えている方は是非参考にしてください!
ネッククーラーとは?

ネッククーラーとは、「首に直接つけて涼しさを感じることができる暑さ対策グッズ」です。
首には太い血管があり、その血管ダイレクトに冷やすことで、効率よく体温を下げることができます。
首につけるだけなので、車中泊やキャンプなどのアウトドアシーンだけでなく、オフィスや通勤時にも使うことができます。
コロナの影響で、マスクが必須になってしまった現状では、マスクで息苦しい時や顔が火照ってしまう時にもおすすめです。
ネッククーラーは大きく「タオルタイプ」と「電動タイプ」の2種類に大別することができます。
今回紹介するサンコーネッククーラーSlimは「電動タイプ」に分類され、タオルタイプと比較した際のメリット・デメリットは以下の通りです。
・高い冷却効果
・長時間冷却効果が持続する
●デメリット
・バッテリーなど電源が無いと使えない
・バッテリーを含めると重量が重たい

サンコーネッククーラーSlimの特徴はペルチェ効果を利用した高い冷却効果です。
ペルチェ効果とは異なる金属を接合し電圧をかけ、電流を流すと、接合点で熱の吸収・放出が起こる効果。
出典:Wikipedia
ペルチェ効果によって、冷却部分は外気温から約-17℃に冷やされ、その冷たさがずっと持続します。
左右2つの冷却プレートがついており、ダイレクトに首を冷やし続けることで、涼しさを体感することができます。
電源を入れてから2秒で冷たくなり、すぐに使うことができるのも魅力の1つです。
サンコーネッククーラー Slimの概要
次にサンコーネッククーラーSlimのスペックや特徴を紹介していきます。
セット内容

・専用バッテリー×1
USB Type-Cケーブル×1
・説明書×1
セット内容は上記の通りとなっています。

専用のバッテリーも付属しているため、別途で購入する必要はありません。
購入後、すぐに使い始められるセットが揃っています。


本体の首の後ろ部分に専用バッテリーを装着して使用します。
もしくは、付属のUSB Type-Cのコードを使用して別売りのモバイルバッテリーを接続することでより長時間の使用も可能です。
通勤時など手軽に使用したい時はケーブルレスで、作業時などの長時間の使用はモバイルバッテリーで使用するといったシーン別の使い方が可能となっています。
サイズ・重量

サンコーネッククーラーSlimのサイズは最小:幅130×高さ45×奥行80(mm)、最大:幅160×高さ45×奥行160(mm)で、手のひらと同じ程度のコンパクトなサイズ感となっています。


写真のようにアーム部分の長さを変えることができ、首回りのサイズは最小:約37cm 、最大:約50cmとなります。
男性から女性までご自身に合わせたサイズ調整が可能なので、ズレたり落ちてしまう心配はありません。

本体重量は約140g、バッテリーは約80gなので合計220g程度となります。
バッテリーの重心が下にあるので、首への負担は感じにくく、長時間使用していても肩こりなどへの影響は少ないです。
重たいといった印象は全く受けませんでした。
サイズ | 最小:幅130×高さ45×奥行80(mm) 最大:幅160×高さ45×奥行160(mm) |
首回り | 最小:約37cm 最大:約50cm |
重量 | 本体:約140g 専用バッテリー:約80g |
冷却能力・連続駆動時間

冷却プレートは2枚搭載されており、首の動脈を挟んで冷やすことで、冷涼感を得ることができます。
冷却能力は強モードで外気温から−10~−17℃程度となっています。
他のモデルでは−15℃が限界のモデルが多いため、冷却能力は優れていると言えます。
付属のバッテリーを使用した場合の連続駆動時間は強モードで約1時間、弱モードで約2時間となっています。
モード | 冷却能力 | 連続駆動時間 |
強モード | 外気温より−10〜−17℃ | 約1時間 |
弱モード | 外気温より−4〜−8.5℃ | 約2時間 |

より長時間で連続で使用したい方はモバイルバッテリーでの使用をおすすめいたします。
付属のUSB Type-Cコードとバッテリーを接続することで長時間の使用が可能になります。
10000mAhのモバイルバッテリーで強モードで約5時間15分、弱モードで10時間30分の使用が可能となります。
長時間の仕事や作業で使用したいと考えている方はモバイルバッテリーとの併用がメインとなります。
モバイルバッテリー容量 | 強モード | 弱モード |
10,000mAh | 約5時間15分 | 約10時間30分 |
20,000mAh | 約10時間30分 | 約21時間 |
保証

保証期間は購入日より12ヶ月で、1週間以内の故障の場合は初期不良として着払いで送付し、対応を受けることができます。
1週間を過ぎてしまった場合は購入者が送料を負担する必要があるようです。
また、カスタマーサポートも充実しており、電話やメールでの相談も可能です。
動作音はどのくらい?
動画は強→弱モードの順に動かした際の作動音の参考です。
使用時は内部でファンが回転している音が聞こえます。
弱モードも強モードも作動音の大きさはあまり変化がありませんでした。
音は他のモデルに比べて少し大きいように感じました。
屋外や音の大きな環境下では気になりませんが、静かな室内での使用は音が気になる方が多いと思います。
サンコーネッククーラーSlimはどのくらい冷えるの!?実際に使用した感想を紹介!
②デザインがシンプルで街歩きでも使える
③モバイルバッテリーで長時間使用も可能
④作動音が難点
サンコーネッククーラーSlimを実際に使用した感想は上記のとおりです。
①冷却効果は高い!
サンコーネッククーラーSlimは小型ながらも、室温から−17℃と他のモデルと比較しても冷却効果は高いです。
冷えた缶を首に当てているようなキンキンの冷たさを感じることができます。
ネッククーラーが本当に冷えるか不安に思っている方も安心して購入することができます。
②デザインがシンプルで日常使いしやすい

旧モデルは大きくて目立つ印象がありましたが、サンコーネッククーラーSlimは薄くてコンパクトなので付けていても目立ちにくいです。
デザインがシンプルなのでヘッドフォンを首にかけているような見た目で、ネッククーラーを付けている違和感は感じにくいです。
そのため、街歩きやキャンプといった場所でも人目を気にせず使用することができます。
③長時間使用も可能で様々なシーンに使える
付属のバッテリーでは1~2時間程度しか使用できませんが、モバイルバッテリーと併用することで長時間の使用が可能です。
長時間の仕事や作業でもずっと快適な冷たさをキープすることができます。
④作動音が難点
作動音については耳の周囲でファンが回るため、家の中など静かな環境下での使用は、人によっては気になるでしょう。
サンコーネッククーラーSlimは弱モードでも音が大きいように感じました。
使用していて最も気になった点は動作音でした。
逆にそれ以外の点は非常にクオリティ高く仕上がっている製品だと思います。
サンコーネッククーラーPro R4との違いを比較!

サンコーから2022年の最新モデルとしてSlim以外にも「ネッククーラー Pro R4」も発売されています。
どちらを購入したら良いか迷っている方のために2つのネッククーラーを比較いたしましたので、購入を検討している方は参考にしてください。
| PRO R4 | Slim |
冷却温度 | 外気温から最大−15℃ | 外気温から最大−17℃ |
冷却プレート枚数 | 4枚 | 2枚 |
給電方式 | バッテリー給電 | バッテリー給電 |
重量 | 本体:約300g 専用バッテリー:約140g | 本体:約140g 専用バッテリー:約80g |
サイズ | 最大幅21.5×高さ4.0×奥行21.0(㎝) 最小幅11.0×高さ4.0×奥行13.0(㎝) | 最大:幅16.0×高さ4.5×奥行16.0(cm) 最小:幅13.0×高さ4.5×奥行8.0(cm) |
連続駆動時間 | 弱モード:約240分 強モード:約180分 ハイパワーモード:約120分 | 弱モード:約120分 強モード:約60分 |
価格 | 12,800円 | 6,480円 |
ネッククーラーSlimはPro R4と比較して、「冷却温度の低さやコンパクト性、価格の安さ」といった面で優れていることがわかります。
一方で、「冷却プレートの枚数や連続駆動時間」という面ではPro R4の方が優れています。


大きさの違いも一目瞭然です。
Pro R4はパワーや駆動時間に特化し、Slimは使い勝手の良さに特化していることがお分かりいただけると思います。
スペックの比較から、Slimは気軽な街歩き用、Pro R4は仕事用に適したモデルであると言えます。
仕事でハードに使う方を除いて、一般的なユーザーであればSlimの方が使い勝手が良いです。
普段使いで、幅広いシーンで使用したいとお考えの方はサンコーネッククーラーSlim
を購入することをおすすめいたします。
サンコーネッククーラーPro R4のレビュー記事は以下をご覧ください↓↓↓
サンコーネッククーラーSlimはこんな人やシーンにおすすめ!
サンコーネッククーラーSlim
を実際に使用した上で、おすすめの使用シーンは以下の3点が挙げられました。
①通勤や買い物などのちょっとした外出時
②お風呂上がりなど家でのリラックスタイム
③厨房やガレージ、畑での作業時
サンコーネッククーラーSlim
の魅力はシンプルなデザインとコンパクト性により、様々なシーンで気軽に使用できるという点です。
そのため、通勤や買い物といったちょっとした外出での使用に適しています。
また、お風呂あがりやリビングでくつろいでいる時に涼むという使い方もおすすめです。
また、モバイルバッテリーを使用すると長時間の駆動も可能になるので、厨房やガレージ、畑での作業にも使えるようになります。
幅広いシーンで活用できますので、是非熱中症対策に取り入れましょう!
ネッククーラー を活用して快適な夏を過ごしましょう!

以上、今回は2022年最新モデル「サンコーネッククーラーSlim」を紹介いたしました。
複数回のバージョンアップによって、洗練されて無駄がなくなり、ハイクオリティに仕上がっている製品です。
様々なシーンで使える汎用性の高さと冷却能力の高さが魅力のモデルです。
ここ数年で数多くのネッククーラーが発売されていますが、一般ユーザー向けではこの商品がNo.1と言っても過言ではありません。
近年の猛暑を快適に過ごしたいと考えている方にはぴったりの製品ですので、是非購入を検討してください。
是非、今回の記事を参考に、ご自身にぴったりのネッククーラーを選び出しましょう!





